| 吉井 章 よしい あきら | |
|---|---|
| 生年月日 | (1967-01-02)1967年1月2日(58歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 洛南高等学校卒業 京都産業大学経営学部中退 |
| 前職 | 会社員 山本朋広衆議院議員公設秘書 |
| 所属政党 | 自由民主党(岸田派→無派閥) |
| 公式サイト | 参議院議員 吉井 章 | 揺るぎない信念で日本を守る! |
| 選挙区 | 京都府選挙区 |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 2022年7月26日 - 現職 |
| 選挙区 | 山科区選挙区 |
| 当選回数 | 4回 |
| 在任期間 | 2007年4月30日 - 2022年6月15日 |
| テンプレートを表示 | |
吉井 章(よしい あきら、1967年〈昭和42年〉1月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。
国土交通大臣政務官(第2次石破内閣)、京都市会議員(4期)などを歴任した。
京都府京都市東山区(現・山科区)出身。京都市立山階小学校、京都市立安祥寺中学校、洛南高等学校卒業。京都産業大学経営学部中退[2][3]。大学時代はプロゴルファーを目指していた[4]。
1989年から洛東産業株式会社で務め、2001年からは自由民主党の支部で勤務する。2005年、山本朋広衆議院議員の公設第一秘書となる[2]。
2007年、京都市会議員に初当選し、以後4期連続当選[2]。
2021年6月6日、二之湯智が翌年7月の第26回参議院議員通常選挙に立候補せず、引退する意向を表明[5]。自民党京都府連は後継候補を公募。元衆議院議員で京都府議会議員の荒巻隆三も立候補を希望したが、党府連所属議員での投票の結果吉井が上回った。同年9月12日、自民党京都府連は次期参院選・京都府選挙区(改選数2)に、吉井を擁立すると発表した[6][7]。
2022年4月15日、日本維新の会は大阪ガス従業員の楠井祐子を公認候補として擁立すると正式に発表した[8]。同年4月20日、国民民主党は楠井の推薦を決定した[9]。6月15日付で吉井は京都市議を辞職[10]。7月10日の参院選の投開票の結果、得票数1位で初当選した。立憲民主党現職の福山哲郎は2位で当選し、楠井は次点で落選した[11]。2023年3月23日、宏池会(岸田派)より入会が了承された[12]。
2024年11月13日、第2次石破内閣で国土交通大臣政務官に就任[13]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 2007年京都市議会議員選挙 | 2007年4月8日 | 40 | 山科区選挙区 | 自由民主党 | 5745票 | ―― | 6 | 4/7 | / |
| 当 | 2011年京都市議会議員選挙 | 2011年4月10日 | 44 | 山科区選挙区 | 自由民主党 | 7870票 | ―― | 6 | 3/7 | / |
| 当 | 2015年京都市議会議員選挙 | 2015年4月12日 | 48 | 山科区選挙区 | 自由民主党 | 6768票 | ―― | 6 | 3/8 | / |
| 当 | 2019年京都市議会議員選挙 | 2019年4月7日 | 52 | 山科区選挙区 | 自由民主党 | 8304票 | ―― | 6 | 2/7 | / |
| 当 | 第26回参議院議員通常選挙 | 2022年07月10日 | 55 | 京都府選挙区 | 自由民主党 | 29万3071票 | 28.18% | 2 | 1/9 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 石橋林太郎 小鑓隆史 尾﨑正直 | 高見康裕 国定勇人と共同 2024年 - | 次代 現職 |