Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

大庭美樹

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"大庭美樹" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2013年6月)
 大庭美樹 女流二段
名前大庭美樹
生年月日 (1971-01-12)1971年1月12日(54歳)
プロ入り年月日1990年4月1日(19歳)
引退年月日2020年3月31日(49歳)
LPSA番号9
出身地静岡県沼津市
所属日本女子プロ将棋協会
師匠佐瀬勇次名誉九段
段位女流二段
プロフィールLPSA所属女流棋士
戦績
通算成績対局数339 / 125勝214敗 / 勝率0.369
2024年9月3日現在
テンプレートを表示

大庭 美樹(おおば みき、1971年1月12日 - )はLPSA(日本女子プロ将棋協会)所属の女流棋士佐瀬勇次名誉九段門下。LPSA番号9。かつての日本将棋連盟所属当時の女流棋士番号は旧26。2020年現役引退。静岡県沼津市出身。千葉県立市原高等学校卒業。

経歴・エピソード

  • 1987年の第一回女流アマ王将戦で優勝した。
  • 姉の大庭美夏、姪の礒谷真帆(美夏の娘)も女流棋士である。
  • レディースオープントーナメントとは相性がよく、1996、1997年にベスト8、2002年にベスト4に進出している。
  • 日本将棋連盟の事務的な活動も積極的にこなし、1998年から2002年まで女流育成会幹事、1994年から1996年および2001年から2006年まで女流棋士会役員を務めた。
  • 2007年5月、日本将棋連盟を退会し、日本女子プロ将棋協会(LPSA)の設立に参加した。
  • 銀河戦の記録係(第1期から第15期まで担当)・聞き手や早指し将棋選手権の記録係及び読み上げを担当するなど、裏方の仕事を多数こなしてきた。
  • 近年では男性棋士を含めても珍しい雁木右玉の使い手である。
  • 趣味は野球観戦(千葉ロッテマリーンズのファン)。
  • 1級から初段まで8年半を要した苦労人。あと一歩で昇段という大一番を何度も逃してきたが、2005年のレディースオープン予選で当時まだ育成会員の室田伊緒を下して勝数規定である1級昇級後通算50勝を達成、初段に昇段。
  • 2016年には、第2回女子将棋YAMADAチャレンジ杯でベスト4に進むなど健闘を見せた。

昇段履歴

  • 1984年00月00日 - 女流育成会入会
  • 1990年04月01日 - 女流2級[1]
  • 1996年04月01日 - 女流1級[1]
  • 2005年06月18日 - 女流初段(1級昇級後50勝)[1]
  • 2020年03月31日 - 現役引退[2]
  • 2024年09月01日 - 女流二段(引退女流棋士昇段規定)[3]

主な成績

  • 通算成績 339局 125勝214敗 勝率 .369

脚注

  1. ^abc大庭 美樹(女流棋士番号26)/日本将棋連盟 女流棋士紹介(初段以下)(日本将棋連盟当時のプロフィールページ)
  2. ^大庭美樹初段 公式戦引退のお知らせ
  3. ^日本女子プロ将棋協会. “当協会所属女流棋士 昇段のお知らせ”. 2024年9月4日閲覧。

関連項目

外部サイト

将棋の引退女流棋士および元女流棋士
女流六段
女流五段
女流四段
女流三段
女流二段
女流初段
元女流棋士
(退会者)
引退者26名(数字は引退年)、故人2(.下線.で表記)、退会者11名 / 無印は日本将棋連盟所属 / ※印は日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属
現役者一覧は「Template:将棋の現役女流棋士」または「将棋の女流棋士一覧」を参照
スタブアイコン

この項目は、将棋棋士女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大庭美樹&oldid=101713618」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp