| 一般国道 | |
|---|---|
| 国道134号 | |
| 地図 | |
![]() | |
| 総延長 | 60.5km |
| 実延長 | 60.5 km |
| 現道 | 60.3 km |
| 制定年 | 1953年(昭和28年) |
| 起点 | 神奈川県横須賀市 三春町二丁目交差点(北緯35度16分0.03秒東経139度41分12.71秒 / 北緯35.2666750度 東経139.6868639度 /35.2666750; 139.6868639 (三春町二丁目交差点)) |
| 主な 経由都市 | 神奈川県藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市 |
| 終点 | 神奈川県中郡大磯町 大磯駅入口交差点(北緯35度18分39.91秒東経139度18分59.37秒 / 北緯35.3110861度 東経139.3164917度 /35.3110861; 139.3164917 (大磯駅入口交差点)) |
| 接続する 主な道路 (記法) | |
| ■テンプレート(■ノート■使い方)■PJ道路 | |
| 全ての座標を示した地図 -OSM |
|---|


国道134号(こくどう134ごう)は、神奈川県横須賀市から中郡大磯町に至る一般国道である。
起点の横須賀市から、三浦半島や湘南地方を海岸線に沿って通行し、国道1号との接点である、終点の中郡大磯町に至る路線で、神奈川県の海岸線を東西方向に結んでいる。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

茅ヶ崎市浜須賀交差点(神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線交点) -中郡大磯町長者町交差点間は東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のコースとして有名である。湘南の海岸線に沿って走るという道路特性がある路線である。
2010年度(平成22年)道路交通センサスより[8] 24時間交通量
| 地点 | 台数 |
|---|---|
| 横須賀市大津町 | 34,262 |
| 横須賀市野比 | 12,641 |
| 横須賀市津久井 | 21,319 |
| 三浦市初声町下宮田 | 16,975 |
| 三浦市南下町菊名 | 17,872 |
| 横須賀市長井 | 16,656 |
| 横須賀市芦名 | 22,242 |
| 横須賀市秋谷 | 12,444 |
| 三浦郡葉山町堀内 | 22,771 |
| 鎌倉市材木座 | 20,320 |
| 鎌倉市七里ヶ浜東 | 24,044 |
| 藤沢市片瀬海岸 | 23,904 |
| 藤沢市鵠沼海岸 | 32,613 |
| 茅ヶ崎市汐見台 | 23,827 |
| 茅ヶ崎市中海岸4丁目 | 29,163 |
| 茅ヶ崎市柳島海岸 | 34,872 |
| 平塚市龍城ヶ丘 | 24,814 |
| 平塚市唐ヶ原 | 32,515 |
| 中郡大磯町高麗 | 03,602 |

| 通過市町村 | |
|---|---|
| 主要交差点 | 三春町二丁目 - 大津 - 北久里浜駅前 - 湘南橋 - 夫婦橋 - 久里浜 - 野比 - 三浦海岸 - 引橋 - 三崎口駅前交番 - 三浦縦貫道林入口 - 林交差点 - 湘南国際村秋谷入口 - 葉山御用邸前 - 葉山大道 - 長柄 - 渚橋 - 滑川 - 稲村ヶ崎駅前 - 行合橋 - 鎌倉高校駅前 - 小動 - 腰越橋 - 片瀬東浜 - 江の島入口 - 松波 - 浜見山交番前 - 浜須賀 - 柳島 - 高浜台 - 八間通り入口 - 花水川橋 - 唐ヶ原 - 大磯駅入口 |
| 構造物 | |
| 道の駅 | |
| 旧称 | 湘南道路(逗子市 - 藤沢市) |
| 関連項目 | |