Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

大城眞順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大城 眞順(おおしろ しんじゅん、1927年10月5日[1] -2016年2月18日)は、日本の政治家沖縄返還前の琉球政府では立法院議員として活動し、復帰後には衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)を務めた。

大城 眞順
おおしろ しんじゅん
生年月日1927年10月5日
出生地日本の旗日本沖縄県島尻郡玉城村(現・南城市
没年月日 (2016-02-18)2016年2月18日(88歳没)
死没地日本の旗日本 沖縄県那覇市
出身校ミズーリ州立大学卒業
所属政党沖縄自由民主党→)
自由民主党田中派竹下派
称号那覇市功労者
沖縄県功労者
正四位
勲二等旭日重光章
選挙区沖縄県選挙区
当選回数2回
在任期間1982年11月15日 -1992年7月7日
選挙区沖縄県全県区
当選回数1回
在任期間1979年10月8日 -1980年5月19日
当選回数2回
在任期間1972年 - 1979年
テンプレートを表示

略歴

[編集]

1965年の琉球政府第7回立法院議員総選挙で第26区より当選。

1968年の第8回立法院議員総選挙で再選。

1979年10月7日の第35回衆議院議員総選挙沖縄県全県区に自由民主党から出馬し、初当選。四十日抗争では田中派として大平正芳に投票[2]

1980年の第36回衆議院議員総選挙で落選。

1980年の喜屋武眞榮の任期途中での沖縄県知事選出馬に伴う第12回参議院議員通常選挙沖縄県選挙区補欠選挙で自由民主党から出馬し、初当選。

1983年の第2次中曽根内閣沖縄開発政務次官に就任。1984年の第2次中曽根内閣 (第1次改造)でも留任。

1986年の第14回参議院議員通常選挙で再選。

1992年の第16回参議院議員通常選挙で3期目を目指したが沖縄社会大衆党島袋宗康に341票差で敗れ落選。

1995年の第17回参議院議員通常選挙で返り咲きを狙うも前沖縄県議会議員で社会党公明党・沖縄社会大衆党推薦の照屋寛徳に敗れ落選。

1997年、勲二等旭日重光章受章[3]

1998年、那覇市政功労者[4]

2001年、稲嶺恵一知事から沖縄県功労者表彰を受ける[5]

2016年2月18日午前0時2分、老衰のため那覇市の病院で死去[6]。88歳没。叙正四位[7]

その他

[編集]
  • 1992年の第16回参議院議員通常選挙の落選は琉球新報の1992年(平成4年)「沖縄県内十大ニュース」に選ばれている[8]

元秘書

[編集]

著書

[編集]
  • 『ふるさとの心ー幾世かけて大城真順』(真世会、1985年11月)

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^第36回衆議院選挙区選出議員選挙(糸満市投開票区)
  2. ^四十日抗争
  3. ^「97年秋の叙勲受章者勲三等以上の一覧」『読売新聞』1997年11月3日朝刊
  4. ^平成22年度那覇市政功労者
  5. ^沖縄の復興、発展に尽くす/県功労者10氏を表彰
  6. ^大城真順氏が死去 元自民党衆院議員  88歳琉球新報 2016年2月18日閲覧
  7. ^平成28年3月25日官報
  8. ^1992年(平成4年)沖縄県内十大ニュース
議会
先代
名尾良孝
日本の旗参議院内閣委員長
1988年 - 1989年
次代
板垣正
定数5
補選
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
奇数回
第8回補選の1年議員を含む)
偶数回
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大城眞順&oldid=105943837」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp