Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

台中国際空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"台中国際空港" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年11月)
曖昧さ回避軍用飛行場の「清泉崗空軍基地」とは異なります。
台中国際空港
Taichung International Airport
IATA: RMQ -ICAO: RCMQ
概要
国・地域中華民国の旗中華民国台湾
所在地台中市沙鹿区
種類軍民共用
運営者民用航空局
標高202m (663ft)
座標北緯24度15分52秒東経120度37分14秒 / 北緯24.26444度 東経120.62056度 /24.26444; 120.62056座標:北緯24度15分52秒東経120度37分14秒 / 北緯24.26444度 東経120.62056度 /24.26444; 120.62056
公式サイトwww.tca.gov.tw
地図
RMQの位置(台湾内)
RMQ
RMQ
滑走路
方向ILS長さ×幅 (m)表面
18/36YES3,658×61舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
台中国際空港
各種表記
繁体字臺中航空站
簡体字台中航空站
拼音Táizhōng Hángkōngzhàn
注音符号ㄊㄞˊ ㄓㄨㄥ ㄏㄤˊ ㄎㄨㄥ ㄓㄢˋ
発音:タイヂョンハンコンヂャン
英文Taichung Airport
テンプレートを表示

台中国際空港[1](たいちゅうこくさいくうこう、:臺中國際機場:Taichung International Airport)、台中清泉崗飛行場(たいちゅうせいせんこうひこうじょう、:臺中清泉崗機場、英:Taichun Chingchuankang Air Base)は、台湾台中市沙鹿区に位置する飛行場である。台中空港清泉崗基地清泉崗飛行場とも呼ばれる。2023年には、台湾で6番目に利用者の多い空港となり、今後も路線拡大が予定されている。

歴史

[編集]
第一ターミナルビル

前史

[編集]

台中空港の前身は日本統治時代1936年昭和11年)に設置された「公館飛行場」である[2]1954年(民国43年)、米華相互防衛条約に従い拡充され、軍民共用空港の「清泉崗空港」に改称された。

1966年、この空港に、アメリカ空軍統合軍航空基地を設立した。当時、極東で最大の空軍基地であり、ボーイングB-52ストラトフォートレス爆撃機が着陸できた。ベトナム戦争中、アメリカ空軍の補給ポイントとなり、この空港と台中水湳空港を拠点に、米軍はベトナム、カンボジア、ラオスへの爆撃、偵察、貨物輸送の多くを実行した。この基地は、1979年に米国が中華人民共和国と外交関係を樹立した後、閉鎖、撤去された。

2004年(民国93年)3月5日には軍民共用空港として台中市西屯区に位置していた「台中水湳空港」の全ての国内線が清泉崗空港に移された。旧水湳空港は供用停止され、跡地の再開発が進められている[3]

台中国際空港へ名称変更

[編集]

2017年(民国106年)1月3日、清泉崗空港から台中国際空港へと名称が変更された[1]。同年4月6日、日本の中部国際空港と、友好空港としての相互提携を結んだ[4]

就航航空会社と就航都市

[編集]

[5][6][7]

航空会社就航地ターミナル
中華民国の旗チャイナエアライン澎湖 国内
中華民国の旗チャイナエアラインホーチミン 国際
中華民国の旗スターラックス航空マカオ大阪/神戸(定期チャーター)、高松那覇ダナンフーコック 国際
中華民国の旗マンダリン航空花蓮澎湖金門 国内
中華民国の旗マンダリン航空ホーチミン 国際
中華民国の旗ユニー航空澎湖金門馬祖南竿 国内
中華民国の旗タイガーエア台湾マカオ釜山名古屋/中部(定期チャーター) 国際
香港の旗キャセイパシフィック航空香港 国際
香港の旗香港エクスプレス香港 国際
大韓民国の旗大韓航空ソウル/仁川 国際
大韓民国の旗ティーウェイ航空ソウル/仁川 国際
ベトナムの旗ベトジェットエアハノイホーチミンフーコック 国際

交通

[編集]

かつては神岡線が清泉崗基地へのジェット燃料等の物資輸送の為基地内まで敷設されていたが、ベトナム戦争後の輸送量低下により廃止となり、旅客化はされなかった。

鉄道

[編集]
  • 台中捷運空港線の計画がある。
  • 最寄駅は海岸線沙鹿駅もしくは清水駅だが、鉄道で直接アクセスはできないため、タクシーで10分、バスで30分程度かかる。高鉄台中駅へは市内バス156系統で、台鉄台中駅へは市内バス9系統か302系統などで行けるが、ローカルバスで約1時間、BRT経由タイプで約45分ほどかかる。

路線バス

[編集]

2013年4月10日の新ターミナルビル完成により、当空港を経由する全ての市内バスは新ターミナルビル一階のバス乗り場より発着する。台中市内方面各地への路線がある[8]

タクシー

[編集]

国際線ターミナル地下1階にタクシー乗り場がある[9]

清泉崗空軍基地

[編集]
→詳細は「清泉崗空軍基地」を参照

1954年、現在の位置に軍民共用の飛行場として開設された。清泉崗空軍基地 (Ching Chuan Kang Air Base) として、専ら中華民国空軍が使用した。台中空港の前身は日本統治時代1936年昭和11年)に設置された「公館飛行場」である[2]1950年民国39年)に「清泉崗飛行場」と命名(将軍の邱清泉〈1902 - 1949年〉にちなむ名称)された[10]1954年(民国43年)、米華相互防衛条約に従い拡充された[11]

2004年(民国93年)3月5日には軍民共用空港として台中市西屯区に位置していた「台中水湳空港」の全ての国内線が清泉崗空港に移され、名称も「中部国際空港」と改称された。旧水湳空港は供用停止され、跡地の再開発が進められている[12]

清泉崗空軍基地(せいせんこうくうぐんきち、繁体字:清泉崗空軍基地英語:Ching Chuan Kang Air Base)は日本敗戦後、アメリカ空軍の支援施設であったが、米華相互防衛条約により施設拡張とジェット機化が行われ、1958年(民国47年)にアメリカ空軍第83戦闘迎撃飛行隊英語版が、翌1959年(民国48年)に中華民国空軍第427戦術戦闘機連隊が移駐して使用している。1965年(民国54年)4月、カリフォルニア州ジョージ空軍基地の第479戦術戦闘航空団が2つのF-104C飛行隊を派遣し、第434飛行隊と第435飛行隊が清泉崗基地に移駐した。1960年代のベトナム戦争の勃発後、清泉崗基地は在台米軍の最大の基地の一つとなった。1966年(民国55年)1月22日、C-123輸送機とC-130輸送機によって編成された第314空輸航空団が、東南アジアにおける米軍の人員、材料、航空輸送の拠点である清泉崗基地に再配置された。

1971年(民国60年)以降、第314空輸航空団は台湾から撤退し、アーカンソー州リトルロック空軍基地へ移駐した。第314空輸航空団の任務は、同年5月31日に沖縄嘉手納基地に所属していたの米国太平洋空軍の第374空輸航空団によって引き継がれた。また、清泉崗基地は、アジアのさまざまな戦場で輸送機の主要な供給基地および中継基地になりつつある。

1972年(民国61年)11月6日、アメリカ空軍の第18航空団第44戦術戦闘飛行隊と第67戦術戦闘飛行隊のF-4戦闘機が清泉崗基地に移駐した。アメリカ空軍は米中国交正常化に伴い撤退している。

配置部隊

[編集]
  • 第3戦術戦闘航空団
    • 第7中隊 -F-CK-1
    • 第28中隊 - F-CK-1
    • 測試基評価中隊 - F-CK-1

