Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

向井原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避広島県安芸高田市にあるJR芸備線の「向原駅」とは異なります。
向井原駅
国道56号からの光景(2024年10月)
むかいばら
Mukaibara
地図
所在地愛媛県伊予市市場
所属事業者四国旅客鉄道(JR四国)
電報略号ムカ
駅構造高架駅[1]
ホーム1面1線[1]
乗降人員
-統計年度-
90[2]人/日
-2019年-
開業年月日1963年昭和38年)10月1日[3]
乗入路線 2 路線
所属路線予讃線(新線)
駅番号U06
キロ程208.5 km(高松起点)
U05伊予市 (2.5 km)
(2.8 km)伊予大平 U07
所属路線予讃線(愛ある伊予灘線)
駅番号S06
U05 伊予市 (2.5 km)
(5.4 km)高野川 S07
備考無人駅[1]
テンプレートを表示

向井原駅(むかいばらえき)は、愛媛県伊予市市場にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線である[1]。駅番号はU06S06

歴史

[ソースを編集]

駅構造

[ソースを編集]

単式ホーム1面1線を有する高架駅[1]

予讃線が長浜方面(旧線・愛称:愛ある伊予灘線)と内子方面(新線)に分かれる駅となっているが、ホームの西方に伊予長浜方の片渡り分岐器があるのみで、事実上の棒線駅となっている。

開業以来無人駅であり[1]、当初の乗降客は平均36人と少なく、列車は朝夕に8本のみであった。さらに国鉄時代は通過する普通列車も存在した[7]。ここから旧線は三秋峠を越え双海方面へ、新線は大平地区・犬寄峠を抜け、内子方面に進む。

  • 階段(2024年10月)
    階段(2024年10月)
  • プラットホーム(2024年10月)
    プラットホーム(2024年10月)
  • 下から見た高架駅(2025年7月)
    下から見た高架駅(2025年7月)
  • 駅階段(2025年7月)
    駅階段(2025年7月)
  • バス停(2025年7月)
    バス停(2025年7月)

利用状況

[ソースを編集]
  • 向井原駅の利用状況の変遷を下表に示す[8]
    • 輸送実績(乗降人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[8]
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(向井原駅)
年 度当駅分輸送実績(乗降人員):人/年度特 記 事 項
通勤定期通学定期定期外合 計
2005年(平成17年)43,800←←←←8,76052,560 
2006年(平成18年)36,500←←←←8,76045,260 
2007年(平成19年)38,064←←←←8,78446,848 
2008年(平成20年)35,040←←←←8,03043,070 
2009年(平成21年)31,390←←←←5,84037,230 
2010年(平成22年) ←←←←   
2011年(平成23年) ←←←←   
2012年(平成24年) ←←←←   

駅周辺

[ソースを編集]

隣の駅

[ソースを編集]
四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線(新線、内子方面)
伊予市駅 -向井原駅 -伊予大平駅
予讃線(愛ある伊予灘線、伊予長浜方面)
伊予市駅 -向井原駅 -高野川駅
かつて当駅と高野川駅の間に三秋信号場が存在した(1986年廃止)。

特記事項

[ソースを編集]

当駅は普通列車のみの停車のため、分岐駅通過の特例により、高野川駅以遠から新線の内子駅方面への特急列車へ乗り換えする場合と、内子駅または伊予中山駅から特急列車利用で高野川駅方面に乗り換えする場合は、当駅 - 伊予市駅間の区間外乗車が可能である(伊予市駅での途中下車は不可)[9]

  • 正面から左へ曲がるのが新線、右へ分岐するのが旧線(愛ある伊予灘線)奥の高架は松山自動車道
    正面から左へ曲がるのが新線、右へ分岐するのが旧線(愛ある伊予灘線)奥の高架は松山自動車道
  • 左が新線、右が旧線(2024年10月)
    左が新線、右が旧線(2024年10月)
  • 旧線はすぐ地上に降りるが、新線はしばらく高架橋が続く(2024年10月)
    旧線はすぐ地上に降りるが、新線はしばらく高架橋が続く(2024年10月)

脚注

[ソースを編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcdef『週刊 JR全駅・全車両基地』 53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月25日、25頁。 
  2. ^愛媛県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
  3. ^abcd石野 1998, p. 639.
  4. ^「日本国有鉄道公示第447号」『官報』1963年9月26日。
  5. ^「通報 ●予讃本線向井原駅の設置駅員無配置について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1963年9月26日、5面。
  6. ^ab石野 1998, p. 643.
  7. ^『各駅停車 全国歴史散歩 愛媛県』河出書房新社、1980年3月25日、100,101頁。 
  8. ^ab伊予市内のJR駅利用状況”. 伊予市役所. 2014年11月9日閲覧。
  9. ^きっぷのご利用案内:JR四国”. www.jr-shikoku.co.jp. 2024年10月9日閲覧。

参考文献

[ソースを編集]
  • 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目

[ソースを編集]
ウィキメディア・コモンズには、向井原駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[ソースを編集]
四国旅客鉄道予讃線内子線(高松 - 松山 - 内子 - 宇和島)
高松 - 松山
松山 - 内子 - 宇和島
四国旅客鉄道予讃線(愛ある伊予灘線)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=向井原駅&oldid=106111374」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp