| 一般国道 | |
|---|---|
| 国道163号 | |
| 地図 | |
![]() | |
| 総延長 | 115.6km |
| 実延長 | 106.6 km |
| 現道 | 100.3 km |
| 制定年 | 1953年(昭和28年)指定(1963年(昭和38年)短縮、1993年(平成5年)延伸) |
| 起点 | 大阪府大阪市北区 梅田新道交差点(北緯34度41分53.6秒東経135度30分2.3秒 / 北緯34.698222度 東経135.500639度 /34.698222; 135.500639 (梅田新道交差点)) |
| 主な 経由都市 | 京都府木津川市 三重県伊賀市 |
| 終点 | 三重県津市 岩田橋北交差点(北緯34度42分53.03秒東経136度30分33.07秒 / 北緯34.7147306度 東経136.5091861度 /34.7147306; 136.5091861 (岩田橋北交差点)) |
| 接続する 主な道路 (記法) | |
| ■テンプレート(■ノート■使い方)■PJ道路 | |
| 全ての座標を示した地図 -OSM |
|---|


国道163号(こくどう163ごう)は大阪府大阪市北区から京都府木津川市を経由して、三重県津市に至る一般国道である。
起点の梅田新道から、関目5交差点までの国道1号との重複区間を通行した後、大阪府の北河内地域や奈良県生駒市、京都府南端にあたる相楽地域や三重県伊賀市を経由し、終点の津市に至る路線で、国道25号、国道165号と同様、近畿地方の東西を結ぶ幹線の一つである。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 2]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された路線のひとつである。国道指定当初から現在まで、大阪市から伊賀市までの経路は変わっていないが、同市からは現在の国道25号旧道を経て四日市市に至る路線として指定された[4]。名阪国道の建設に伴い、上野市[注釈 4]から四日市市の区間が国道25号に編入され[5]、上野市[注釈 4]までの国道となった[6]。上野市[注釈 4]から津市までの区間は、1993年(平成5年)に三重県道7号津上野線を編入することで延伸して現在に至る[7][8][9]。
大阪市 -伊賀市の区間は、名阪国道の伊賀以東と組み合わせると、名古屋・北勢方面から大阪への最短ルートとなるためトラックの通行量が多い。山間部、特に京都府笠置町と南山城村の区間は道幅が狭く追い越し禁止となっているが、無理な追い越しによる正面衝突が多発する。このため、2021年(令和3年)からは京都府警察がヘリコプターを使った交通違反の取締りを開始した[10]。


| 交差する道路 | 交差する場所 | 備考 | 管理者 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 国道2号〈曽根崎通〉 国道25号・国道26号・国道165号 国道176号〈御堂筋〉 | 大阪府 | 大阪市 | 北区 | 梅田新道 | 国道1号と重複 | 国土交通省 大阪国道事務所 北大阪維持出張所 |
| 国道423号〈新御堂筋〉 | 梅新東 | |||||
| 阪神高速12号守口線南森町出入口 | 堀川橋西詰 | |||||
| 大阪府道14号〈天神橋筋〉 | 南森町 | |||||
| 大阪府道30号〈天満橋筋〉 | 東天満 | |||||
| 大阪市道赤川天王寺線 | 都島区 | 東野田町 | ||||
| 大阪市道上新庄生野線 | 城東区 | 桜小橋 | ||||
| 大阪府道8号〈鶴見通〉 市道大阪環状線〈今里筋〉 | 蒲生4 | |||||
| 大阪市道大阪環状線 | 関目1 | |||||
| 国道1号 | 関目5 | |||||
| 国道479号〈大阪内環状線〉 | 鶴見区 | 緑1 | ||||
| 大阪府道2号〈大阪中央環状線〉 | 門真市 | 松生町 | 近畿道に接続可 | |||
| 大阪府道15号八尾茨木線 | 試験場入口 | |||||
| 国道1号〈第二京阪道路〉 | 宮前町 | 大阪方面と接続 | ||||
| 宮前町東 | 京都方面と接続 | |||||
| 大阪府道21号八尾枚方線 | 巣本 | |||||
| 国道170号〈大阪外環状線〉 | 四條畷市 | 蔀屋 | ||||
| 国道170号 | 西中野 | 国道170号と重複 | ||||
| 国道170号 大阪府道20号枚方富田林泉佐野線 | 東中野 | |||||
| 大阪府道20号枚方富田林泉佐野線 | 中野ランプ | 府道20号と重複 | ||||
| 国道168号 | 奈良県 | 生駒市 | 北田原大橋 | 国土交通省 奈良国道事務所 奈良維持出張所 | ||
| 奈良県道7号枚方大和郡山線 | 高山大橋 | |||||
| 京都府道52号奈良精華線 | 京都府 | 相楽郡 | 精華町 | 乾谷西 | 国土交通省 京都国道事務所 京都第一維持出張所 | |
| 京奈和自動車道山田川IC | 山田川I.C | |||||
| 国道24号 国道163号(現道) | 木津川市 | 大谷 | ||||
| 京都府道47号天理加茂木津線 | 鹿背山 | 京都府 山城南土木事務所 | ||||
| 国道163号(現道) | 木津川橋 | |||||
| 京都府道44号奈良加茂線 | 海住山寺口 | |||||
| 京都府道5号木津信楽線 | (井平尾) | |||||
| 京都府道62号宇治木屋線 | 相楽郡 | 和束町 | 木屋 | |||
| 京都府道4号笠置山添線 | 笠置町 | 笠置大橋 | ||||
| 京都府道82号上野南山城線 | 南山城村 | (北大河原) | ||||
| 国道422号 | 三重県 | 伊賀市 | 小田西 | 国道422号と重複 | 三重県 伊賀建設事務所 | |
| 国道25号・国道422号 | 西大手 | |||||
| 三重県道56号〈銀座通り〉 | 丸之内 | 国道25号と重複 | ||||
| 国道25号 | 農人町 | |||||
| 国道25号〈名阪国道〉 | 中瀬IC | |||||
| 三重県道2号伊賀青山線 三重県道56号上野大山田線 | 平田 | |||||
| 三重県道2号伊賀青山線 | 川北 | |||||
| 三重県道42号津芸濃大山田線 | (上阿波) | |||||
| 三重県道28号亀山白山線 | 津市 | みさとの丘入口 | 県道28号と重複 | 三重県 津建設事務所 | ||
| 三重県道28号亀山白山線 | (五百野) | |||||
| 三重県道55号久居河芸線 | (野田) | 県道55号と重複 | ||||
| 三重県道55号久居河芸線 | 殿村南 | 伊勢道に接続可 | ||||
| 国道23号〈中勢バイパス〉 | 南河路 | |||||
| 国道23号 | 岩田橋北 | |||||
この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。 |