| 一般国道 | |
|---|---|
| 国道11号 | |
| 地図 | |
![]() | |
| 総延長 | 263.0km |
| 実延長 | 263.0 km |
| 現道 | 230.9 km |
| 制定年 | 1952年(昭和27年) |
| 起点 | 徳島県徳島市 かちどき橋南詰(北緯34度3分59.61秒東経134度33分25.56秒 / 北緯34.0665583度 東経134.5571000度 /34.0665583; 134.5571000 (かちどき橋南詰)) |
| 主な 経由都市 | 徳島県鳴門市 香川県高松市、丸亀市 愛媛県新居浜市 |
| 終点 | 愛媛県松山市 市役所前交差点(北緯33度50分21.91秒東経132度45分52.85秒 / 北緯33.8394194度 東経132.7646806度 /33.8394194; 132.7646806 (市役所前交差点)) |
| 接続する 主な道路 (記法) | |
| ■テンプレート(■ノート■使い方)■PJ道路 | |
| 全ての座標を示した地図 -OSM |
|---|

国道11号(こくどう11ごう)は、徳島県徳島市から香川県高松市を経由し、愛媛県松山市に至る一般国道である。
徳島県徳島市から、国の出先機関が多く集まる香川県高松市や愛媛県東部に広がる四国最大の工業地帯を経て、愛媛県松山市までを結ぶ。沿線は北四国と呼ばれる地域と概ね重なる。讃岐街道や志度街道など江戸時代以前から存在していた各地の主要な街道が前身。一桁国道を持たない四国にとっては最も番号の若い国道であり、国道32号・国道33号・国道55号・国道56号などと共に、四国の大動脈となっている。徳島県から香川県にかけては高松自動車道と、愛媛県内では松山自動車道と並走する。
徳島市・鳴門市・高松市・坂出市・丸亀市・観音寺市・四国中央市・新居浜市・西条市・松山市など、各県の主だった都市を通過しており、それら沿線市町の合計人口は208万人となり、四国の人口の51 %がこの沿線に集中する。特に香川県と愛媛県は、この道路沿いに町が発展しており、沿線には数多くのロードサイド型の大型店舗やファミリーレストラン、家電量販店等が建設されているなど、地域住民に与えている影響も非常に大きい。このため、全線を通して交通量が多く、特に徳島市・高松市・松山市の3都市で混雑が目立つ。徳島市の吉野川大橋付近の交通量は約85,000台/日(2003年(平成15年)度)で四国トップ、徳島市から鳴門市にかけて片側3車線となっている。高松市では上に片側2車線の高速道路(高松自動車道)が通っているにも関わらず国道11号も片側3車線、松山市も中心部で片側3車線となっている。さらに2011年(平成23年)現在もいくつかの箇所でバイパス道路が建設、もしくは計画されている。
また、途中の愛媛県西条市(旧周桑郡丹原町)から東温市(旧温泉郡川内町)に至る桜三里は桜の名所としても知られる峠であり、登坂車線が設けられている。全路線中登坂車線があるのは、この地点と香川県さぬき市の天野峠、羽立峠(下り方面)のみである。
香川県では東かがわ市 - 高松市間で南部をさぬき東街道(香川県道10号高松長尾大内線)が、高松市 - 観音寺市間で北部をさぬき浜街道が並行しており、国道11号の機能を補完している。愛媛県でも四国中央市 - 西条市間で愛媛県道13号壬生川新居浜野田線が並行しており、新居浜バイパスが完成しておらず対面通行が続く国道11号の新居浜市区間を迂回する道路となっている。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
| 明治国道 | 大正国道 | 現在 | |
|---|---|---|---|
| 徳島 - 淡路方面分岐点 | 30号(東京徳島線) | 21号(東京徳島線甲) | 11号(28号重複) |
| 淡路方面分岐点 - 高松 | 指定なし | 22号(東京徳島線乙) | 徳島県道42号瀬戸撫養線 徳島県道・香川県道1号徳島引田線 11号 香川県道155号牟礼中新線 |
| 高松 - 丸亀・善通寺 | 50号(東京香川線) | 23号(東京高知線) | 香川県道33号高松善通寺線(国道11号と並行) 香川県道175号衣掛郷東線 |
| 丸亀・善通寺 - 松山 | 31号(東京愛媛線) | 24号(東京愛媛線) | 香川県道33号高松善通寺線 11号 愛媛県道334号松山川内線 |
新居浜市内の「道から始める『新しい公共』のまちづくり」で平成22年度手づくり郷土賞受賞。
バイパスとして建設された区間


現道と並行し、複数経路となっている一般道路


| 区間 | 延長 | 規制内容 |
|---|---|---|
| 愛媛県西条市丹原町志川 - 愛媛県東温市河之内間 | 5.8 km | 連続雨量300 mm以上の場合通行止 |
交通規制を参照


徳島県
香川県
愛媛県