Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

堺泉北道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般有料道路
地域高規格道路
堺泉北道路
国道26号標識
E90 堺泉北道路
地図
地図
路線延長7.0km
開通年1991年平成3年) -1993年平成5年)
起点大阪府泉大津市助松JCT
終点堺市中区堺JCT
接続する
主な道路
記法
阪神高速4号湾岸線
E26阪和自動車道
テンプレート(ノート使い方)PJ道路
大阪府道36号泉大津美原線と併走する
堺泉北道路(高架上)
大阪府和泉市上町)

堺泉北道路(さかいせんぼくどうろ、英語:SAKAISENBOKU TOLL ROAD[1])は、大阪府高石市から大阪府堺市中区に至る有料道路国道26号)である。

なお、全線が地域高規格道路の計画路線としての堺泉北道路に指定されている[2]。料金が均一100円であるため「100円高速」という名で呼ばれていたが、2018年4月1日に大阪府道路公社から西日本高速道路(NEXCO西日本)に移管される際に対距離制料金に移行した。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E90」が割り振られている[3][4]

概要

[編集]

全線にわたって、府道36号泉大津美原線の新道の中央部に、1986年(昭和61年)12月から約4年をかけて建設された。 

阪和自動車道および阪神高速4号湾岸線とを直結して、関西国際空港へのアクセス道路、特に大阪府の北部及び東部、奈良県北部、京都府滋賀県兵庫県南部内陸部および北部、中国地方東海地方北陸地方方面から向かう主要ルートの役割を果たしている。

自動車専用道路ではないが、自動車専用道路とほぼ同等の通行規制がなされている。なお、案内標識は青色のものが採用されている(阪神高速32号新神戸トンネルと同様)。

路線データ

[編集]
→「§ 車線・最高速度」も参照
  • 道路構造令 : 第4種第1級
  • 車線数 : 完成4車線(一部を除く)
  • 設計速度 : 60 km/h
  • 事業費 : 208億円[5]

インターチェンジなど

[編集]
  • IC番号欄の背景色がである区間は既開通区間に存在する。
  • (数字)は、他路線の番号。
  • 英略字は以下の項目を示す。
    JCT:ジャンクション、TB:本線料金所
  • 全てのインターチェンジ(「ランプ」とも表記される)は、府道36号泉大津美原線(新道、一般部)と接続しているため、接続路線名からは除外している。なお、間接接続する路線名は括弧内に表記している。
  • 全線大阪府内に所在。
IC
番号
施設名接続路線名起点
から
(km)
備考所在地
←関西空港・泉佐野方面 -阪神高速4号湾岸線 - 大阪市内・神戸方面→
(4-11)助松JCT阪神高速4号湾岸線0.0無料区間[6]泉大津市
-助松IC府道204号堺阪南線0.6堺方面高石市
-綾園IC国道26号本道)1.9助松方面
4取石IC国道26号本道)2.5堺方面
3菱木IC府道216号和田福泉線4.8堺方面堺市西区
-菱木本線料金所5.0堺方面
助松方面は廃止
2太平寺IC府道61号堺かつらぎ線6.2助松方面
料金所は入口のみ
1平井IC6.6助松方面
料金所は入口のみ
中区
-平井本線料金所6.6助松方面
(14)堺JCTE26阪和自動車道(松原方面)7.0ハーフJCT
阪和自動車道 松原・吹田方面

歴史

[編集]

路線状況

[編集]

車線・最高速度

[編集]

取石出入口はJR阪和線を跨ぐ高架上にあり、並行する府道36号泉大津美原線(新道、一般部)を含めた幅員が狭い(片側2車線分の幅員はあるが、流入路及び流入路の余裕が少ない)ため、本線が片側1車線となる。

区間車線
上下=上+下
最高速度備考
助松JCT - 取石IC4=2+260 km/h
取石IC付近2=1+1
取石IC - 平井IC4=2+2
平井IC - 堺JCT2=1+1

サービスエリア・パーキングエリア

[編集]

堺泉北道路内には休憩施設は存在しない。

道路管理者

[編集]

所轄警察

[編集]

料金

[編集]

交通量

[編集]

平日24時間交通量(台)(上下合計)[12]

  • 斜字は推計値を示す。
料金区間平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度)備考所在地
台数混雑度
無料[13]助松JCT - 助松IC47,31841,7450.75
0.73
0.70
0.73
大阪府
無料助松IC - 綾園IC
有料綾園IC - 取石IC
取石IC - 菱木IC
菱木IC - 太平寺IC
太平寺IC - 平井IC
平井IC - 堺JCT

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

高石市・泉大津市・和泉市・堺市の4市の境界付近を通過する。

  • 大阪府
    • 高石市(助松JCTの一部) -泉大津市(助松JCT) -
      高石市(助松出入口) -和泉市 - 泉大津市 - 和泉市 - 泉大津市(本線の一部) -
      高石市(綾園出入口) - 泉大津市(本線の一部) - 高石市 - 泉大津市 - 高石市 - 泉大津市 - 和泉市 - 泉大津市 - 高石市 - 泉大津市 - 和泉市(本線の一部) - 高石市 - 泉大津市 - 和泉市 -
      高石市(取石出入口) - 和泉市(本線の一部) - 高石市 - 和泉市 - 高石市 - 和泉市 -堺市西区(本線の一部) - 和泉市 -
      堺市西区(菱木出入口、菱木本線料金所、大平寺出入口) -
      堺市中区(平井出入口、平井本線料金所、堺JCT)

接続する高速道路

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^地域高規格道路”. 国土交通省近畿地方整備局道路部. 2012年6月12日閲覧。
  3. ^高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年3月3日閲覧。
  4. ^高速道路ナンバリング路線図”. 国土交通省. 2017年3月3日閲覧。
  5. ^大阪府/堺泉北有料道路”. 大阪府都市整備部. 2012年6月14日閲覧。
  6. ^南海本線との立体交差路である為。助松JCT利用時は阪神高速の通行料が必要である。
  7. ^関西新国際空港部会 (1986). “各界の動き”. 新空港レビュー 87: 7–27. doi:10.11501/2845008. 
  8. ^関西空港部会 (1988). “各界の動き”. 新空港レビュー 121: 5–30. doi:10.11501/2845042. 
  9. ^阪和道本線料金所ノンストップ通行開始” (PDF). 西日本高速道路、大阪府道路公社. p. 1 - 7 (2006年1月19日). 2012年6月14日閲覧。
  10. ^平成30年近畿地方整備局告示第69号」(PDF)『官報』平成30年号外第73号、独立行政法人国立印刷局、2018年3月30日、12頁、2018年4月1日閲覧 
  11. ^平成30年4月1日からの近畿圏の新たな高速道路料金について”. 西日本高速道路 (2018年3月2日). 2018年3月2日閲覧。
  12. ^平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(大阪府)” (PDF). 国土交通省道路局. p. 45, 47. 2012年6月14日閲覧。
  13. ^阪神高速4号湾岸線に接続するため、阪神高速道路の料金が必要。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
高速道路等接続路線

綾部宮津道路京都縦貫道) -丹波綾部道路(京都縦貫道) -京都第二外環状道路京滋バイパス) -京都丹波道路(京都縦貫道) -京奈道路京奈和道) -湯浅御坊道路 -安来道路 -江津道路 -広島岩国道路 -今治小松道路今治小松道) -武雄佐世保道路西九州道) -佐世保道路(西九州道) -椎田道路東九州道) -宇佐別府道路(東九州道) -延岡南道路(東九州道) -隼人道路(東九州道) -八代日奈久道路南九州道) -鹿児島道路(南九州道) - 京滋バイパス -第二京阪道路 -南阪奈道路 -堺泉北道路 -第二阪奈道路 -第二神明道路 -第二神明北線 -関西国際空港連絡橋 -広島呉道路 -日出バイパス -長崎バイパス

単独路線

サービスエリア・パーキングエリア関連

連結子会社・関連会社

料金収受業務
交通管理業務
保全点検業務
維持修繕業務
その他

NEXCO西日本ビジネスサポート(不動産管理業務) -NEXCO西日本ファシリティーズ(建築・通信施設管理業務)-芦有ドライブウェイ(一般自動車道)

NEXCO3社共通関連会社

高速道路トールテクノロジー(料金収受システム施工・管理・保全業務等) -NEXCOシステムソリューションズ(交通量管理等の業務システム・3社共通基幹システム等) -NEXCO保険サービス(損害保険代理店業務等) -日本高速道路インターナショナル(海外事業)

研究機関・各支社

提供番組

関係する人物

交差点
バイパス
有料道路
別称
構造物
自然要衝

孝子峠(旧道)

道の駅
旧道
関連路線
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=堺泉北道路&oldid=103437940」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp