| 「酒井学」とは別人です。 |
| 坂井 学 さかい まなぶ | |
|---|---|
| 生年月日 | (1965-09-04)1965年9月4日(60歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京大学法学部第3類卒業 |
| 前職 | 衆議院議員政務担当秘書 配管工[1] |
| 所属政党 | 自由民主党(菅G) |
| 称号 | 法学士(東京大学・1989年) 二級管工事施工管理技士 浄化槽設備士 浄化槽技術管理者 |
| 公式サイト | さかい学公式サイト「言いだしっぺ」 – 衆議院議員(5期) 神奈川第5区(横浜市戸塚区・泉区・瀬谷区) |
| 内閣 | 第1次石破内閣 第2次石破内閣 |
| 在任期間 | 2024年10月1日 -2025年10月21日 |
| 内閣 | 菅義偉内閣 |
| 在任期間 | 2020年9月16日 -2021年10月4日 |
| 選挙区 | 神奈川5区 |
| 当選回数 | 6回 |
| 在任期間 | 2005年9月11日 -2009年7月21日 2012年12月19日[2] - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
坂井 学(さかい まなぶ、1965年〈昭和40年〉9月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。
国家公安委員会委員長(第102-103代)兼国土強靭化担当大臣兼領土問題担当大臣兼内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)(第1次石破内閣・第2次石破内閣)、内閣官房副長官(菅義偉内閣)、総務副大臣兼内閣府副大臣(第4次安倍内閣)、財務副大臣(第3次安倍第1次改造内閣)、国土交通大臣政務官兼復興大臣政務官(第2次安倍内閣)、衆議院財務金融委員長、自由民主党情報通信戦略調査会事務局長、同横浜市支部連合会会長、同政務調査会国土交通部会長などを歴任[3][4]。

東京都府中市生まれ(現住所は神奈川県横浜市戸塚区下倉田町[5])。東京都立国立高等学校卒業。1989年3月、東京大学法学部第3類(政治コース)卒業。同年4月、松下政経塾に入塾(同期に元横浜市長の中田宏がいる[6])[7]。
卒塾後、矢上雅義衆議院議員公設第1秘書となる。1994年12月、地水社に入社。業務として家庭排水処理に取り組み2級管工事施工管理技士や浄化槽設備士、浄化槽技術管理者の資格を取得[8]。
1997年12月、衆議院議員鳩山邦夫の秘書となる[7][8]。
2003年8月、衆議院議員選挙に立候補するため、鳩山邦夫事務所を退職。11月の第43回衆議院議員総選挙に神奈川5区から自由民主党公認で出馬。民主党前職の田中慶秋に敗れ落選。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では小泉旋風に乗って田中を破り初当選。
2009年の第45回衆議院議員総選挙で公明党の推薦も受けたが[9]、再び田中に敗れ落選。
2012年の第46回衆議院議員総選挙で田中を破り国政に復帰。
2013年2月6日、辞任した徳田毅の後任として国土交通大臣政務官(都市局、住宅局、航空局、北海道開発局、国土政策局、観光庁、国土地理院等担当[10])兼復興大臣政務官に就任[11]。
2014年9月12日、党国土交通部会長に就任[12]。第47回衆議院議員総選挙で3選。
2015年10月9日、財務副大臣(予算、国有財産管理、財政投融資等担当)に就任[13]。
2017年、ガーナ共和国アクフォ=アド新大統領の就任式に、安倍晋三内閣総理大臣の特使として派遣された[14]。8月7日、総務副大臣(情報通信、放送、郵政行政等担当[15])兼内閣府副大臣(マイナンバー制度担当[16])に就任[17]。9月、自民党横浜市連会長に就任[7]。
同年10月の第48回衆議院議員総選挙で4選。
2018年10月、衆議院財務金融委員長に就任[18]。2019年9月、自民党副幹事長に、同10月、衆議院総務委員会筆頭理事に就任。
2020年9月16日、菅義偉内閣が成立。坂井は内閣官房副長官に就任した[19]。
2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で5選。
2024年10月1日、同日発足した第1次石破内閣において、国家公安委員会委員長、国土強靭化担当、領土問題担当、内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)として初入閣した[20]。10月27日、第50回衆議院議員総選挙で6選[21]。同年11月11日に発足した第2次石破内閣において国家公安委員会委員長、国土強靭化担当、領土問題担当、内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)に留任[22]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 落 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月09日 | 38 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 9万1513票 | 37.17% | 1 | 2/3 | 15/8 |
| 当 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年09月11日 | 36 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 15万1617票 | 51.08% | 1 | 2/3 | / |
| 落 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年08月30日 | 43 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 11万6468票 | 37.95% | 1 | 2/4 | 9/6 |
| 当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 47 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 10万7796票 | 40.76% | 1 | 1/6 | / |
| 当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 49 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 11万2963票 | 47.76% | 1 | 1/5 | / |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 52 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 12万68票 | 51.61% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 56 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 13万6288票 | 53.47% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 59 | 神奈川県第5区 | 自由民主党 | 8万495票 | 40.75% | 1 | 1/4 | / |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 松村祥史 | 第102・103代:2024年 - 2025年 | 次代 赤間二郎 |
| 先代 松村祥史 | 第35・36代:2024年 - 2025年 | 次代 赤間二郎 |
| 先代 松村祥史 | 第13・14代:2024年 - 2025年 | 次代 赤間二郎 |
| 先代 西村明宏 | 2020年 - 2021年 | 次代 木原誠二 |
| 先代 原田憲治 赤間二郎 | 奥野信亮と共同 2017年 - 2018年 | 次代 鈴木淳司 佐藤ゆかり |
| 先代 菅原一秀 宮下一郎 | 岡田直樹と共同 2015年 - 2016年 | 次代 大塚拓 木原稔 |
| 先代 赤澤亮正 松下新平 徳田毅 | 赤澤亮正 松下新平→土井亨 中原八一と共同 2013年 - 2014年 | 次代 上野賢一郎 大塚高司 青木一彦 |
| 先代 郡和子 金子恵美 加賀谷健 橋本清仁 | 亀岡偉民 島尻安伊子 長島忠美 徳田毅→福岡資麿と共同 2012年 - 2013年 | 次代 小泉進次郎 山本朋広 岩井茂樹 福岡資麿 |
| 議会 | ||
| 先代 小里泰弘 | 2018年 - 2019年 | 次代 田中良生 |
| 代表 | |
|---|---|
| 構成員 | |
| 元構成員 | |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |