| おおもりまち 大森町 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1932年10月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 大森町、入新井町、池上町、馬込町、東調布町 →東京市 |
| 現在の自治体 | 大田区 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 東京府 |
| 郡 | 荏原郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 3.81km2 |
| 総人口 | 46,055人 (1930年10月1日) |
| 隣接自治体 | 入新井町、池上町、蒲田町、羽田町 |
| 大森町役場 | |
| 所在地 | 東京府荏原郡大森町字千代田2750番地[1] |
| 座標 | 北緯35度34分01秒東経139度44分45秒 / 北緯35.56689度 東経139.74597度 /35.56689; 139.74597 (大森町)座標:北緯35度34分01秒東経139度44分45秒 / 北緯35.56689度 東経139.74597度 /35.56689; 139.74597 (大森町) |
| ウィキプロジェクト | |
| テンプレートを表示 | |
大森町(おおもりまち)は、東京府荏原郡にかつて存在した町である。東京都大田区の京急本線大森町駅周辺に位置する。
| 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 平林正之助 | 1889年(明治22年)3月9日 | 1913年(大正2年)3月8日 | 在任中に町政施行 |
| 2 | 村上謙 | 1913年(大正2年)5月5日 | 1913年(大正2年)12月15日 | |
| 3 | 須山藤右衛門 | 1914年(大正3年)4月11日 | 1916年(大正5年)2月25日 | |
| 4 | 平林作次郎 | 1917年(大正6年)2月19日 | 1921年(大正10年)2月27日 | |
| 5 | 須山藤右衛門 | 1921年(大正10年)3月15日 | 1922年(大正11年)6月27日 | |
| 6 | 松尾源次郎 | 1922年(大正11年)12月16日 | 1923年(大正12年)7月25日 | |
| 7 | 島田由兵衛 | 1923年(大正12年)12月17日 | 1925年(大正14年)10月12日 | |
| 8 | 平林眞之助 | 1926年(大正15年)2月12日 | ||
| 9 | 山本半蔵 | 1927年(昭和2年)12月21日 | [14] |
京浜東北線大森駅・京急本線海岸駅は入新井町に所在した[17][18]。
水産業が中心である[21]。名産品にアサクサノリがある[22]。
当町の廃止時は農業が衰退しており、1931年の田畑面積は、1913年に比べて8割以上減少した[23]。農業戸数は1926年末時点で70戸あり、全て兼業農家であった[24]。1929年6月時点の鶏の飼育戸数は260戸、飼育羽数は約2万800羽であった[25]。
1929年(昭和4年)の生産高は下記の通りであった[21]。
下記に漁業従事者推移を示す。海苔業者には問屋を含まない。
| 年 | 海苔業者 | 漁業者 | 出典 |
|---|---|---|---|
| 1881年(明治14年) | 2,310人 | [26] | |
| 1890年(明治23年) | 3,239人 | 771人 | [27] |
| 1891年(明治24年) | 2,256人 | 772人 | [28] |
| 1892年(明治25年) | 2,240人 | 814人 | [29] |
| 1929年(昭和04年) | 海苔・漁業合わせ11,085戸 | [30] | |
関東大震災による東京市からの移住や、交通機関の発達により、大正から昭和にかけて人口が増加している[32]。人口増加のため、鶴渡・田中・亀島に町営住宅が作られた[33]。
| 年 | 人口 | 戸数 | 出典 |
|---|---|---|---|
| 元禄年間 | 約700戸 | 『新編武蔵風土記稿』[2] | |
| 1830年代(天保年間) | 5,003人 | 904戸 | [34] |
| 1900年(明治33年) | 11,510人 | [35] | |
| 1905年(明治38年) | 12,170人 | ||
| 1910年(明治43年) | 15,298人 | ||
| 1915年(大正04年) | 17,305人 | ||
| 1920年(大正09年) | 19,501人 | 3,763戸 | 国勢調査[36] |
| 1925年(大正14年) | 32,014人 | 6,828戸 | 人口:国勢調査[37]、戸数:[38] |
| 1930年(昭和05年) | 46,055人 | 9,597戸 | [39] |
大森中、大森本町、大森東、大森西(一丁目、四丁目、七丁目は一部のみ)、大森南(一丁目を除く)(いずれも大体の範囲)
| 入新井町 | ||||
| 池上町 | (東京湾) | |||
| 蒲田町 | 羽田町 |