歴代運用機

[編集]
  • F-86(1959年 - 1962年)
  • F-104(1962年 - 1998年)
  • F-4(1972年 - 1979年)
  • F-CK-1(1995年 - )
  • 清泉崗空軍基地の正門、アメリカ空軍警備隊と台湾空軍憲兵の合同警備隊(1969年)
    清泉崗空軍基地の正門、アメリカ空軍警備隊と台湾空軍憲兵の合同警備隊(1969年)
  • 清泉崗空軍基地の正門(2011年)
    清泉崗空軍基地の正門(2011年)
  • 清泉崗空軍基地の中華民国空軍F-CK-1戦闘機(2016年11月26日)
    清泉崗空軍基地の中華民国空軍F-CK-1戦闘機(2016年11月26日)
  • 清泉崗空軍基地の台湾空軍F-CK-1戦闘機(2016年11月26日)
    清泉崗空軍基地の台湾空軍F-CK-1戦闘機(2016年11月26日)
  • 清泉崗基地正門とゲートガードのスターファイター
    清泉崗基地正門とゲートガードのスターファイター
  • アメリカ空軍の第6217戦闘支援群本部(1971年)
    アメリカ空軍の第6217戦闘支援群本部(1971年)
  • 清泉崗空軍基地に駐留するアメリカ第5空軍第374空輸航空団のC-130E輸送機(1972年)
    清泉崗空軍基地に駐留するアメリカ第5空軍第374空輸航空団のC-130E輸送機(1972年)
  • 清泉崗空軍基地に駐留しているアメリカ空軍第18航空団第44戦闘飛行隊、F-4C戦闘機(1973年10月2日)
    清泉崗空軍基地に駐留しているアメリカ空軍第18航空団第44戦闘飛行隊、F-4C戦闘機(1973年10月2日)

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab“台中の交通、新たな時代へ 「台中国際空港」に名称変更/台湾”. フォーカス台湾 (中央通訊社). (2017年1月3日). http://japan.cna.com.tw/news/atra/201701030010.aspx 2017年1月3日閲覧。 
  2. ^ab<《豐原郡大雅庄に 飛行場を新設 工事は三月から着手》,台湾日日新報,1936年2月17日
  3. ^“水湳機場移交中市 區內將設公園、大學城、巨蛋...”. 東森新聞報. (2007年12月22日). オリジナルの2007年12月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071224175145/http://www.ettoday.com/2007/12/22/123-2205826.htm 2007年12月22日閲覧。 
  4. ^姉妹空港等提携について - セントレアグループ
  5. ^台中空港 飛行機時刻表 - NAVITIME Transit”. transit.navitime.com. 2025年4月23日閲覧。台中空港 飛行機時刻表 - NAVITIME Transit
  6. ^航班查詢 - 臺中國際機場
  7. ^臺中國際機場”. 2024年7月11日閲覧。
  8. ^臺中國際機場入口網 > 機場交通 > 公車路線” (中国語). www.tca.gov.tw (2015年5月20日). 2025年4月23日閲覧。
  9. ^臺中國際機場入口網 > 機場交通 > 計程車服務” (中国語). www.tca.gov.tw (2015年5月20日). 2025年4月23日閲覧。
  10. ^臺灣省政府通告《通告臺中公館改稱清泉崗》,臺灣省政府公報卅九年冬字第二十五期
  11. ^陽明山計畫「疏開仔」原鄉的六百分一地形圖”. 2023年5月26日閲覧。
  12. ^“水湳機場移交中市 區內將設公園、大學城、巨蛋...”. 東森新聞報. (2007年12月22日). オリジナルの2007年12月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071224175145/http://www.ettoday.com/2007/12/22/123-2205826.htm 2007年12月22日閲覧。 

外部リンク

[編集]
Portal:航空
ウィキメディア・コモンズには、台中国際空港に関連するカテゴリがあります。
スタブアイコン

この項目は、空港飛行場に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 航空 /プロジェクト 航空 /プロジェクト 空港・飛行場)。

スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:台湾 /P:アジア)。

空港情報 (ICAO:RCMQ · IATA:RMQ)
空港概要
気象情報
その他
中華民国の旗 台湾の空港
国際空港
その他民間空港
軍事飛行場
供用廃止
印は軍民共用、*印はかつて軍民共用であった空港
民用航空局」および「台湾の空港の一覧」、「Category:台湾の空港」も参照
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=台中国際空港&oldid=105650186」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp