大津町吉永 | |
|---|---|
鳴門警察署 | |
| 北緯34度09分52秒東経134度35分57秒 / 北緯34.16444度 東経134.59917度 /34.16444; 134.59917 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 地区 | 大津地区 |
| 人口 | |
| • 合計 | 1,852人 |
| 等時帯 | UTC+9 (JST) |
| 郵便番号 | 772-0032[2] |
| 市外局番 | 088[3] |
| ナンバープレート | 徳島 |
| テンプレートを表示 | |
大津町吉永(おおつちょうよしなが)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒772-0032[2]。
鳴門市の東南部に位置。東は撫養町南浜、西は大津町木津野、北東部は新池川を挟んで撫養町斎田、南は大津町徳長にそれぞれ接している。全域が平坦な農地であるが、国道28号に沿って都市化が進んだ。
西北部一帯は宅地化し、東北部に鳴門市立鳴門工業高等学校がある。その他に鳴門警察署・徳島日産自動車鳴門店・スズキアリーナ鳴門などがある。
東部は農地で耕作免責60ha。かつてはレンコン畑が一面に見られたが、いまはサツマイモ栽培が主流を占め。農地そのものも景観を一変した。北端部の字北ノ越に八坂神社がある。
|
|
|
江戸期から明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属す。明治22年に同郡大津村の大字となった。昭和30年2月より現在の鳴門市の字名となる。
2022年(令和4年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 町丁 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 大津町吉永 | 823世帯 | 1,852人 |
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
| 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|
| 新池住宅地区を除く | 鳴門市立第一小学校 | 鳴門市立第一中学校 |
| 新池住宅地区 | 鳴門市立撫養小学校 |
| 撫養地区 | ||
|---|---|---|
| 里浦地区 | ||
| 大津地区 | ||
| 鳴門地区 | ||
| 瀬戸地区 | ||
| 北灘地区 | ||
| 板東地区 | ||
| 堀江地区 | ||
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。 |
この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。 |