Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

吉川久衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉川久衛

吉川 久衛(きっかわ きゅうえ、1905年4月10日 -1978年6月20日)は農業協同組合運動の推進者、衆議院議員

来歴

[編集]

長野県上伊那郡飯島村生まれ。赤穂村立公民実業学校(長野県赤穂高等学校)を経て、1932年明治大学法学部英法学科卒業[1]。同年農林省(現・農林水産省)に入省し大臣官房吏員、興農合作社中央会科長、中央農業会課長、戦時農業団秘書役などを歴任した。戦時中は満洲に5年間派遣された。

1947年第23回衆議院議員総選挙を皮切りに長野県第3区から出馬し、断続的に計8回当選した。

衆議院では農林政務次官(第2次鳩山一郎内閣)、農林水産・決算・地方行政の各常任委員長などを歴任し、農業基本法・農業管理法の制定、農協共済制度・農林年金制度の確立などに功績があった。

一方で農協運動指導者として農協中央会、農協各連合会の育成指導にも力を注いだ。著書に『農業協同組合法要論』などがある。

1978年6月20日、脳出血のため、駒ヶ根市昭和伊南総合病院で死去。73歳[2]

出典

[編集]
  1. ^明治大学史資料センター『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、93頁
  2. ^訃報欄 吉川久衛氏(きっかわ・きゅうえい 前衆院議員)『朝日新聞』1978年6月21日朝刊、13版、23面

参考文献

[編集]
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。2014年12月
  • 『現代信濃人物誌 3』1972年
  • 『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年
議会
先代
亀山孝一
日本の旗 衆議院地方行政委員長
1968年
次代
鹿野彦吉
先代
堀川恭平
日本の旗衆議院決算委員長
1966年
次代
鍛冶良作
先代
松浦周太郎
日本の旗衆議院農林水産委員長
1959年 - 1960年
次代
小山長規
日本の旗 衆議院地方行政委員長 (1968年)
日本の旗 衆議院決算委員長 (1966年)
帝国議会
国会
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
定数3
第40回
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=吉川久衛&oldid=101307450」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp