| ||||
|---|---|---|---|---|
| 基本情報 | ||||
| 生誕 | (1962-05-28)1962年5月28日(63歳) | |||
| 身長 | 162 cm (5 ft 4 in) | |||
| 国籍 | ||||
| 出身地 | 愛知県名古屋市 | |||
| 経歴 | ||||
| プロ転向 | 1983年=LPGA43期 | |||
| 優勝数 | ||||
| 日本LPGA | 20(内、公式戦3) | |||
| 成績 | ||||
| 初優勝 | ヤクルトミルミルレディーストーナメント(1989年) | |||
| 賞金王 | 日本女子:1992年、1995年 | |||
殿堂表彰者 | ||||
| 選出年 | 2022年 | |||
| 選出部門 | プレーヤー | |||
| テンプレートを表示 | ||||
塩谷 育代[1](しおたに いくよ、1962年5月28日 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の女子プロゴルファー。ゴルフ解説者。所属は伊藤園。日本女子プロゴルフ協会コースセッティング担当。2018年~2023年愛知県教育委員会教育委員。2022年~公益財団法人愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会理事。大府グリーンゴルフ『塩谷育代ゴルフスクール』。
中学生時代は陸上競技部で走り幅跳びをしていた[2]。樋口久子が陸上競技出身でプロゴルファーになったことを知り、名古屋市立桜台高等学校卒業後に練習場に入り、18歳でゴルフを始める[2][3]。
1982年に日本女子プロゴルフ協会(LPGA)にプロテストに合格、翌1983年LPGA入会の43期生となる[1]。
LPGAツアー参戦3年目の1985年に年間獲得賞金ランキング(賞金ランク)46位で自身初のシード入り[4]。また同年頃より東海大学の田中誠一教授の指導のもと、女子プロゴルファーの中ではいち早く科学的トレーニングを取り入れた[2]。
1989年から伊藤園所属[2]、同年「ヤクルトミルミルレディーストーナメント」でLPGAツアー初優勝[5]。
1990年「東都自動車レディースプロゴルフトーナメント」、「伊藤園レディスゴルフトーナメント」の2勝[4]。
1991年「富士通レディース」、「ミズノオープンレディスゴルフトーナメント」の2勝[4]。
1992年は「再春館レディース」の1勝のみであったが、賞金ランク1位となり、自身初の賞金女王となる[4]。
1993年は優勝がなく賞金ランク21位[4]、この年の12月に結婚した[2]。
1994年に「再春館レディース」、「健勝苑レディス・道後」、「カトキチクイーンズカップトーナメント」と3勝をあげ賞金ランク2位と復調[4]。
1995年には「三越カップレディスオープン」、「那須小川レディスプロゴルフトーナメント」、「中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」優勝の後、「日本女子オープンゴルフ選手権競技」に優勝しLPGAツアー公式戦初勝利[4]。さらに最終戦となる公式戦「JLPGA明治乳業カップ年度最優秀女子プロ決定戦」で公式戦2勝目をあげ、自身最多の年間5勝、自身2度目の賞金女王となる[4]。
1996年は「日本女子プロゴルフ選手権大会」で公式戦3勝目をあげた後、「TaKaRa WORLD INVITATIONAL」も優勝し2勝[4]。
1997年「We Love KOBE サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」優勝[4]。
2001年「ヴァーナルレディース」で[[那須美根子]]とのプレーオフを制して、自身4年ぶりの優勝を果たす[6]。
2002年「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」優勝[4]。
2003年「フジサンケイレディスクラシック」で初日から首位を譲らない完全優勝を果たす、これによりLPGAツアー史上9人目(当時)の通算20勝を達成した[7]。
2010年からLPGAツアー参戦の傍ら断続的にレジェンズツアーにも参戦[8]。
2011年を最後にLPGAツアーからは撤退[4]、2012年レジェンズツアー「ふくやカップマダムオープン」で同ツアー初優勝[9]。
LPGAツアーの賞金シードは1985年から1997年の13年連続と1999年から2003年の5年連続で入っており(1998年は産休の為[2]、出場5試合[10])、賞金女王2回[4]。
※大会名は優勝当時
| 1960年代 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 2012年以降は「LPGAアワード 賞金ランキング1位」として表彰 | |
| 1960年代 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| (a)はアマチュア | |
| 1960年代 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 1980年代 以前 | |
|---|---|
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 1979-89年まではレディーボーデンカップ、90-99年までは明治乳業カップ | |
| 1970年代 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 |
|