土肥 洋一(どい よういち、1973年7月25日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー(GK)。元日本代表。
中学校1年生の時にサッカーを始めた[4]。1992年、熊本県立大津高等学校卒業後の日本サッカーリーグが内定していたが、足の骨折により契約が流れた[4]。
プロ選手への夢を諦めきれず、日本テレビ『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の番組内企画「GENKI FC」(コーチはセルジオ越後)に出演[6][7]。Jリーグクラブへのアピールを行い、ジャパンフットボールリーグ・日立製作所サッカー部(後の柏レイソル) との契約を果たした。
加藤竜二らとのポジション争いを経て正GKの地位を掴み、1996年にはアトランタ五輪バックアップメンバー選出や、JOMOカップ出場など活躍を見せたが、1998年以降は南雄太[7] や吉田宗弘の台頭を受け、ベンチ入りメンバーからも外れがちとなっていた[8][9]。
2000年には出場機会を求め[7]、この年よりJ1に昇格したFC東京に完全移籍で加入。大熊清監督の標榜する全員守備の要として、開幕からレギュラーポジションを維持。課題のポジショニングや状況判断を向上させ、安定感を高めた[10]。
2002年に原博実監督が就任してからもその信頼は揺るがず、2004年2nd第11節対広島戦で、146試合連続フルタイム出場というJリーグ新記録を達成[11](以前の記録は元清水GK真田雅則の145試合)[12]。この年のJリーグベストイレブンにも選出された[13][14]。また、同年のナビスコカップ決勝では、退場者を出す不利な状況の中、浦和の猛攻に耐え[9]、優勝に貢献すると共に自らもMVPを獲得[15][14]。
その後は、日本代表との並行によるコンディション調整に苦心しながらも[14][9]、シュートへの鋭い反応と正確なキャッチング、守備陣を動かすコーチングを武器に[1]正GKとして出場を続け、2006年第33節対浦和戦の不出場に至るまで、2000年開幕戦から延べ216試合連続フルタイム出場というJリーグ新記録を打ち立てた[1][6](この記録は2014年に鹿島の曽ヶ端準が更新。)。2007年は塩田仁史にレギュラーを奪われるようになり、同年末に退団。試合での好守だけでなく、主将を任され[4]精神的にもチームを牽引する存在だった[16]。
2003年、J1ファーストステージにおいてFC東京がリーグ最小失点を記録したことで評価を高め[17]、同年6月に日本代表としてコンフェデレーションズカップに帯同[18][19]。
以後も川口能活、楢﨑正剛に次ぐ第3GKの立場ながら[2] メンバー入りを続け、2004年2月のキリンチャレンジカップ・マレーシア戦で国際Aマッチ初出場を果たした[17]。2005年の東アジア選手権第3戦の韓国戦ではスーパーセーブを連発し[20]、日本の勝利に貢献した。
2006年ドイツワールドカップにも選出され、試合出場こそ無かったが最年長選手としてチームを盛り立て[4]、対ブラジル戦のハーフタイムでは出場していた川口を励ます様子が見られた。日本代表の紅白戦では攻撃的なポジションを任されることが多く、得点を挙げることもあった[要出典]。
2008年、福西崇史と共に、J1へ復帰した同じ東京のライバル・東京ヴェルディへと完全移籍[21][22]。移籍後は高木義成を抑えて正GKの座を獲得し、リーグ戦全試合出場と奮闘したがチームは17位となりJ2降格。クラブの経営悪化により[23][24]一度は契約非更新が発表されたが[25]、減俸での再オファーに応じ[26][24]、翌2009年の1月に再契約が発表された[27]。J2降格後も正GKの座を守り、高木は名古屋移籍した。
