| 司法省 Ministère de la Justice | |
|---|---|
司法省が所在するブールヴァレ館 | |
| 役職 | |
| 大臣 | ジェラルド・ダルマナン |
| 概要 | |
| 所在地 | パリ1区ヴァンドーム広場13番地 ブールヴァレ館 北緯48度52分05秒東経2度19分40秒 / 北緯48.86806度 東経2.32778度 /48.86806; 2.32778座標:北緯48度52分05秒東経2度19分40秒 / 北緯48.86806度 東経2.32778度 /48.86806; 2.32778 |
| 定員 | 8万9882人(2021年度) |
| 年間予算 | 107億4144万ユーロ[1](2022年度) |
| 設置 | 497年頃(国璽尚書として) |
| 改称 | 750年頃(大法官府に改称) 1551年(国璽尚書府に改称) 1790年(司法省に改称) |
| ウェブサイト | |
| Ministère de la Justice | |
| テンプレートを表示 | |
司法省(しほうしょう、フランス語:Ministère de la Justice)は、フランスの省のひとつ。司法制度の運用の監督を担当する。
第2次(フランス語版)および第3次フィヨン内閣の下、2009年6月23日からは司法・自由省(Ministère de la Justice et des Libertés)と称されていたが、第1次エロー内閣成立後、2012年5月16日からは司法省(Ministère de la Justice)という名称に復されている。
司法省はパリ1区のヴァンドーム広場に建つブールヴァレ館(フランス語版)に所在する。その所在地から、la Place Vendôme(ヴァンドーム広場)は司法省の代名詞となっている。
司法省の中央行政機関は、アンシャン・レジーム期の宰相に相当する大法官(chancelier)の役所に因み、chancellerie(大法官府)とも呼ばれる。また、司法省の長たる司法大臣は、アンシャン・レジーム期から受け継がれた「国璽尚書(Garde des Sceaux)」という特別な職名を帯び、国璽を管理している[2][3]。
司法省の任務は以下の通りである[4]。
国璽尚書兼司法大臣はまた、司法機関監督官(inspecteur général des services judiciaires)の補佐を受ける。
司法大臣は国璽尚書を兼ねている。司法大臣は中央行政機関に加えて、官房および報道官をその権限の下に置いている[6]。
所属政党: 新共和国連合→共和国民主連合→共和国連合→国民運動連合 進歩・現代民主主義→フランス民主連合 社会民主中道派 左翼急進党 社会党 民主運動 再生 |
| 氏名 | 内閣 | 就任日 | 退任日 | 所属政党 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エドモン・ミシュレ Edmond Michelet | ドブレ内閣 | 1959年1月8日 | 1961年8月24日 | 新共和国連合 | |||
| ベルナール・シュノ Bernard Chenot | 1961年8月24日 | 1962年4月14日 | 新共和国連合 | ||||
| ジャン・フォワイエ Jean Foyer | 第1次ポンピドゥー内閣 | 1962年4月15日 | 1962年11月28日 | 新共和国連合 | |||
| 第2次ポンピドゥー内閣 | 1962年12月6日 | 1966年1月8日 | |||||
| 第3次ポンピドゥー内閣 | 1966年1月8日 | 1967年4月1日 | |||||
| ルイ・ジョックス Louis Joxe | 第4次ポンピドゥー内閣 | 1967年4月7日 | 1968年5月31日 | 新共和国連合 | |||
| ルネ・カピタン René Capitant | 1968年5月31日 | 1968年7月10日 | 新共和国連合 | ||||
| クーヴ・ド・ミュルヴィル内閣 | 1968年7月12日 | 1969年4月28日 | |||||
| ジャン=マルセル・ジャンヌネ Jean-Marcel Jeanneney | 1969年4月28日 | 1969年6月20日 | 新共和国連合 | ||||
| ルネ・プレヴァン René Pleven | シャバン=デルマス内閣 | 1969年6月22日 | 1972年7月5日 | 進歩・現代民主主義 | |||
| 第1次メスメル内閣 | 1972年7月6日 | 1973年3月15日 | |||||
| ジャン・テタンジェ Jean Taittinger | 第2次メスメル内閣 | 1973年4月5日 | 1974年2月27日 | 共和国民主連合 | |||
| 第3次メスメル内閣 | 1974年3月1日 | 1974年5月27日 | |||||
| ジャン・ルカニュエ Jean Lecanuet | 第1次シラク内閣 | 1974年5月28日 | 1976年8月25日 | 社会民主中道派 | |||
| オリヴィエ・ギシャール Olivier Guichard | 第1次バール内閣 | 1976年8月27日 | 1977年3月29日 | 共和国連合 | |||
| アラン・ペルフィット Alain Peyrefitte | 第2次バール内閣 | 1977年3月30日 | 1978年3月31日 | 共和国連合 | |||
| 第3次バール内閣 | 1978年4月5日 | 1981年5月13日 | |||||
| モーリス・フォール Maurice Faure | 第1次モーロワ内閣 | 1981年5月22日 | 1981年6月22日 | 左翼急進党 | |||
| ロベール・バダンテール Robert Badinter | 第2次モーロワ内閣 | 1981年6月23日 | 1983年3月22日 | 社会党 | フランスにおける死刑を廃止する法律を成立させた | ||
| 第3次モーロワ内閣 | 1983年3月22日 | 1984年7月17日 | |||||
| ファビウス内閣 | 1984年7月19日 | 1986年2月19日 | |||||
| ミシェル・クレポー Michel Crépeau | 1986年2月19日 | 1986年3月20日 | 左翼急進党 | ||||
| アルバン・シャランドン Albin Chalandon | 第2次シラク内閣 | 1986年3月20日 | 1988年5月10日 | 共和国連合 | |||
| ピエール・アルパヤンジュ Pierre Arpaillange | 第1次ロカール内閣 | 1988年5月12日 | 1988年6月22日 | 社会党 | |||
| 第2次ロカール内閣 | 1988年6月28日 | 1990年10月2日 | |||||
| アンリ・ナレ Henri Nallet | 1990年10月2日 | 1991年5月15日 | 社会党 | ||||
| クレッソン内閣 | 1991年5月16日 | 1992年4月2日 | |||||
| ミシェル・ヴォゼール Michel Vauzelle | ベレゴヴォワ内閣 | 1992年4月2日 | 1993年3月29日 | 社会党 | |||
| ピエール・メエニュリー Pierre Méhaignerie | バラデュール内閣 | 1993年3月30日 | 1995年5月11日 | フランス民主連合 | |||
| ジャック・トゥーボン Jacques Toubon | 第1次ジュペ内閣 | 1995年5月18日 | 1995年11月7日 | 共和国連合 | |||
| 第2次ジュペ内閣 | 1995年11月7日 | 1997年6月2日 | |||||
| エリザベート・ギグー Élisabeth Guigou | ジョスパン内閣 | 1997年6月4日 | 2000年10月18日 | 社会党 | 女性として初の司法大臣 | ||
| マリリーズ・ルブランシュ Marylise Lebranchu | 2000年10月18日 | 2002年5月6日 | 社会党 | 女性として2人目の司法大臣 | |||
| ドミニク・ペルベン Dominique Perben | 第1次ラファラン内閣 | 2002年5月7日 | 2002年6月17日 | 国民運動連合 | |||
| 第2次ラファラン内閣 | 2002年6月17日 | 2004年3月30日 | |||||
| 第3次ラファラン内閣 | 2004年3月31日 | 2005年5月31日 | |||||
| パスカル・クレマン Pascal Clément | ド・ヴィルパン内閣 | 2005年6月2日 | 2007年5月15日 | 国民運動連合 | |||
| ラシダ・ダティ Rachida Dati | 第1次フィヨン内閣 | 2007年5月18日 | 2007年6月18日 | 国民運動連合 | 女性として3人目、 非ヨーロッパ系移民二世として初の司法大臣 | ||
| 第2次フィヨン内閣 | 2007年6月19日 | 2009年6月23日 | |||||
| ミシェル・アリヨ=マリー Michèle Alliot-Marie | 2009年6月23日 | 2010年11月13日 | 国民運動連合 | 女性として4人目の司法大臣 職名は「司法・自由大臣」 | |||
| ミシェル・メルシエ Michel Mercier | 第3次フィヨン内閣 | 2010年11月14日 | 2012年5月10日 | 元民主運動 | 職名は「司法・自由大臣」 | ||
| クリスチャーヌ・トビラ Christiane Taubira | 第1次エロー内閣 | 2012年5月16日 | 2012年6月18日 | 左翼急進党 ワルワリ | 女性として5人目、 海外県・海外領土出身者として初の司法大臣 | ||
| 第2次エロー内閣 | 2012年6月21日 | 2014年3月31日 | |||||
| 第1次ヴァルス内閣 | 2014年4月2日 | 2014年8月26日 | |||||
| 第2次ヴァルス内閣 | 2014年8月26日 | 2016年1月27日 | |||||
| ジャン=ジャック・ユルヴォアス Jean-Jacques Urvoas | 2016年1月27日 | 2016年12月6日 | 社会党 | ||||
| カズヌーヴ内閣 | 2016年12月6日 | 2017年5月10日 | |||||
| フランソワ・バイル François Bayrou | 第1次フィリップ内閣 | 2017年5月18日 | 2017年6月19日 | 民主運動 | |||
| ニコル・ベルベ(フランス語版) Nicole Belloubet | 第2次フィリップ内閣 | 2017年6月21日 | 2020年7月6日 | 社会党 | |||
| エリク・デュポン=モレッティ(英語版) Éric Dupond-Moretti | カステックス内閣 | 2020年7月6日 | 2022年5月16日 | ||||
| ボルヌ内閣 | 2022年5月20日 | 2024年1月11日 | |||||
| アタル内閣 | 2024年1月11日 | 2024年9月21日 | |||||
| ディディエ・ミゴー(英語版) Didier Migaud | バルニエ内閣 | 2024年9月21日 | 2024年12月23日 | ||||
| ジェラルド・ダルマナン Gérald Darmanin | バイル内閣 | 2024年12月23日 | 2025年9月9日 | 再生 | |||
| 第1次ルコルニュ内閣 | 2025年9月9日 | 2025年10月10日 | |||||
| 第2次ルコルニュ内閣 | 2025年10月10日 | 現職 | |||||
2021年の司法省の職員数は8万9882人である。