| 脚本家の「酒井雅秋」とは別人です。 |
| さかい まさあき 堺 正章 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
第37回東京国際映画祭にて(2024年) | |||||
| 本名 | 栗原 正章(くりはら まさあき) | ||||
| 生年月日 | (1946-08-06)1946年8月6日(79歳) | ||||
| 出生地 | 東京都中野区[1] | ||||
| 国籍 | |||||
| 身長 | 165cm[2] | ||||
| 血液型 | A型 | ||||
| 職業 | タレント コメディアン 俳優 ミュージシャン 司会者 | ||||
| ジャンル | テレビ番組 映画 | ||||
| 活動期間 | 1952年 - | ||||
| 配偶者 | 一般女性 (1974年 -1980年) 岡田美里 (1989年 -2001年) 一般女性 (2011年 - ) | ||||
| 著名な家族 | 堺駿二(父) 栗原菊乃(長女) 堺小春(次女) 鏡味繁二郎(従兄弟) | ||||
| 事務所 | エスダッシュ | ||||
| 主な作品 | |||||
| テレビドラマ 『マチャアキ・幸代のふたりは夫婦』 『マチャアキの森の石松』 『おとこ同志おんな同志』 『西遊記』シリーズ 『天皇の料理番』 『キッド』 『さよなら三角またきて四角』 『パパ・サヴァイバル』 『理想の生活』 『無理な恋愛』 バラエティ番組 『ハッチャキ!!マチャアキ』 『マチャアキのガンバレ9時まで!!』 『チューボーですよ!』 『発掘!あるある大事典』 『世界一受けたい授業』 『THEカラオケ★バトル』 音楽番組 『輝く!日本レコード大賞』 『NTV紅白歌のベストテン』 『ザ・トップテン』 | |||||
| |||||
| テンプレートを表示 | |||||
堺 正章(さかい まさあき、1946年〈昭和21年〉8月6日 - )は、日本のタレント、歌手、俳優、司会者、ラジオパーソナリティ。本名、栗原 正章(くりはら まさあき)[3]。愛称は「マチャアキ」「堺先生(しゃかい しぇんしぇい)」「巨匠」「Mr.かくし芸」。
エンターテイナー、タレント、歌手など様々な肩書きを持つが、1990年代以降はテレビ番組の司会を中心に活動している。ホリプロ、ケイダッシュ・田辺エージェンシーを経て田辺エージェンシー傘下の個人芸能事務所エスダッシュに所属。身長166cm(1972年3月時点)[3]。

東京都中野区[1]で堺駿二の次男として1946年6月6日に生まれる。父の駿二による出生届の提出が2か月遅れ、戸籍上は8月6日生まれである[4]。
5歳の時、父に連れられて撮影所に行ったことをきっかけに子役として映画に出演し、芸能界にデビューする[4]。
鎌倉学園在学中で16歳だった1962年、田辺昭知率いる音楽バンド「ザ・スパイダース」に加入し、その後加入した井上順とともにボーカルを担当。『夕陽が泣いている』などがヒットした。鎌倉学園出身の後輩に桑田佳祐がいる。
1970年のスパイダース解散後は、ソロで歌手活動を展開したほか、俳優、司会、コメディアンと多方面で活動している。
同年スタートした『時間ですよ』に第3シリーズの1973年まで出演し、番組人気と相まって、悠木千帆らとともに俳優としての出世作となった。
『第22回NHK紅白歌合戦』には出場歌手として歌唱したほか、ヒデとロザンナの「望むものはすべて」のバック演奏者の一人としてタンバリンを叩いている。
1978年から1980年にかけて『西遊記』『西遊記II』で主役の孫悟空を務め、子どもを中心に大きな人気を集めた。1976年から『新春かくし芸大会』に出演し、毎年玄人はだしの個人芸を習得・披露してエンターテイナーぶりを発揮した。
1969年から1981年までは歌番組『紅白歌のベストテン』、1981年から1986年までは『ザ・トップテン』の司会も務めた。1999年には、かまやつひろし、井上堯之とユニット「ソン・フィルトル」を一時結成し、CDをリリースした。ライブ活動を皮切りに、12月31日にオリジナル曲「Yei Yei」を引っ提げて『第50回NHK紅白歌合戦』に出場した。
2006年の『西遊記』最終回に釈迦役でゲスト出演し、如意棒を手に往年の演武を披露した。2008年、『無理な恋愛』で、民放の連続ドラマとしては日曜劇場『パパ・サヴァイバル』以来13年ぶりに主演し、主題歌「忘れもの」を歌って1993年発表の『CATCH ME』以来15年ぶりとなるシングルをリリースした。
2013年には、第6回したまちコメディ映画祭in台東でコメディ栄誉賞を受賞[5]した。2015年には、浅草公会堂正面の「スターの広場」に手形が設置された。
