| 善光寺下駅 | |
|---|---|
出入口(2013年11月) | |
| ぜんこうじした ZENKOJISHITA | |
◄N3権堂 (0.6 km) (1.1 km)本郷 N5► | |
![]() | |
| 所在地 | 長野県長野市三輪七丁目[1]919-2 |
| 駅番号 | N4 |
| 所属事業者 | 長野電鉄 |
| 所属路線 | ■長野線 |
| キロ程 | 1.6 km(長野起点) |
| 電報略号 | セコ[1] |
| 駅構造 | 地下駅 |
| ホーム | 2面2線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- | 630人/日(降車客含まず) -2019年- |
| 開業年月日 | 1926年(大正15年)6月28日[1] |
| 備考 | 有人駅 (7:00 - 21:00) |
| テンプレートを表示 | |
善光寺下駅(ぜんこうじしたえき)は、長野県長野市三輪七丁目にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN4。
地下にある駅。
普通列車のみ停車する。ただし2003年以降の善光寺御開帳開催中は、日中に運転のA特急が臨時停車する。
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。有人駅である。自動券売機設置。
長野大通りの下に位置し、改札のある地下1階には駅務室・宿直室・電気室があり、ホームは地下2階にある。各ホームへの出り口は1ヶ所で、改札口脇(改札内)にトイレが設置されており、男女別の水洗式である。なお、多機能トイレは設置されていない。改札を入場し、右側が1番線、左側が2番線への階段で、ホームの本郷駅寄りの位置に繋がっている。地上への出入り口は4ヶ所ある。また、権堂方に淀ヶ橋横断地下道があるが、ここからも線路につながっており、緊急時の通路となっている。須坂方面は東へとカーブしながら地上への勾配となっている。
下りホームに発車標が設置されているが、列車接近案内及び放送には対応していない。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先[2] |
|---|---|---|---|
| 1 | ■長野線 | 下り | 須坂・信州中野・湯田中方面 |
| 2 | 上り | 長野方面 |
2019年度の一日平均乗車人員は630人である。近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり[3]。善光寺を抱える市街地の割に利用が少ない背景には、地上を走る路線バスの高頻度運転がある。
| 年度 | 一日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 2005年 | 568 |
| 2006年 | 529 |
| 2007年 | 516 |
| 2008年 | 509 |
| 2009年 | 526 |
| 2010年 | 528 |
| 2011年 | 549 |
| 2012年 | 573 |
| 2013年 | 585 |
| 2014年 | 626 |
| 2015年 | 702 |
| 2016年 | 670 |
| 2017年 | 682 |
| 2018年 | 655 |
| 2019年 | 630 |

駅の周囲はマンションを含む住宅街であり、商店・コンビニエンスストアが点在する。西の坂を登ると長野淀ヶ橋郵便局を過ぎて10分ほどで善光寺の山門に至る。ただし、善光寺の公式ウェブサイトには掲載されていない[4]。善光寺の東側には城山公園があり、公園の周囲には長野県立美術館、長野市城山動物園等がある。長野清泉女学院高等学校[1]、長野市立城山小学校も隣接している。地上線跡は長電建設の社有地になっている。
駅真上の長野大通りに、長電バスの善光寺下駅前停留所がある。