| おおね ひとし 大根 仁 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 生年月日 | (1968-12-28)1968年12月28日(56歳) | ||||||||||
| 出生地 | |||||||||||
| 身長 | 167cm | ||||||||||
| 職業 | 演出家、映画監督 | ||||||||||
| ジャンル | テレビドラマ、映画、舞台、ミュージック・ビデオ | ||||||||||
| 事務所 | オフィスクレッシェンド | ||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||
| テレビドラマ 『トリック』 『モテキ』 『まほろ駅前番外地』 『エルピス-希望、あるいは災い-』 映画 『モテキ』 『バクマン。』 ネット配信ドラマ 『地面師たち』 | |||||||||||
| |||||||||||
| 備考 | |||||||||||
| オフィスクレッシェンド取締役 | |||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||
大根 仁(おおね ひとし、1968年12月28日 - )は、東京都国立市出身のテレビドラマの演出家、映画監督。オフィスクレッシェンド取締役。
東京都国立市生まれ。幼稚園にあがる頃に千葉県船橋市に引っ越し同市で育つ[1]。小学六年生の頃に放送していたドラマ『北の国から』の第1回を見た時に「ものすごいものが始まった」と衝撃を受け、その後たまたま書店で見つけた『北の国から』のシナリオを手に取ったことからドラマ作りに興味を持った[2][3]。映像系の専門学校に進学し[4]、在学中に制作したPVが当時専門学校に講師で来ていた映画監督・堤幸彦の目に留まり[4][5]、その縁で堤と秋元康が作った番組制作会社「SOLD OUT」に入社[5]。二十歳の時にディレクターデビューを果たしており、1番最初の仕事はカラオケビデオの制作だった[4]。
『ヴァンパイアホスト』、『30minutes』、『ライオン丸G』、『週刊真木よう子』、『湯けむりスナイパー』、『モテキ』などテレビ東京を中心に多くの深夜ドラマの演出を手がけた。
2012年、ドラマの劇場版であり初監督映画の『モテキ』で第35回日本アカデミー賞話題賞・優秀作品部門を受賞[6]。
2024年9月30日、Netflixとの間で5年間の契約を締結し、シリーズ作品や配信長編作品などを同サービス向けに制作及び供給することを発表した。「配信メディアという、まだまだ映画やテレビドラマほどジャンルが確立していない、言ってしまえば“未開の荒地”であるその場所自体に、気持ちが惹きつけられたのだと思います」とコメントしている[7][8]。
大根仁監督作品 | |
|---|---|
| 2010年代 |
|
| 2020年代 | |
日本映画批評家大賞 監督賞 | |
|---|---|
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
※2017年度は授賞式中止 | |
ザテレビジョンドラマアカデミー賞 脚本賞 | |
|---|---|
| 1回 - 10回 | |
| 11回 - 20回 | |
| 21回 - 30回 | |
| 31回 - 40回 | |
| 41回 - 50回 | |
| 51回 - 60回 | |
| 61回 - 70回 | |
| 71回 - 80回 | |
| 81回 - 90回 | |
| 91回 - 100回 | |
| 101回 - 110回 | |
| 111回 - 120回 | |
| 121回 - 130回 | |
| TVアニメ | |
|---|---|
| 劇場版 | |
| 外伝 | |