| あつべつく 厚別区 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 北海道地方 | ||||
| 都道府県 | 北海道石狩振興局 | ||||
| 市 | 札幌市 | ||||
| 市町村コード | 01108-8 | ||||
| 面積 | 24.38km2 | ||||
| 総人口 | 122,743人[編集] (住民基本台帳人口、2025年9月30日) | ||||
| 人口密度 | 5,035人/km2 | ||||
| 隣接自治体 隣接行政区 | 札幌市(白石区、清田区) 江別市、北広島市 | ||||
| 厚別区役所 | |||||
| 所在地 | 〒004-8612 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-2 北緯43度2分10.8秒東経141度28分29秒 / 北緯43.036333度 東経141.47472度 /43.036333; 141.47472 | ||||
| 外部リンク | 札幌市厚別区 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
厚別区は札幌市10区の中では最も面積の小さな区である[1]。標高7 mほどの平野部と標高40 mほどの丘陵部に分かれており、丘陵部は地質学的に野津幌川を境に北側を「野幌丘陵」、南側を「厚別台地」と呼ばれている[1]。江別市と北広島市にかけてある「道立自然公園野幌森林公園」は、日本国内では数少ない大都市近郊においてまとまった森林(平地林)が残されている。
気候は札幌の都心部と比べて季節風(モンスーン)が強く、降雨・降雪量ともに多い傾向になっている[1]。
「厚別区の年表」参照[2]
アイヌ語の「ハシ・ペッ」(カンボクの中を流れる川)、あるいは「アッ・ペッ」(オヒョウダモのある川、または魚のとれる豊かな川)に由来する[5]。
「医療機関名簿(厚別区)」参照[6]

かつては札幌市交通局がバス路線(札幌市営バス)を運行していたが、段階的に民間事業者に路線を移譲し、2004年(平成16年)に廃止となった。
「札幌市内の文化財」参照[11]
50音順
| 町名 | |
|---|---|
| 地域 | |
| 札幌市 | |
|---|---|
| その他市部 | |
| 石狩振興局管内の郡 | |
| 渡島総合振興局管内の郡 | |
| 檜山振興局管内の郡 | |
| 後志総合振興局管内の郡 | |
| 空知総合振興局管内の郡 | |
| 上川総合振興局管内の郡 | |
| 留萌振興局管内の郡 | |
| 宗谷総合振興局管内の郡 | |
| オホーツク総合振興局管内の郡 | |
| 胆振総合振興局管内の郡 | |
| 日高振興局管内の郡 | |
| 十勝総合振興局管内の郡 | |
| 釧路総合振興局管内の郡 | |
| 根室振興局管内の郡 | |
| |