2011年5月4日、古巣FC東京との「東京ダービー」試合中に負傷交代。左アキレス腱断裂により全治6ヶ月と診断され[28] 離脱。
持ち前の闘志は衰えず[6]、2012年7月15日、第24節鳥取戦で1年2ヶ月ぶりに復帰し、柴崎貴広からポジションを奪取。至近距離でのシュートセーブの鋭さを見せ、健在ぶりを発揮していたが[3]、この年限りで戦力外となり[29]、シーズン終了後、契約満了により退団[30]。
2013年1月、現役引退と東京Vの育成GKコーチ就任が発表された[5]。同年末、Jリーグ功労選手賞受賞[31]。2014年、JFA公認A級ジェネラルライセンス取得[32]。
また、トレーナー木場克己と共にアスリートのコンディション調整治療やトレーニング指導などを行う株式会社アスリートウェーブの経営者としても活動している。
2014年9月、東京Vトップチーム監督冨樫剛一の要望を受け[33]、同チームのGKコーチに就任[34][35]。冨樫の退任に伴い2016年限りで退任[36]。
2017年、東京ヴェルディの育成GKコーチに就任[37]。シーズン終了後の11月に同コーチを契約満了で退任[38]。その後、2018年シーズンからレノファ山口FCトップチームGKコーチに就任することが発表された[39]。
2023年シーズン終了後、契約満了により退任した[40]。その後、2024シーズンから横浜FCのGKコーチに就任したことが発表された[41]。
- 国際Aマッチ 4試合[1] 0得点 (2003-2006)
- FC東京
ウィキメディア・コモンズには、
土肥洋一に関連するカテゴリがあります。
- 特集
- プロフィール・成績
獲得タイトル・記録 |
|---|
|
|---|
| ※記述のない年は該当者なし | | 1990年代 | |
|---|
| 2000年代 | - 00:松永成立
- 01:ストイコビッチ
- 02:サントス
- 03:井原正巳,福田正博,北澤豪
- 05:ビスマルク
- 06:相馬直樹,小島伸幸,澤登正朗
- 07:本田泰人,アマラオ,城彰二
- 08:秋田豊,名良橋晃,黒崎久志,山口素弘
- 09:小村徳男,加藤望,名波浩,福西崇史,森岡隆三,森島寛晃
|
|---|
| 2010年代 | - 11:三浦淳宏,松田直樹
- 12:藤田俊哉,田中誠
- 13:中山雅史,土肥洋一,服部公太
- 14:伊藤宏樹,岡野雅行,ジュニーニョ,服部年宏,波戸康広,山田暢久,吉田孝行,ルーカス
- 15:宮本恒靖,柳沢敦,中田浩二,新井場徹,藤本主税
- 16:山口智,鈴木啓太
- 17:市川大祐,大島秀夫
- 18:石原克哉,加地亮,坂田大輔,土屋征夫,羽生直剛
- 19:小笠原満男,川口能活,中澤佑二,楢﨑正剛,播戸竜二,巻誠一郎,森﨑和幸,アレックス
|
|---|
| 2020年代 | - 20:佐藤勇人,那須大亮,明神智和
- 21:大黒将志,佐藤寿人,清水健太,曽ヶ端準,徳永悠平,中村憲剛,前田遼一
- 22:青木剛,阿部勇樹,石原直樹,大久保嘉人,角田誠,小林祐三,高橋義希,田中達也,田中マルクス闘莉王,田中佑昌,玉田圭司,谷澤達也
- 23:上里一将,大谷秀和,駒野友一,田中隼磨,鄭大世,富田晋伍,中村俊輔,橋本英郎,藤本淳吾,槙野智章,水本裕貴,本山雅志,赤嶺真吾
- 24:遠藤保仁,柏木陽介,柴﨑晃誠,林卓人,南雄太,梁勇基,渡邉千真
|
|---|
| Jリーグアウォーズ(最優秀選手賞 -JB11 -得点王 -JBYP賞 -JFP個人賞 -J2MEP -功労選手賞 -最優秀監督賞 -最優秀主審賞 -最優秀副審賞 -JBP賞) |
|