| 唯識三十頌 | |
|---|---|
| 梵:Triṃśikā-vijñapti-mātratā | |
| 基本情報 | |
| 宗教 | 大乗仏教 |
| 作者 | 世親 |
| 言語 | サンスクリット語[1] |
| 経句 | 30 |
| 全文 | |
| テンプレートを表示 | |
唯識三十頌(ゆいしきさんじゅうじゅ、梵:Triṃśikā-vijñapti-mātratā,トリンシカー・ビジュニャプティ・マートラター)は、大乗仏教唯識派の世親が著した唯識の思想を要約した30のサンスクリット語偈頌[1]。
原題は「トリンシカー」(triṃśikā)が「三十頌」、「ビジュニャプティ・マートラター」(vijñapti-mātratā)が「唯識」、総じて「唯識についての三十頌」の意。
主に識転変などが説かれる[1]
また世親の著書を護法が注釈しており、それを玄奘が漢訳して『成唯識論』を記し、これは法相宗(唯識宗)の重要な論典のひとつとなった[1][2]。
| 教義 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 僧 |
| ||||||
| 経 | |||||||
| 論 | |||||||
| 学派 | |||||||
| 宗派 | |||||||
| ウィキポータル 仏教 | |||||||
| パーリ語仏典 (前4世紀 - 前1世紀) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大衆部(前3世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 説一切有部(前2世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||
| 化地部 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 法蔵部 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 経量部(3世紀) | 成実論(4世紀) | ||||||||||||||||||||||||||||
| 分別説部(南伝仏教) | 清浄道論(5世紀)・アビダンマッタサンガハ(11世紀) | ||||||||||||||||||||||||||||
| 大乗仏教・初期 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 大乗仏教・中期 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 密教(金剛乗) (大乗仏教・後期) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| パーリ語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| サンスクリット語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 漢語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| チベット語 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 日本語 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 宗教ウィキプロジェクト 仏教ウィキポータル 仏教 | |||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |