Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

吉井町 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よしいまち
吉井町
多胡碑
吉井町旗
吉井町旗
吉井町章
吉井町章
吉井町旗吉井町章
廃止日2009年6月1日
廃止理由編入合併
吉井町高崎市
現在の自治体高崎市
廃止時点のデータ
日本の旗日本
地方関東地方
都道府県群馬県
多野郡
市町村コード10363-2
面積58.35km2
総人口24,626
推計人口、2009年5月1日)
隣接自治体高崎市藤岡市安中市富岡市甘楽町
町の木ケヤキ
町の花サザンカ
吉井町役場
所在地370-2192
群馬県多野郡吉井町大字吉井川371(現在の高崎市吉井町吉井川371)
吉井町役場(現・高崎市役所吉井支所)
座標北緯36度15分15秒東経138度59分20秒 / 北緯36.25417度 東経138.98894度 /36.25417; 138.98894 (吉井町)座標:北緯36度15分15秒東経138度59分20秒 / 北緯36.25417度 東経138.98894度 /36.25417; 138.98894 (吉井町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

吉井町(よしいまち)は、群馬県多野郡に存在した町。2009年平成21年)6月1日高崎市に編入された。

地理

[編集]
牛伏山展望台から望む吉井町

隣接していた自治体

[編集]

歴史

[編集]

高崎市との合併に関して

[編集]
  • 1997年4月高崎市藤岡市安中市倉渕村箕郷町群馬町新町榛名町松井田町玉村町と11市町村で研究会「中核市制度研究会」を設置。
  • 2001年8月8日:11市町村で研究会「高崎都市圏連携会議市町村合併研究会」を設置。
  • 2003年1月合併に関する住民アンケートの結果で合併に賛成(47.8%)が反対(17.4%)を上回った。枠組みは、「高崎市を含む枠組み(83.5%)」「藤岡市(6.6%)」「藤岡市、多野郡7市町村(3.6%)」「甘楽町(2.6%)」だった。
  • 2003年3月7日:高崎市との合併を検討。
  • 2003年5月30日:高崎市に任意協議会設置を申入れ。
  • 2003年11月17日:多野藤岡地域と高崎地域の両方の任意協議会への参加を表明。
  • 2003年12月18日:高崎市、倉渕村、群馬町、新町と5市町村で任意協議会「高崎地域任意合併協議会」を設置。
  • 2004年5月23日:高崎地域との合併の是非など合併に関する住民投票の結果で合併に賛成(68.8%)が反対(31.2%)を上回った。枠組みは、「高崎地域(60%)」「多野藤岡地域(40%)」だった。
  • 2004年5月24日:高崎地域での合併を検討。
  • 2004年7月16日:高崎市、倉渕村、群馬町、新町との法定協議会設置に関わる補正予算案を否決。
  • 2004年8月31日:任意協議会「高崎地域任意合併協議会」を解散。
  • 2004年9月1日:高崎市、倉渕村、群馬町、新町との5市町村での法定協議会設置案を否決(新町は7月16日、高崎市は7月23日、群馬町は8月6日に可決)。
  • 2004年9月21日:高崎市との法定協議会設置を求める住民発議、否決(高崎市は9月13日に可決)。
  • 2004年11月7日:高崎市との法定協議会設置の是非を問う住民投票の結果で反対(51.3%)が賛成(48.7%)を上回った。この結果により、町は自立を検討することになった。
  • 2007年12月13日:町議会が高崎市との合併の賛否を問う住民投票予算案を否決。
  • 2008年3月26日:町議会が(町の住民請求による)高崎市との法定合併協議会設置案を否決(賛成6、反対8、高崎市は3月19日に可決)。
  • 2008年5月11日:合併協議会設置協議の賛否を問う住民投票が行われ、賛成が過半数となった。
  • 2008年7月2日:合併協議会設置。2009年6月1日の合併を目指す。
  • 2008年10月2日:5回の協議が終了し、翌年6月1日の合併が決まった。

行政

[編集]
  • 町長:斎藤軍雄

地域

[編集]

いずれも合併直前のものである。

教育

[編集]
創造学園大学中山キャンパス

交通

[編集]

道路

[編集]

鉄道

[編集]
吉井駅

バス

[編集]
  • 吉井町営バス
  • 交流バス(高崎市内〜吉井町内)

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]
多胡碑記念館
牛伏山展望台(一郷山城跡)

著名な出身者

[編集]

その他

[編集]
水琴亭の水琴窟
電波塔が立ち並ぶ牛伏山山頂

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、145頁。ISBN 9784816922749 
  2. ^東海テレビアナウンサー|関根和歌香”. 東海テレビ放送. 2014年12月5日閲覧。
  3. ^1150万年前 ヒナ背負う鳥? 安中の化石、新種と判明」『読売新聞』2022年5月7日。2022年5月10日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
群馬県の旗群馬県自治体(1998年時点)
市部
勢多郡
群馬郡
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
碓氷郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
新田郡
山田郡
邑楽郡
スタブアイコン

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

全般
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=吉井町_(群馬県)&oldid=104179389」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp