| 一般国道 | |
|---|---|
| 国道35号 | |
| 地図 | |
| 総延長 | 35.3km |
| 実延長 | 35.3 km |
| 現道 | 35.3 km |
| 制定年 | 1952年(昭和27年) |
| 起点 | 佐賀県武雄市 下西山交差点(北緯33度11分24.43秒東経130度0分39.47秒 / 北緯33.1901194度 東経130.0109639度 /33.1901194; 130.0109639 (下西山交差点)) |
| 主な 経由都市 | 佐賀県西松浦郡有田町 |
| 終点 | 長崎県佐世保市 八幡歩道橋(北緯33度10分48.44秒東経129度42分56.89秒 / 北緯33.1801222度 東経129.7158028度 /33.1801222; 129.7158028 (八幡歩道橋)) |
| 接続する 主な道路 (記法) | E35西九州自動車道 |
| ■テンプレート(■ノート■使い方)■PJ道路 | |
| 全ての座標を示した地図 -OSM |
|---|


国道35号(こくどう35ごう)は、佐賀県武雄市から長崎県佐世保市に至る一般国道である。
起点の佐賀県武雄市から西に進路を取り、日本の伝統工芸品の1つ、有田焼の産地として知られている西松浦郡有田町を経て、長崎県北部の中心都市である、佐世保市を終点としている路線である。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
武雄と佐世保とを結ぶ国道の起源は、1887年(明治20年)7月8日に「國道表」に追加された国道47号「東京より佐世保鎮守府に達する路線」である。この路線は、国道4号(現:一般国道1号・2号ほか)を経由し、武雄で分岐して佐世保に至るもので、武雄以降は今日の一般国道35号と同じルートである。同時に、各地の鎮守府(横須賀、呉)に至る道路が国道に編入されている。

起点から佐世保市の陣の内交差点までは2車線だが、陣の内交差点から佐世保駅前までは4車線、佐世保駅前付近から終点(国道204号の一部区間も含む)までは、四ヶ町商店街などがある佐世保市の中心部で6車線[注釈 4]になる。
佐賀県西部および佐世保市の幹線道路であるせいか、起点の下西山交差点では、国道34号へ左折する車よりも国道35号へ直進する車が圧倒的に多い。交通量は国道202号との分岐点でもある、田の浦交差点から終点までが多く、とりわけ朝夕の流れはよくない。また、陣の内交差点の手前の交差点である、早苗町交差点も佐世保方面が朝夕を中心に流れが悪い。
この道路と並走する西九州自動車道は当初国道35号の自動車専用道路として開通し、後に国道497号に変更されている。
大半の区間で九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線と並走し、武雄市で2ヶ所、有田町で1ヶ所、佐世保市で2ヶ所、佐世保線の線路と交差している。佐世保市では松浦鉄道西九州線とも1ヶ所で交差している。昭和40年代までのバイパス整備もあり、現在はこれら5ヶ所の交差はすべて立体交差となっている。なお基本的に制限速度は50 km/hだが、武雄市犬走の佐世保線踊瀬橋梁をくぐるクランクカーブ区間のみ、30 km/hの速度規制がかかる。



| 交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 国道34号 佐賀県道24号武雄多久線 | 佐賀県 | 武雄市 | 武雄町大字武雄 | 下西山交差点 / 起点 | |
| 長崎県道・佐賀県道104号波佐見山内線 | 山内町大字鳥海 | ||||
| 佐賀県道45号嬉野山内線重複区間起点 | 山内町大字鳥海 | 小越交差点 | |||
| 佐賀県道45号嬉野山内線重複区間終点 | 山内町大字三間坂 | ||||
| 長崎県道・佐賀県道104号波佐見山内線 | 山内町大字鳥海 | 船の原入口交差点 | |||
| 佐賀県道26号伊万里山内線 | 山内町大字宮野 | 畜産試験場交差点 | |||
| 佐賀県道45号嬉野山内線 | 山内町大字宮野 | 狩立交差点 | |||
| 佐賀県道233号上有田停車場線 佐賀県道257号梅野有田線 | 西松浦郡 | 有田町 | 泉山2丁目 | 泉山交差点 | |
| 佐賀県道343号有田ポーセリンパーク線 | 中樽3丁目 | 中樽交差点 | |||
| 長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線 佐賀県道344号伊万里有田線 | 桑古場乙 | 桑古場交差点 | |||
| 佐賀県道234号有田停車場線 | 本町乙 | 九州陶磁文化館前交差点 | |||
| 長崎県道・佐賀県道107号稗木場有田線 | 戸杓丙 | 中部赤松原交差点 | |||
| 佐賀県道298号蔵宿有田線 | 南原甲 | 三代橋交差点 | |||
| 国道202号重複区間起点 | 原明甲 | 伊万里口交差点 | |||
| E35西九州自動車道 | 長崎県 | 佐世保市 | 木原町 | 3佐世保三川内IC | |
| 長崎県道53号柚木三川内線 | 吉福町 | 横手入口交差点 | |||
| 長崎県道・佐賀県道1号佐世保嬉野線 | 三川内本町 | 三河内駅前交差点 | |||
| 国道202号重複区間終点 | 田の浦町 | 田の浦町交差点 | |||
| 国道205号 | 大塔町 | 大塔IC入口交差点 | |||
| 国道384号 | 戸尾町 | 戸尾町交差点 | |||
| 長崎県道26号佐世保港線 | 松浦町 | 松浦町交差点 | |||
| 国道204号 国道498号 | 八幡町 | 終点 | |||