| よしだ てるお 吉田 輝雄 | |
|---|---|
『松竹七十年史』(1964年)より | |
| 本名 | 吉田 輝男 |
| 別名義 | 吉田 輝夫 |
| 生年月日 | (1936-03-23)1936年3月23日(89歳) |
| 出生地 | |
| 国籍 | 日本 |
| 民族 | 日本人 |
| 職業 | 俳優・歌手 |
| ジャンル | 映画・テレビドラマ |
| 主な作品 | |
| 『秋刀魚の味』(1962年) | |
| テンプレートを表示 | |
吉田 輝雄(よしだ てるお、1936年3月23日 - )は、大阪府高槻市出身の俳優、歌手。

高槻市立第一中学校時代は野球部に属していた。北陽高等学校、立命館大学経済学部卒業後、1958年湯浅電池に入社(営業部に配属)[1]。翌1959年、新東宝の大蔵貢社長にスカウトされ、湯浅電池を退職後、新東宝に入社[1]。菅原文太、高宮敬二、寺島達夫ら長身の若手二枚目スターと共に「ハンサムタワーズ」として売り出し、主演スターとして活躍。代表作『地帯(ライン)シリーズ』(監督・石井輝男)では、天知茂、三原葉子らと共演。このシリーズは5部作にも及ぶ人気シリーズになった。
1961年、新東宝の倒産に伴い、ハンサムタワーズのメンバーと共に松竹へ移籍。メロドラマや文芸作品が多かった松竹では主に『愛染かつら』、『古都』等で岡田茉莉子、岩下志麻、倍賞千恵子、牧紀子など松竹のスター女優の相手役を務めた。1967年、東映に移籍。東映では主に『網走番外地』シリーズ等、新東宝で一緒だった石井輝男監督作品を活躍の場とし、『徳川女系図』、『徳川女刑罰史』等、1968〜69年にかけての「東映異常性愛路線」では主演及び準主演を務め、石井作品の常連俳優として活躍した。
1970年に東映を辞め、テレビドラマに活躍の場を移すが、脇役に回ることが多くなる。後に大阪や京都でクラブを経営[1]。
2002年には、高宮敬二と共に「ハンサムタワーズ」として復活歌手デビュー。
2019年12月3日、ラピュタ阿佐ヶ谷で開催された「石井輝男 キング・オブ・カルトの猛襲」のトークイベントに生活拠点の大阪から駆けつけてゲスト出演している[2]。
※太字は主演作
エランドール賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |