Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

堺正幸

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

曖昧さ回避坂井順行」あるいは「酒井優行」とは別人です。
さかい まさゆき
堺 正幸
プロフィール
愛称ミスター有馬記念
出身地日本の旗日本神奈川県川崎市
生年月日 (1952-11-08)1952年11月8日(72歳)
血液型AB型
最終学歴慶應義塾大学法学部
所属事務所フジ・メディア・テクノロジー
職歴フジテレビアナウンサー→アナウンス室専任部長→デスク担当部長→室長→CSR推進室長→CSR推進室専任局長
活動期間1975年 -2009年
2012年 -
ジャンル報道・スポーツ・ナレーション
配偶者あり
公式サイトプロフィール
出演番組・活動
出演中新・みんなの鉄道
出演経歴スーパー競馬』実況
FNNスピーク
みんなの鉄道
ほか
その他JR東日本新幹線および在来線特急列車の車内アナウンス

堺 正幸(さかい まさゆき、1952年11月8日 - )は、日本フリーアナウンサー、鉄道ジャーナリスト。元フジテレビアナウンサー

来歴・人物

神奈川県川崎市出身。浅野中学校・高等学校では放送部に在籍。

慶應義塾大学法学部卒業後、1975年に入社。同期は和田圭田丸美寿々酒井ゆきえ。大学の同級生に松下賢次大石幼一[注 1]、2年先輩に池上彰宮本隆治、1年後輩に陣内誠福井謙二大橋俊夫がいる。

入社後は主にスポーツ実況などを担当。スーパー競馬などで、日本ダービー有馬記念などのGI競走ほか数々の競走を実況、後に、名勝負と呼ばれる競走や、大穴が出た競走での思わず出た実況フレーズで名を馳せた(後述を参照)。

『ドキュメンタリー・アドルフ・ヒトラー』のナレーションを担当したほか、報道キャスターとしては『FNNスピーク』の平日版男性キャスターを2002年3月まで10年に渡り担当した。

2005年7月、陣内誠の後任としてアナウンス室長に就任[注 2]。そのため『FNS27時間テレビ』の「新人アナウンサーお披露目」への立ち会い以外はバラエティ番組には全く出演していなかったが、2007年10月21日に『アナ☆ログ』で久々に出演した。

『シリーズ こんな生き方がしたい ニュースキャスター田丸美寿々』(板倉久子著、理論社)では、新人だった1975年に当時新宿区河田町にあったフジテレビ本社の正面玄関で撮影された新人アナウンサー5人が一列に並んだ写真が掲載されており、その写真には最前列から田丸、酒井、テレビ新広島の新人2人(神田康秋池本良子[注 3]、そして最後部に堺が写っており、22歳だった当時の姿を見ることができる。

2008年4月8日から9月9日まで『タモリのジャポニカロゴス』の人気コーナー「世にもステキな言いまつがいの世界」のナレーターを務めていた。

2009年7月、CSR推進室(室長)へ異動、2011年6月29日付でCSR推進室専任局長に就任。

2012年11月30日付でフジテレビを定年退職。フリーアナウンサーとして活動する。

エピソード

本節では、堺の趣味などからのエピソードを記述する

鉄道関連

競馬関連

  • 1982年、1986年、1988年および1991年から2004年まで通算17年にわたり競馬界の総決算レースとされる有馬記念で実況を務めた[注 6]。他にも日本ダービーの実況を、1989年から1995年まで7年間担当した[注 7]
  • アナウンサー生活35年のうち、競馬実況が30年、中でも有馬記念は14年に亘る長期連続実況を担当した。
  • みんなのKEIBABSスーパーKEIBABSフジ)の放送開始時と終了時の、「主催は、JRA・日本中央競馬会です(でした)」と読み上げるアナウンスは退職後の2025年6月まで堺の音声が使われていた。

その他

  • 競馬以外では、『FNNスピーク』の平日担当が10年(1992年から)と長く続けた。
  • 三菱エレベーターの男声アナウンスも担当している。
  • フジテレビ系ドラマ『コードブルー』の解説放送の声優も担当した。

出演番組

過去の出演番組

主な実況歴

GIレース

日本国内
海外

その他

脚注

注釈

  1. ^後述のFNNスーパータイムで共演した松山香織の古巣・中部日本放送CBCテレビ代表取締役会長
  2. ^入社時期は陣内の方が1年後輩だが年齢は1歳上である、最年長の須田哲夫は就任経験がないまま2008年1月に定年を迎え、その後も嘱託アナウンサー兼報道局解説委員として2019年3月まで活動を続けた。
  3. ^堺が入社した年の10月1日に開局したため、フジテレビで研修。
  4. ^テレビ朝日で放送している『世界の車窓から』のパロディ。
  5. ^しなの号の使用車種JR東海所属で、サンライズエクスプレスの使用車種JR西日本・JR東海所属の為。両社の在来線特急は西村文江が担当。また、JR北海道の在来線特急は大橋俊夫が担当。
  6. ^1982年は盛山毅、1988年は大川和彦の代理として。
  7. ^前任者は大川和彦、後任は三宅正治、その後は青嶋達也塩原恒夫福原直英倉田大誠が担当。
  8. ^このようなコールはこの競走が初めてであり、これは、後に「ナカノ・コール」と呼ばれた。
  9. ^この競走を収録したDVD『20世紀の名勝負100 Vol.4驚愕編』で、ナレーションの大場真人もこのフレーズを使っている。また、特別解説で井崎脩五郎と須田鷹雄もこのフレーズを基にしたトークを展開している[5]
  10. ^この競走のスタート後からゴールするまでの実況中堺は「ダイユウサク」の名を「これはビックリ…」も含め、計6回しか言っていない[6]
  11. ^この「あっと驚くギャロップダイナ」というフレーズは、この競走の回顧をする雑誌などに掲載され、この競走でギャロップダイナを語る上での枕詞になった[7]
  12. ^ただし、地上波の『みんなのKEIBA』と、BSフジの『BSスーパーKEIBA』の提供・主催読みは、引き続き担当している。

出典

  1. ^杉山淳一 (2011年7月2日). “車内放送に意外な有名人が関わっている”. マイナビニュース. マイナビ. 2021年5月29日閲覧。
  2. ^【元フジ・堺正幸アナおすすめ! GWに行きたい日帰り電車旅】堺正幸アナ、鉄道好きが高じて東北新幹線の車内放送を担当! - 夕刊フジ 2019年4月23日
  3. ^「チャプター【7】平成2年5.27 有馬記念 アイネスフウジン」朝岡幹太(構成) 稲葉久美・西田正・黒澤格(プロデューサー) 吉野浩生(構成) 井崎脩五郎・須田鷹雄(特別解説) 大場真人(ナレーション)(日本語1.ナレーション+実況 日本語2.特別解説)『20世紀の名勝負100 Vol.2感動編』(MPEG 2)(DVD VIDEO)フジテレビ映像企画部 関西テレビ放送 ポニーキャニオン、2002年2月6日。 
  4. ^「チャプター【11】平成5年12.26 有馬記念 トウカイテイオー」朝岡幹太(構成) 稲葉久美・西田正・黒澤格(プロデューサー) 吉野浩生(構成) 井崎脩五郎・須田鷹雄(特別解説) 大場真人(ナレーション)(日本語1.ナレーション+実況 日本語2.特別解説)『20世紀の名勝負100 Vol.2感動編』(MPEG 2)(DVD VIDEO)フジテレビ映像企画部 関西テレビ放送 ポニーキャニオン、2002年2月6日。 
  5. ^ab「チャプター【11】昭和60年10.27 天皇賞・秋 ギャロップダイナ」朝岡幹太(構成) 稲葉久美・西田正・黒澤格(プロデューサー) 吉野浩生(構成) 井崎脩五郎・須田鷹雄(特別解説) 大場真人(ナレーション)(日本語1.ナレーション+実況 日本語2.特別解説)『20世紀の名勝負100 Vol.4驚愕編』(MPEG 2)(DVD VIDEO)フジテレビ映像企画部 関西テレビ放送 ポニーキャニオン、2002年2月6日。 
  6. ^ab「チャプター【15】平成3年12.22 有馬記念 ダイユウサク」朝岡幹太(構成) 稲葉久美・西田正・黒澤格(プロデューサー) 吉野浩生(構成) 井崎脩五郎・須田鷹雄(特別解説) 大場真人(ナレーション)(日本語1.ナレーション+実況 日本語2.特別解説)『20世紀の名勝負100 Vol.4驚愕編』(MPEG 2)(DVD VIDEO)フジテレビ映像企画部 関西テレビ放送 ポニーキャニオン、2002年2月6日。 
  7. ^ab(代表的掲載誌)芹沢邦雄、山本正範 編『蔵出しMagazine 丸ごと天皇賞・秋』 2001年11月6日号、発行人 渡辺秀茂、産経新聞社〈競馬エイト創刊30周年記念シリーズ〉、2001年10月1日、3,6,76,77頁頁。 

