| 古賀 友一郎 こが ゆういちろう | |
|---|---|
| 生年月日 | (1967-11-02)1967年11月2日(58歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京大学法学部 |
| 前職 | 長崎市副市長 |
| 所属政党 | 自由民主党(岸田派→無派閥) |
| 公式サイト | 古賀友一郎オフィシャルウェブサイト |
| 選挙区 | 長崎県選挙区 |
| 当選回数 | 3回 |
| 在任期間 | 2013年7月29日 - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
古賀 友一郎(こが ゆういちろう、1967年(昭和42年)11月2日 - )は、日本の政治家、自治官僚。自由民主党所属の参議院議員(3期)。
経済産業副大臣兼内閣府副大臣、総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官、参議院環境委員長、同内閣委員長、自民党政務調査会副会長、同長崎県支部連合会会長、長崎市副市長などを歴任。
長崎県諫早市出身。諫早市立御館山小学校、諫早市立諫早中学校、青雲高等学校卒業。1991年3月、東京大学法学部卒業[1]。同年4月、自治省入省[1]。
自治省行政局選挙部選挙課調査係長[2]を務めたのち、1996年4月に和歌山市財政部長に就任。2000年7月、自治大学校教授に就任。2002年4月、岡山県総務部財政課長に就任。2008年4月、北九州市財政局長に就任[1]。
2011年7月、長崎市副市長に就任[1]。2013年2月、長崎市及び総務省を退職。同年3月、自由民主党長崎県参議院選挙区第二支部支部長に就任[1]。
2013年7月に行われた第23回参議院議員通常選挙に長崎県選挙区から自民党公認で立候補し、民主党現職の大久保潔重らを破り初当選した[1]。
2018年10月、第4次安倍改造内閣で総務政務官兼内閣府政務官に就任[3]。
2019年7月に行われた第25回参議院議員通常選挙で国民民主党公認の白川鮎美らを破り再選。
2022年8月、参議院環境委員長に就任。同年10月、参議院内閣委員長に就任。
2024年6月22日、自民党長崎県連は翌年夏の参院選長崎県選挙区の公認候補予定選考を巡り、現職の古賀と新人で長崎県議の山下博史による党員投票の実施を決定。関係者によると、複数の支部が古賀と山下の両方とも推薦し、ほかの支部では判断が割れているという[4]。しかし、党員投票の実施について報告を受けた党本部は「時間をかけて検討してほしい」と再協議を指示した。12月7日、県連は「1人に絞り込むための党員投票は禍根を残す例があり、挙党態勢の構築に影響する」として古賀と山下の双方を公認候補予定者として党本部に上申する方針を決めた[5]。
2024年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、旧岸田派からは林芳正と上川陽子の2人が立候補した。古賀は林の推薦人に名を連ねた[6]。投票日前日の9月26日22時半頃、産経新聞は、麻生太郎が1回目の投票から高市早苗を支援するよう自派閥の議員に指示を出したとスクープした[7]。9月27日朝、岸田文雄首相は高市が決選投票に残る可能性が高いと踏み、「決選は高市氏以外。党員票が多い方に投じてほしい」と旧岸田派のメンバーに一気に指示を下ろした[8]。高市は1回目の議員投票で、報道各社の事前調査での30~40票を大きく上回る72票を獲得した[9]。党員数と合わせた得票数は1位だったが、決選投票で石破茂に敗れた。古賀は1回目の投票では林に投じ[10]、決選投票については、長崎新聞の取材に対し、投票先を公表しなかった[10]。
同年11月、第2次石破内閣で経済産業副大臣兼内閣府副大臣に就任[11]。
2025年2月6日、自民党本部が古賀を同年夏の参院選長崎県選挙区の公認候補とすることを決めた[12][13]。
2025年7月に行われた第27回参議院議員通常選挙で国民民主党公認の深堀浩らを破り再選[14]。
他多数
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年07月21日 | 45 | 長崎県選挙区 | 自由民主党 | 35万9805票 | 59.23% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年07月21日 | 51 | 長崎県選挙区 | 自由民主党 | 25万8109票 | 51.48% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第27回参議院議員通常選挙 | 2025年07月20日 | 57 | 長崎県選挙区 | 自由民主党 | 24万6585票 | 42.74% | 1 | 1/6 | / |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 岩田和親 上月良祐 | 大串正樹と共同 2024年 - | 次代 現職 |
| 先代 石川昭政 井林辰憲 工藤彰三 古賀篤 岩田和親 上月良祐 堂故茂 滝沢求 鬼木誠 | 穂坂泰 瀬戸隆一 辻清人 鳩山二郎 大串正樹 高橋克法 中田宏 本田太郎と共同 2024年 - | 次代 現職 |
| 先代 小倉將信 山田修路 小林史明 | 國重徹 大西英男と共同 2018年 - 2019年 | 次代 木村弥生 斎藤洋明 進藤金日子 |
| 先代 村井英樹 山下雄平 長坂康正 小林史明 山下貴司 新妻秀規 平木大作 簗和生 武部新 福田達夫 | 長尾敬 舞立昇治 安藤裕 白須賀貴樹 石川昭政 菅家一郎 阿達雅志 山田宏と共同 土田慎 神田潤一 平沼正二郎 吉田宣弘→竹内真二 石井拓 加藤竜祥→尾﨑正直 国定勇人 三宅伸吾と共同 2018年 - 2019年 2023年 - 2024年 | 次代 神田憲次 今井絵理子 藤原崇 進藤金日子 青山周平 中野洋昌 和田政宗 加藤鮎子 渡辺孝一 |
| 議会 | ||
| 先代 酒井庸行 | 2022年 - 2023年 | 次代 大野泰正 |
| 先代 徳永エリ | 2022年 | 次代 滝沢求 |
|
| 北海道 | |
|---|---|
| 東北 | |
| 北関東 | |
| 南関東 | |
| 東京 | |
| 北陸信越 | |
| 東海 | |
| 近畿 | |
| 中国 | |
| 四国 | |
| 九州 | |