| つかさ ようこ 司 葉子 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 本名 | (旧姓︰庄司) | ||||||||||||||
| 生年月日 | (1934-08-20)1934年8月20日(91歳) | ||||||||||||||
| 出生地 | 鳥取県西伯郡渡村[注釈 1][1] | ||||||||||||||
| 血液型 | AB型 | ||||||||||||||
| 職業 | 女優 | ||||||||||||||
| 活動期間 | 1954年 - | ||||||||||||||
| 配偶者 | 相澤英之 | ||||||||||||||
| 著名な家族 |
| ||||||||||||||
| 事務所 | 東宝芸能 | ||||||||||||||
| 公式サイト | 東宝芸能によるプロフィール | ||||||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||||||
| 映画 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||||||
司 葉子(つかさ ようこ[2][3]、1934年〈昭和9年〉8月20日[1][2][4] - )は、日本の女優。日本大正村第2代村長[5]。東京福祉大学特任教授[6]。本名は
夫は、弁護士で元自由民主党衆議院議員の相澤英之[1]。三男・相澤宏光の妻は歌手・タレントの相田翔子。実業家・政治家の庄司廉は伯父にあたる[7]。
鳥取県[2]西伯郡渡村[注釈 1]に庄司繁二郎の三女として生まれたが、6歳の頃に父を亡くした[8]。鳥取県立境高等学校を経て共立女子短大卒業[1]。
1954年4月、大阪の新日本放送(現・MBSメディアホールディングス)に入社し[9]、社長秘書を務める[1]。共立女子短大に在学中、ハリウッドビューティサロンを利用。ちょうど美容家のメイ牛山が雑誌モデルを探しており、同年『家庭よみうり』の表紙を飾ったのがきっかけでスカウトされ東宝と契約[1]。映画『君死に給うことなかれ』でデビュー[2]。
「『清く正しく美しく』を社是とする東宝の健全なお嬢さんイメージを代表する一人」とされ、看板女優として活躍[2][3][9]。目鼻立ちがはっきりしており優雅なムードを醸し出す司は戦後の映画界に新しい風を吹き込んだ[1]。
1966年の映画『紀ノ川』(原作:有吉佐和子)では第40回キネマ旬報賞主演女優賞・第9回ブルーリボン賞主演女優賞・第22回毎日映画コンクール主演女優賞・日本映画記者会賞最優秀女優賞など数々の賞を受賞し、その年の7つの演技賞を独占した[1][2]。
1969年に当時大蔵官僚だった相澤英之と結婚[10]。相澤が第34回衆議院議員総選挙に司の出身地である旧鳥取全県区から立候補した際には、婦人講演会や個人演説会まわりに参加して相澤の選挙戦を支えた[11]。それに関連してか、衆院選前年の1975年に一時活動休止を表明している。
1999年に日本大正村の村長に就任[5]。2003年、紫綬褒章を受章。2009年に相澤が学長を務める東京福祉大学の特任教授に就任。2010年秋、旭日小綬章を受章[12]。
1963年(昭和38年)朝日新聞社刊行の『新・人国記4』137-138頁によると、
芸能界入りを決意しようとした葉子に対し、家族は大反対だった。

安田光昭(元鳥取県議会議員、米子市教育長)の著書『「あの人この人」私の交友録』206頁によると、
『君死に給うことなかれ』(1954年)で映画デビュー。この作品は病気降板した有馬稲子の代役であり、映画は一本しか出演しないと決めていたが、池部の強い説得により正式に映画女優の道を歩むこととなった。「君は色気がないから、庄司葉子の庄の字をとって司葉子にしなさい」と勧めて芸名を作ったのも池部である[13]。
1959年(昭和34年)3月2日から6日まで開催された「ベルリン日本映画芸術の日」と3月6日から11日まで開催された「ミュンヘン日本映画見本市」に出席のため、同3月1日、池広利夫(大映営業渉外部長)、山梨稔(新東宝専務)や芦川いづみ(日活)、大川恵子(東映)、大空眞弓(新東宝)、小山明子(松竹)、若尾文子(大映)ら他の映画会社各社代表女優たちと共に東宝代表女優としてドイツへ出発。同3月1日、ベルリン着。ベルリンでの宿泊先はヒルトン・ベルリン。3月3日、記者会見。3月4日、CCCスタジオ(CCC studio)訪問。3月5日、ベルリンを出発しミュンヘンに到着。ミュンヘンでの宿泊先はケンピンスキー・ホテル・フィア・ヤーレスツァイテン(Hotel Vier Jahreszeiten)。3月7日、記者会見。3月9日、女優たちのサイン会が開かれた。3月10日、バヴァリア・スタジオ(Bavaria Film)見学。同4月2日、約1ヶ月ぶりに日本に帰ってきた。当時はまだ海外渡航自由化の前で、大変貴重なヨーロッパ訪問となった。

奥出雲の山林大地主田部家の当主田部長右衛門 (23代)は若い頃、葉子の父・繁二郎に良いことも悪いこと(遊ぶこと)もしょっちゅう連れ歩いてもらって教わったこともあり、葉子の姉妹揃って大いに可愛がったという。また、田部は葉子の結婚式に親代わりとして出席している(『田部長右衛門(朋之)先生追悼録』)。
美容家のメイ牛山とは、デビュー前から半世紀以上も親交があった。また、原節子とは原が引退してから亡くなるまで交流があった[14]。



2代目村長に就任していた日本大正村内に2021年3月28日に開館[5]。建物は鉄骨2階建ての洋館で、衣装や装飾品、写真、出演作のポスターなど300点余が展示されている[5]。
| 代表取締役:池田篤郎 | |
| 女性俳優 |
|
| 男性俳優 | |
| アーティスト | |
| 文化人 | |
| エンターテイメント事業部 |
|
| 関連項目 | |
東宝芸能公式サイト2024年10月23日現在 カテゴリ | |
キネマ旬報ベスト・テン 主演女優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
ブルーリボン賞 主演女優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) | |
| 1940年代 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| |
| 鈴木早智子 -相田翔子 | |||||||||||||||||
| シングル | Sugar Baby Love -アマリリス -愛が止まらない 〜Turn it into love〜 -涙をみせないで 〜Boys Don't Cry〜 -淋しい熱帯魚 -One Night In Heaven 〜真夜中のエンジェル〜 -Sexy Music -夜にはぐれて 〜Where Were You Last Night〜 -ニュー・ムーンに逢いましょう -きっと熱いくちびる 〜リメイン〜 -真夏のトレモロ -背徳のシナリオ -追憶のヒロイン/イマージュな関係 -摩天楼ミュージアム -ふりむかないで -リアルな夢の条件 -永遠のレディードール 〜Voyage Voyage〜 -結婚しようね -咲き誇れ愛しさよ -いつまでも好きでいたくて -トゥインクル トゥインクル -シェリー モン シェリ -私たちらしいルール -JIVE INTO THE NIGHT 〜野蛮な夜に〜 -Angel Love Story 〜秋色の天使〜 -SPECIAL TO ME/One Night in Heaven 〜真夜中のエンジェル〜(Remix)(アナログ盤) | ||||||||||||||||
| アルバム |
| ||||||||||||||||
| パチンコ | |||||||||||||||||
| テレビ | |||||||||||||||||
| ラジオ | |||||||||||||||||
| 関連項目 | ポリスター -フジパシフィックミュージック -バンダイ・ミュージックエンタテインメント(鈴木) -アップフロントグループ(相田) | ||||||||||||||||
| 関連人物(相田) | |||||||||||||||||