関連項目

外部リンク

 
関連項目
フジテレビジョン コーポレート本部アナウンス局アナウンス部長
フジテレビ皐月賞実況アナウンサー

小篠菊雄1962 / 鳥居滋夫1963-1973 / 大林宏1974、1976 / 盛山毅1975、1977-1984 / 大川和彦1985-1987 / 堺正幸1988-1993、1998 / 三宅正治1994-1997、1999 / 塩原恒夫2000-2005 / 青嶋達也2006-2012、2019-2021 / 吉田伸男2013-2015 / 福永一茂2016-2017 / 倉田大誠2018、2022 / 谷岡慎一2023 / 立本信吾2024-現在

フジテレビ日本ダービー実況アナウンサー

鳥居滋夫1963-1972 / 盛山毅1973-1986 / 大川和彦1987-1988 / 堺正幸1989-1995 / 三宅正治1996-2001、2003-2004 / 青嶋達也2002、2013-2017 / 塩原恒夫2005-2012 / 福原直英2018-2021 / 倉田大誠2022-現在

フジテレビオークス実況アナウンサー

小篠菊雄1962 / 鳥居滋夫1963-1971、1973 / 盛山毅1972、1975、1980-1982 / 大林宏1974、1976-1979 / 大川和彦1983-1984 / 堺正幸1985-1988 / 三宅正治1989-1995 / 塩原恒夫1996-2003 / 青嶋達也2004、2006-2007 / 吉田伸男2005、2008-2012、2015 / 福原直英2013-2014、2016-2017 / 倉田大誠2018、2020 / 立本信吾2019、2021-2023 / 谷岡慎一2024-現在

フジテレビ天皇賞(秋)実況アナウンサー

鳥居滋夫1963-1969、1971 / 盛山毅1970、1972-1973、1976、1980-1981 / 大林宏1974-1975、1977-1979 / 大川和彦1982-1984 / 堺正幸1985、1987-1990 / 向坂樹興1986 / 三宅正治1991-1994、1996-1997 / 塩原恒夫1995、1998-2005、2015 / 青嶋達也2006、2008-2011 / 吉田伸男2007、2012-2014 / 倉田大誠2016-2017、2019-2020 / 立本信吾2018、2022-現在 / 福原直英2021 /

フジテレビジャパンカップ実況アナウンサー

盛山毅1981-1985 / 大川和彦1986-1990 / 堺正幸1991-1997 / 三宅正治1998-2001、2004-2005 / 塩原恒夫2002-2003、2006-2012 / 吉田伸男2013 / 青嶋達也2014-2015 / 福原直英2016-2020 / 倉田大誠2021-現在

フジテレビ有馬記念実況アナウンサー

小篠菊雄1961-1962 / 鳥居滋夫1963-1972 / 盛山毅1973-1974、1976-1981、1983-1985 / 大林宏1975 / 堺正幸1982、1986、1988、1991-2004 / 大川和彦1987、1989-1990 / 三宅正治2005-2011 / 青嶋達也2012-2013、2017-2024 / 塩原恒夫2014-2016

期間総合司会アシスタントスポーツコーナー担当タウン情報おはようニューヨークお天気
月 - 火曜日水 - 金曜日月 - 水曜日木 - 金曜日
1982年4月1982年9月増田明男2・3永島信道1・2・3西依ちづる松倉悦郎堺正幸きゃんひとみ不明志摩のぶ子
1982年10月1983年3月海野まり子2小出美奈
1983年4月1984年3月山中秀樹城ヶ崎祐子
1984年4月1984年9月堺正幸海野まり子牧原俊幸
1984年10月1985年3月吉崎典子
1985年4月1985年9月川端健嗣4土井尚子
1985年10月1986年3月永麻理
FNNスピークシリーズ歴代キャスター
期間タイトル男性女性
月 - 金月 - 水月 - 水
1982.4.11984.7.13FNNニュースレポート11:30放送なし露木茂1・2放送なし頼近美津子3放送なし
1984.7.161986.2.21小出美奈
1986.2.241986.2.28永麻理4
1986.3.31986.3.21吉崎典子4
1986.3.241986.5.16石野紀代子4
1986.5.191987.3.31小出美奈
1987.4.11987.9.30須田哲夫2
1987.10.11988.3.31FNNスピーク
1988.4.11988.12.30露木茂2野間脩平2牛尾奈緒美城ヶ崎祐子
1989.1.41989.3.10城ヶ崎祐子
1989.3.131989.3.17城ヶ崎祐子長野智子
1989.3.201991.3.29永麻理
1991.4.11992.3.31野間脩平2山中秀樹2・5松尾紀子
1992.4.11992.8.22FNNスピーク放送なし堺正幸6山中秀樹5・6・7・8城ヶ崎祐子松尾紀子木幡美子放送なし
1992.8.241993.3.31木幡美子近藤サト
1993.4.11994.3.31向坂樹興6山中秀樹8河野景子田代尚子阿部知代8・9
1994.4.11995.4.1堺正幸6田代尚子
1995.4.31996.3.30牧原俊幸
1996.4.11997.3.29川端健嗣8木幡美子平松あゆみ
1997.3.311998.3.28近藤サト木幡美子8
1998.3.301998.9.26向坂樹興8
1998.9.281999.3.31田代尚子
1999.4.12000.4.1牧原俊幸9
2000.4.32000.11.30木幡美子高木広子
2000.12.12002.3.30高木広子佐藤里佳9
2002.4.12005.6.25川端健嗣智田裕一9
2005.6.272006.9.30吉田伸男5
2006.10.22008.9.27奥寺健2島田彩夏2
2008.9.292009.9.26野島卓5藤村さおり
2009.9.282011.3.26石本沙織
2011.3.282012.9.29境鶴丸福原直英藤村さおり9
2012.10.12014.3.29野島卓戸部洋子9
2014.3.312014.4.26石本沙織
2014.4.282014.7.12石本沙織山中章子5
2014.7.142014.9.27斉藤舞子
2014.9.292016.4.1斉藤舞子山中章子5
2016.4.22016.12.25FNNスピークFNNスピークWeekend奥寺健12なし山中章子10
2017.1.42017.3.26山中章子藤村さおり
2017.3.272017.10.1山中章子
2017.10.22018.4.1山中章子11・12竹内友佳12
 
路線
営業中路線
JR北海道
標準軌新線(フル規格)
JR東日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線直行特急ミニ新幹線
新幹線規格在来線
JR東海
標準軌新線(フル規格)
JR西日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線規格在来線
JR九州
標準軌新線(フル規格)
基本計画路線
未成線
構想路線
試験路線
整備新幹線のうち、未開通区間のあるもの。は建設中。×は試験終了。
 
営業用車両
北海道・東北・秋田
・山形・上越・北陸
[予]中央
東海道・山陽・九州・西九州
日本国外輸出車両
台湾高速鉄道
中国高速鉄道
試験用車両
国鉄
JR東日本
JR東海
JR西日本
関連項目
事業用車両
国鉄・JR東海・JR西日本
JR東日本
車両形式
{}は導入予定車両、×は運用終了車両
 
車両基地・運行管理等
車両基地・工場
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR九州
列車運行管理システム
JR北海道
JR東日本・JR西日本(北陸)
JR東海・JR西日本(山陽)
JR九州
は未供用×は廃止された車両基地
 
関連項目
路線
建設・施設保有
並行在来線
法律等
座席・設備
列車予約サービス
構想等
訴訟・問題
関連人物
関連楽曲
ドラマ・映画等
×は廃止された列車予約サービス、交通系ICカード全国相互利用サービス対応の決済済み認証利用、SFは交通系ICのストアードフェア(SF)対応。
カテゴリCategory:新幹線
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=堺正幸&oldid=105813843」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp