「大日三部経」(だいにちさんぶきょう)は、大日如来に関する三つの密教経典の総称である。「真言三部経」(しんごんさんぶきょう)[1]ともいう。
真言宗(東密)では「真言三部経」と呼称されるのに対して、天台宗(台密)においては、これらの三経は「台密三部秘経」と呼称される[2]。
ただし、真言宗系では、「大日経」「金剛頂経」の二つを「両部大経」として特に重視するため、三部でまとめることはほぼ無い。
「大日三部経」(「真言三部経」・「台密三部秘経」)を構成する経典は以下の三つ。
天台宗(台密)は比較的『蘇悉地経』を重視し、真言宗(東密)は逆に『大日経』『金剛頂経』を重視する傾向がある。
また、上記の三経に
を加えて「三経一論」としたり、真言宗(東密)はこれに更に、
を加えて「五部秘経・二論」とし、一方の天台宗(台密)は、
を加えて「五部秘経・一論」とすることもある。
| パーリ語仏典 (前4世紀 - 前1世紀) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大衆部(前3世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 説一切有部(前2世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 化地部 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 法蔵部 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 経量部(3世紀) | 成実論(4世紀) | ||||||||||||||||||||||||||||
| 分別説部(南伝仏教) | 清浄道論(5世紀)・アビダンマッタサンガハ(11世紀) | ||||||||||||||||||||||||||||
| 大乗仏教・初期 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 大乗仏教・中期 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 密教(金剛乗) (大乗仏教・後期) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| パーリ語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| サンスクリット語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 漢語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| チベット語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 日本語 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 宗教ウィキプロジェクト 仏教ウィキポータル 仏教 | |||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |