| 多屋駅* | |
|---|---|
駅舎と駅前(2023年8月) | |
| たや TAYA | |
◄TA20榎戸 (1.1 km) (0.7 km)常滑 TA22► | |
![]() | |
| 所在地 | 愛知県常滑市多屋町五丁目160 |
| 駅番号 | TA21 |
| 所属事業者 | 名古屋鉄道 |
| 所属路線 | 常滑線 |
| キロ程 | 28.6 km(神宮前起点) |
| 駅構造 | 高架駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗降人員 -統計年度- | 1,056人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 1913年(大正2年)3月29日 |
| 備考 | 無人駅(駅集中管理システム導入駅) *2003年高架化 |
| テンプレートを表示 | |
多屋駅(たやえき)は、愛知県常滑市多屋町にある名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA21。普通列車のみ停車。
当駅と常滑駅との駅間距離は700mであり、これは常滑線では一番短い。
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。無人駅で、駅集中管理システム(管理駅は常滑駅[4])が導入されている。ホームは6両分で、上屋は2両分ある。多目的トイレ、エレベーターが設置されている。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | TA 常滑線 | 下り | 中部国際空港方面[5] |
| 2 | 上り | 太田川・金山・名鉄名古屋方面[5] |
| ← 太田川・ 名古屋方面 | → 常滑・ 中部国際空港方面 | |
| 凡例 出典:[6] | ||
過去の配線
| ← 太田川・ 新名古屋方面 | ||
| 凡例 出典:停車場配線略図 昭和32年調査[7] | ||
単線・貨物営業時代の多屋駅は旅客ホームこそ1面1線の駅だったが、多くの貨物側線を備えていた[3]。往時は多屋・常滑間0.7 km間に不定期貨物列車が1日6往復設定されるなど、常滑駅の貨物輸送の補完的役割を当駅が担っていた[8]。
| ← 太田川・ 新名古屋方面 | ||
| 凡例 出典:[9] | ||
複線化と貨物営業の終了によって配線が整理されると、相対式2面2線の単純な駅となった。ただし、その配置は一般的な対向式ではなく、中央の踏切を挟んで両側にホームが広がる構造になっていた[3][9]。
| 年度 | 1日平均乗降人員 | ||
|---|---|---|---|
| 定期 | 定期外 | 合計 | |
| 2003年(平成15年) | 163 | ||
| 2004年(平成16年) | 108 | 113 | 221 |
| 2005年(平成17年) | 418 | 158 | 576 |
| 2006年(平成18年) | 404 | 152 | 556 |
| 2007年(平成19年) | 672 | 201 | 873 |
| 2008年(平成20年) | 742 | 218 | 960 |
| 2009年(平成21年) | 694 | 195 | 889 |
| 2010年(平成22年) | 660 | 200 | 860 |
| 2011年(平成23年) | 632 | 200 | 832 |
| 2012年(平成24年) | 738 | 230 | 968 |
| 2013年(平成25年) | 816 | 241 | 1,057 |
| 2014年(平成26年) | 808 | 241 | 1,049 |
| 2015年(平成27年) | 900 | 263 | 1,163 |
| 2016年(平成28年) | 940 | 279 | 1,219 |