吉田 宏晢(よしだ こうせき/ひろあき、1935年2月25日[1] - )は、真言宗の僧侶、日本の仏教学者で大正大学名誉教授、川崎大師教学研究所相談役。真言宗智山派菩提院結衆、集議を経て智積院化主(智山派管長)。埼玉県本庄市栗崎の宥勝寺住職。
埼玉県生まれ。1953年埼玉県立熊谷高等学校卒業、1961年東京大学文学部哲学科卒業、1971年同大学大学院人部科学研究科印度哲学科博士課程満期退学、1973年大正大学仏教学部専任講師、1980年助教授、1983年教授、1991年「空海思想形成過程の研究」で、文学博士(早稲田大学)の学位を取得。1997年大正大学大学院研究科長、2005年大正大学を定年退任、名誉教授。2009年同大学常任理事。2004年真言宗智山派伝法院長、2025年秋に第73世智積院化主に就任。
1997年密教学芸賞受賞、1999年比較思想学会会長、2003年日本密教学会理事長、2005年地球システム倫理学会副会長、2007年密教教化賞受賞。2020年第32回中村元東方学術特別顕彰。
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 |