2025年、生涯最後のバンドとして「堺正章 to MAGNETS」を主宰(結成)、メンバーはミッキー吉野(キーボード)とシシド・カフカ(ドラム)らとライブツアーを行う。
1974年に一般女性と結婚したが、1980年に離婚。慰謝料が1億円と噂されて一部メディアで話題になった[6][7]。
1989年、岡田美里と2度目の結婚。長女はアパレルブランドのデザイナー・ファッションブロガーの菊乃、次女は堺小春の2女を儲けるも、2001年に離婚[8]。岡田は離婚会見で「送られてくる膨大な中元・歳暮の対応が辛かったこと」「自身が幼少時に実父E・H・エリックから受けた家庭内暴力でPTSDを発症し、1995年に流産を経験した頃から状態が悪化した。堺が何気なく机にハガキを投げやる物音も過敏に感じ、子供を連れて仕事場に見学に行った際に、堺がスタッフを叱りつけている場面を見て生活を共にすることが苦痛になった」ことを離婚の原因に挙げており、「堺からの暴力や暴言があったわけではない」と語っている。ちなみに1990年代は堺にとってはプライベートにおける育児に加え、1年間通しで翌年に備えて訓練と稽古を重ねるフジテレビ・ナベプロ制作『新春かくし芸大会』、1994年にはTBS制作新番組『チューボーですよ!』スタート、同年には田村正和と初共演となった『古畑任三郎』へ出演、1995年にはTBS制作連続ドラマ『パパ・サヴァイバル』主演、さらに従来から引き続きフジテレビ制作『なるほど!ザ・ワールド』では海外ロケとスタジオ収録でのクイズ回答者と、多忙な日々が多発したことによる疲労から、たびたび横暴な態度になっていたとの記事が週刊誌に掲載された時期もある。
65歳の誕生日である2011年8月6日、2002年ごろに出会い、8年以上交際していた22歳年下の一般女性と3度目の結婚[9]。
自らのヒット曲が馬名となっているマチノアカリ等に一口馬主として出資していたが[10]、2021年デビューのグッドウッドガイで個人名義の馬主となった[11][12]。登録勝負服色は「黒、茶縦縞、黒袖」[13]。
| # | 発売日 | A/B面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1971年 5月1日 | A面 | さらば恋人 | 北山修 | 筒美京平 | LL-10163-J | |
| B面 | 気らくに生きよう | ||||||
| 2 | 1971年 9月10日 | A面 | 青空は知らない | LL-10176-J | |||
| B面 | 恋人なんかすてちまえ | ||||||
| 3 | 1971年 9月25日 | A面 | 涙から明日へ | 小谷夏 | 山下毅雄 | 広瀬雅一 | LL-10177-J |
| B面 | 朝の手紙 | ||||||
| 4 | 1972年 1月25日 | A面 | 幸福への招待 | 阿久悠 | 筒美京平 | LL-10185-J | |
| B面 | 誰でも愛を求めてる | ||||||
| 5 | 1972年 6月25日 | A面 | 運がよければいいことあるさ | 橋本淳 | LL-10193-J | ||
| B面 | 若い旅人 | ||||||
| 6 | 1972年 12月10日 | A面 | まごころ | 阿久悠 | 鈴木邦彦 | 高田弘 | LL-10206-J |
| B面 | 帰らざる季節 | ||||||
| 7 | 1973年 4月10日 | A面 | 恋人時代 | 山上路夫 | 筒美京平 | LL-10215-J | |
| B面 | 恋の痛手 | ||||||
| 8 | 1973年 6月25日 | A面 | 街の灯り | 阿久悠 | 浜圭介 | 森岡賢一郎 | LL-10220-J |
| B面 | 地下鉄の駅で | 山下毅雄 | 竜崎孝路 | ||||
| 9 | 1973年 11月10日 | A面 | たそがれに別れを | 小谷夏 | 中村泰士 | 高田弘 | P-307 |
| B面 | 涙が通り過ぎる | ||||||
| 10 | 1974年 3月10日 | A面 | 早春の便り | 阿久悠 | 平尾昌晃 | 竜崎孝路 | P-333 |
| B面 | 永遠にさよなら | ||||||
| 11 | 1974年 6月1日 | A面 | あじさいの詩 | 浜圭介 | P-346 | ||
| B面 | 夜ふけの街 | ||||||
| 12 | 1974年 9月1日 | A面 | 枯葉の宿 | 井上忠夫 | 森岡賢一郎 | P-366 | |
| B面 | 自由なふたり | ||||||
| 13 | 1975年 7月25日 | A面 | 明日の前に | 吉田拓郎 | 瀬尾一三 | P-417 | |
| B面 | 祭りのあと | 岡本おさみ | 吉田拓郎 | ||||
| 14 | 1975年 12月1日 | A面 | 行きずりの男 | 泉谷しげる | P-438 | ||
| B面 | さよならをするために | 石坂浩二 | 坂田晃一 | 高田弘 | |||
| 15 | 1976年 4月1日 | A面 | 苺の季節 | 喜多条忠 | 浜圭介 | 若草恵 | P-453 |
| B面 | 風光る街で | ||||||
| 16 | 1976年 12月1日 | A面 | あのころ君は | 藤公之介 | 川口真 | PK-37 | |
| B面 | 坂のある街 | ||||||
| 17 | 1977年 11月1日 | A面 | 小さな声で | 杉本真人 | 若草恵 | PK-85 | |
| B面 | 笑えないよ | ||||||
| 18 | 1978年 4月1日 | A面 | 裏がえし | 竜真知子 | 大野克夫 | 船山基紀 | PK-104 |
| B面 | おやすみ東京 | 佐瀬寿一 | 萩田光雄 | ||||
| 19 | 1978年 10月10日 | A面 | 今では遅すぎる | 伊藤アキラ | ミッキー吉野 | PK-133 | |
| B面 | この道の果てまでも | タケカワユキヒデ | ミッキー吉野 | ||||
| 20 | 1979年 6月25日 | A面 | STAY WITH ME | 柳ジョージ | 船山基紀 | SV-6597 | |
| B面 | 上海特急 | ちあき哲也 | 馬飼野康二 | ||||
| 21 | 1979年 11月1日 | A面 | SONGOKU | 奈良橋陽子 山上路夫 | タケカワユキヒデ | ミッキー吉野 | SV-6653 |
| B面 | 20億年の暗闇 | 杉山政美 | 大谷和夫 | ||||
| 22 | 1980年 5月21日 | A面 | ほどほど | 伊藤アキラ | 森田公一 | 船山基紀 | SV-7002 |
| B面 | Only One Earth | ||||||
| 23 | 1980年 11月21日 | A面 | 遙かなるレディー・リー | 大津あきら | 鈴木キサブロー | 松井忠重 | SV-7069 |
| B面 | 青い傘 | 門谷憲二 | 馬飼野康二 | ||||
| 24 | 1981年 6月5日 | A面 | 涙のロンリー・ワン | 大津あきら | 鈴木キサブロー | 大村雅朗 | SV-7119 |
| B面 | あの娘はリトル・ダイナマイト | ||||||
| 25 | 1981年 9月21日 | A面 | メリーゴーラウンド | 有川正沙子 | 寺尾聰 | 井上鑑 | SV-7154 |
| B面 | そんな気分 | 堺正章 | |||||
| 26 | 1982年 月 日 | A面 | ジグザグ | 来生えつこ | 来生たかお | 渡辺敬之 | SV-7215 |
| B面 | WAITING FOR YOU | 園部和範 | 渡辺敬之 | ||||
| 27 | 1982年 10月21日 | A面 | 空飛ぶくじら[注釈 2] | 松本隆 | 大滝詠一 | 難波弘之 | SV-7259 |
| B面 | 真夜中のカモメ | 鈴木清史 | 平井夏美 | ||||
| 28 | 1984年 11月21日 | A面 | 倖・せ・な・女 | 中村泰士 | 飛澤宏元 | SV-7451 | |
| B面 | ハーバーライト | 津田義彦 | 中村泰士 | ||||
| 29 | 1986年 10月21日 | A面 | 二十三夜 | 大津あきら | 佐藤隆 | チト河内 | SV-9177 |
| B面 | 〜Je t'aime〜受話器から | ||||||
| 30 | 1987年 12月1日 | A面 | よ・せ・よ | 湯川れい子 | 林哲司 | 船山基紀 | SV-9304 |
| B面 | イージー・ガール | ||||||
| 31 | 1988年 11月21日 | A面 | サルビア心中 | 大津あきら | 佐藤隆 | チト河内 | SV-9391 |
| B面 | 故郷という名のエデン | ||||||
| 32 | 1991年 5月21日 | 01 | 海の声 森の声 | 浜口庫之助 | 萩田光雄 | VIDL-10128 | |
| 33 | 1991年 6月21日 | 01 | 愛のカルナバル | 大津あきら | 渡辺貞夫 | 野力奏一 | VIDL-10139 |
| 34 | 1991年 7月21日 | 01 | さらば恋人 (1991年Ver.) | 北山修 | 筒美京平 | 矢野立美 | CODA-8887 |
| 35 | 1993年 3月24日 | 01 | CATCH ME[注釈 3] | 米米CLUB | 奈良部匠平 | VIDL-10325 | |
| 02 | 遠い岸辺 | ||||||
| 36 | 2008年 5月21日 | 01 | 忘れもの | 秋元康 | Gajin | 清水信之 | VICL-36433 |
| 02 | サイケなハート[注釈 4] | 後藤次利 | |||||
| 37 | 2011年 9月14日 | 01 | そんなこと言わないで[注釈 5] | 横山剣 | VIZL-429 | ||
| 02 | 匕首マッキー | 漣健児 | K.Weill | 横山剣 | |||
| 03 | せぷてんばぁ | 横山剣 | |||||
| 年 | 楽曲 | タイアップ |
|---|---|---|
| 1971年 | 涙から明日へ | TBS系ドラマ『時間ですよ』挿入歌 |
| 1973年 | 街の灯り | |
| 1975年 | 行きずりの男 | テレビ朝日系ドラマ『マチャアキの森の石松』主題歌 |
| 1978年 | 今では遅すぎる | 日本テレビ系ドラマ『西遊記』挿入歌 |
| この道の果てまでも | ||
| 1979年 | SONGOKU | 日本テレビ系ドラマ『西遊記II』挿入歌 |
| 1980年 | 遙かなるレディー・リー | TBS系ドラマ『天皇の料理番』EDテーマ |
| 1981年 | メリーゴーラウンド | 日本テレビ系ドラマ『キッド』主題歌 |
| そんな気分 | 日本テレビ系ドラマ『キッド』挿入歌 | |
| 1982年 | 空飛ぶくじら | テレビ朝日系ドラマ『フジ三太郎』主題歌 |
| 1986年 | 二十三夜 | 日本テレビ系『SAKAIです〜デザートーク〜』EDテーマ |
| 1987年 | TRINACRIA"炎尽きて" | 映画『トリナクリア PORSCHE959』EDテーマ |
| 1988年 | よ・せ・よ | 日本テレビ系『出没! 玉突き』テーマソング |
| 1991年 | 海の声 森の声 | 森林文化協会「グリーン・パワー'91」テーマソング |
| 2008年 | 忘れもの | フジテレビ系ドラマ『無理な恋愛』主題歌 |
| サイケなハート | フジテレビ系ドラマ『無理な恋愛』挿入歌 |
| 発売年 | タイトル | 参加アーティスト | 収録アルバム |
|---|---|---|---|
| 2025年 | プンスカピン![15] | Rockon Social Club | プンスカピン! |
現在
過去
| 年度 | 放送回 | 回 | 曲目 | 出演順 | 対戦相手 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1971年 | 第22回 | 初 | さらば恋人 | 18/25 | ザ・ピーナッツ |
| 1972年 | 第23回 | 2 | 運がよければいいことあるさ | 03/23 | 朱里エイコ |
| 1973年 | 第24回 | 3 | 街の灯り | 04/22 | 南沙織 |
| 1974年 | 第25回 | 4 | 枯葉の宿 | 05/25 | 桜田淳子 |
| 1975年 | 第26回 | 5 | 明日の前に | 03/24 | 藤圭子 |
| 1976年 | 第27回 | 6 | 苺の季節 | 04/24 | 南沙織(2) |
※▲はラジオのみの放送。
| 放送期間 | 放送曲 | コーラス | 再放送 |
|---|---|---|---|
| 1974年(昭和49年)12月 - 1975年(昭和50年)1月 | 北風小僧の寒太郎 | 東京放送児童合唱団 | (詳細) |
| 1975年(昭和50年)6月 - 7月 | 花嫁募集中 | ブレッスン・フォー | (なし) |
| 1977年(昭和52年)10月 - 11月 | 空と海の子守歌 | (なし) | 2010年(平成22年)10月 - 11月▲ 2017年(平成29年)10月 - 11月▲ |
| 現在の出演番組 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 単発・特別番組 |
| ||||||||||||||
| 過去の出演番組 | 歌う青春カーニバル -夜のゴールデンショー -3000万円クイズ -NTV紅白歌のベストテン -マチャアキ・前武・始まるョ! -ハッチャキ!!マチャアキ -マチャアキのシャカリキ大放送!! -マチャアキのガンバレ9時まで!! -マチャアキ!するぞー -カックラキン大放送!! -マチャアキ海をゆく -ザ・トップテン -親子クイズ国語算数理科社会 -TVジョーカーズ笑 -ライオンスペシャル '85春・ファッション!歌う国技館 -SAKAIです〜デザートーク〜 -ザ・サンデー -THE SUNDAY- -愉快にオンステージ -なるほど!ザ・ワールド -G-STAGE -ゴールド・ラッシュ! -SOUND ARENA -大相似形テレビ -NHK歌謡コンサート -王道バラエティ つかみはOK! -教えてあげない -超人!コロシアム -チューボーですよ!→新チューボーですよ! -歌いこみ音楽隊! -発掘!あるある大事典→発掘!あるある大事典Ⅱ -クイズ!渡る世間は金ばかり?! -追跡!金運王国 -素晴らしきドケチ家族 -あっぱれ!日本一 -おウチに帰ろう! -ウルトラショップ -世界一受けたい授業(日テレ系 春秋の特別授業SP) -解禁!(秘)ストーリー 〜知られざる真実〜 -笑いの祭典 ゴールドステージ!! -堺でございます -マジか!?のHOW TOバラエティ 関∞ピース -ペコジャニ∞! | ||||||||||||||
| 出演テレビドラマ | |||||||||||||||
| 主な楽曲 | |||||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||||
| 関連人物 | |||||||||||||||
| ケイダッシュ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ケイダッシュステージ |
| ||||||||
| ケイパーク | |||||||||
| アワーソングス | |||||||||
| 田辺音楽出版 | |||||||||
| アワーソングスクリエイティブ | |||||||||
| ブランニューミュージック | |||||||||
| ピーチ | |||||||||
| パール | |||||||||
| パールダッシュ | |||||||||
| 関連会社 | |||||||||
| 旧所属タレント | |||||||||
| 代表取締役会長:田邊昭知 代表取締役社長:菅原潤一 | |||||||||||||||
| 所属タレント | |||||||||||||||
| 業務提携 | |||||||||||||||
| 関連会社 |
| ||||||||||||||
| 旧所属タレント | |||||||||||||||
| 関連人物 | |||||||||||||||
| メンバー | |
|---|---|
| シングル | フリフリ - 越天楽ゴーゴー -ノー・ノー・ボーイ - 青春ア・ゴー・ゴー - ヘイ・ボーイ -サマー・ガール -夕陽が泣いている -なんとなくなんとなく -太陽の翼 -バラ・バラ -風が泣いている - あの虹をつかもう -いつまでもどこまでも/バン・バン・バン -あの時君は若かった - 真珠の涙 - 黒ゆりの詩 -ガラスの聖女 - 涙の日曜日 -夜明けの二人 - ふたりは今 -エレクトリックおばあちゃん |
| コンパクト盤 | 青春ア・ゴー・ゴー - ヘイ・ボーイ - スパイダース・ア・ゴー・ゴー -サマー・ガール - ダンス天国 -ザ・スパイダースの大進撃 |
| アルバム | ザ・スパイダース・アルバムNo.1 - ザ・スパイダース・アルバムNo.2 - スパイダース'67/ザ・スパイダース・アルバムNo.3 - ゴー!スパイダース、フライ!サベージ - 風が泣いている/ザ・スパイダース・アルバムNo.4 - ザ・スパイダース・ストーリー - ザ・スパイダース・アルバムNo.5 - 明治百年、すぱいだーす七年 - スパイダース'69 - ロックン・ロール・ルネッサンス |
| 出演映画 | |
| 出演テレビ番組 | |
| 関連項目 | |
| 関連人物 | |
| 1950年代 | |
|---|---|
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| ※2021年以降はアナウンサー以外の男性司会者(2021年以降は白組だけでなく全体の司会を担当) | |
| 第1回 -第10回 | |
|---|---|
| 第11回 -第26回 (帝国劇場開催時) | |
| 第27回 -第35回 (日本武道館開催時) | |
| 第36回 -第45回 (TBS放送センター開催時) | |
| 第46回 - (新国立劇場・中劇場開催時) |
|
| 関連項目 | |