Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

南小国町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"南小国町" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2014年11月)
みなみおぐにまち ウィキデータを編集
南小国町
南小国町旗南小国町章
南小国町旗南小国町章
1972年昭和47年)
4月1日制定
日本の旗日本
地方九州地方
都道府県熊本県
阿蘇郡
市町村コード43423-0
法人番号5000020434230ウィキデータを編集
面積115.90km2
総人口3,540[編集]
推計人口、2025年11月1日)
人口密度30.5人/km2
隣接自治体阿蘇市阿蘇郡小国町産山村
大分県日田市竹田市玖珠郡九重町
町の木スギ
町の花リンドウ
町の鳥ウグイス
南小国町役場
町長髙橋周二
所在地869-2492
熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場143番地
北緯33度05分55秒東経131度04分14秒 / 北緯33.0986度 東経131.0706度 /33.0986; 131.0706座標:北緯33度05分55秒東経131度04分14秒 / 北緯33.0986度 東経131.0706度 /33.0986; 131.0706
地図
町役場位置

外部リンク公式ウェブサイト

南小国町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
黒川温泉街
満願寺
満願寺温泉

南小国町(みなみおぐにまち)は、熊本県阿蘇地方にある阿蘇郡に属す。

農林業を主産業とする。観光地として黒川温泉などの温泉地や、「熊本緑の百景」第1位に選ばれた瀬の本高原などがある。2023年にはBooking.comの「Traveller Review Awards 2023」にて日本で「最も居心地の良い場所」第1位にも選ばれている。

地理

[編集]

阿蘇外輪山外側の標高430m~945mの高原地帯で、隣の小国町とともに小国郷と呼ばれる。東には九州本土の最高峰である大分県九重山を望み、九州最大の河川・筑後川の源流域でもある。一部は阿蘇くじゅう国立公園に属する。

気候

[編集]
南小国(1991年 - 2020年)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録°C°F18.8
(65.8)
22.7
(72.9)
24.6
(76.3)
30.1
(86.2)
32.5
(90.5)
34.9
(94.8)
36.1
(97)
36.5
(97.7)
33.8
(92.8)
31.4
(88.5)
25.5
(77.9)
21.7
(71.1)
36.5
(97.7)
平均最高気温°C°F7.6
(45.7)
9.6
(49.3)
13.5
(56.3)
19.2
(66.6)
23.9
(75)
25.8
(78.4)
29.4
(84.9)
30.5
(86.9)
26.9
(80.4)
21.8
(71.2)
16.0
(60.8)
10.0
(50)
19.5
(67.1)
日平均気温°C°F1.8
(35.2)
3.2
(37.8)
6.8
(44.2)
12.0
(53.6)
16.9
(62.4)
20.5
(68.9)
24.2
(75.6)
24.5
(76.1)
20.9
(69.6)
14.8
(58.6)
9.0
(48.2)
3.6
(38.5)
13.2
(55.8)
平均最低気温°C°F−2.8
(27)
−2.1
(28.2)
0.9
(33.6)
5.3
(41.5)
10.7
(51.3)
16.2
(61.2)
20.3
(68.5)
20.3
(68.5)
16.3
(61.3)
9.4
(48.9)
3.5
(38.3)
−1.3
(29.7)
8.1
(46.6)
最低気温記録°C°F−12.9
(8.8)
−13.8
(7.2)
−8.9
(16)
−5.1
(22.8)
−0.6
(30.9)
5.0
(41)
10.1
(50.2)
12.5
(54.5)
2.9
(37.2)
−2.4
(27.7)
−5.4
(22.3)
−9.7
(14.5)
−13.8
(7.2)
降水量 mm (inch)73.8
(2.906)
107.6
(4.236)
161.8
(6.37)
165.8
(6.528)
197.5
(7.776)
518.2
(20.402)
490.5
(19.311)
235.0
(9.252)
206.0
(8.11)
102.0
(4.016)
92.8
(3.654)
70.7
(2.783)
2,421.5
(95.335)
平均降水日数(≥1.0 mm)8.49.512.111.110.715.515.612.610.98.38.58.3131.5
平均月間日照時間111.8120.9148.8168.0175.3107.8135.9156.7131.7159.7135.8118.21,672.6
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

隣接する市町村

[編集]

熊本県

大分県

地名

[編集]
  • 赤馬場
  • 中原
  • 満願寺

歴史

[編集]

沿革

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により赤馬場村・満願寺村・中原村が合併し南小国村が発足。
  • 1945年(昭和20年)5月5日 B29一機が空中戦で墜落。(NHK 市民たちの戦争 2010年8月)
  • 1969年(昭和44年)11月1日 町制施行。南小国町となる。

行政

[編集]
  • 町長:髙橋 周二
南小国町役場

(前町長:河津修司)(前々町長:橋本公)

経済

[編集]

・高冷地野菜・畜産などの農業および小国ヒノキなどの林業、温泉・アウトドアなどの観光が主な産業。2004年(平成16年)度町内総生産170億円。

たかな漬け、しいたけまいたけジャージー牛乳などが特産品。

姉妹都市・提携都市

[編集]

国内

[編集]

地域

[編集]

人口

[編集]
南小国町と全国の年齢別人口分布(2005年)南小国町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 南小国町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
南小国町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年)6,029人
1975年(昭和50年)5,462人
1980年(昭和55年)5,319人
1985年(昭和60年)5,221人
1990年(平成2年)4,973人
1995年(平成7年)4,818人
2000年(平成12年)4,657人
2005年(平成17年)4,687人
2010年(平成22年)4,429人
2015年(平成27年)4,048人
2020年(令和2年)3,750人
総務省統計局国勢調査より


教育

[編集]

中学校1校、小学校3校

中学校

小学校

なお、南小国町内には高等学校、私立小中学校、特別支援学校は設置されていない。高等学校は隣接する阿蘇市・小国町に設置されている。

交通

[編集]

鉄道

[編集]

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を使用する場合の最寄り駅は、JR九州豊肥本線阿蘇駅

バス路線

[編集]
  • 産交バス - 隣の小国町と南小国町内各地を結ぶ路線や、南小国町を経由して阿蘇市と小国町を結ぶ路線がある。
  • 小国郷循環バス(コミュニティーバス「にじバス」) -小国町と共同で運行するコミュニティバス。ゆうステーションを起点に、小国町・南小国町の主要集落や温泉地を経由して一周する。実際の運行業務は産交バスに委託している。
  • 高速バス福岡 - 黒川温泉線 -福岡市と南小国町の中心部や主な温泉地を結ぶ。九州産交バス・日田バスが運行する。

道路

[編集]

一般国道

[編集]

主要地方道

[編集]

一般県道

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]

温泉

[編集]

こわけランチ

[編集]

飲食による観光振興を目的に南小国町の飲食店7店舗で始まった、訪問客に昼食を少しずつ食べ歩いてもらうという取り組み。こわけランチ手形を1500円で購入することで加盟店舗のうち任意に選んだ3件で、通常のメニューには無い「量が少なめ」なランチを食べることが出来る[2]。黒川温泉を有する南小国町が始めた。阿蘇のあか牛丼やそば街道の蕎麦といった郷土色豊かなものだけでなく、ラーメンや唐揚げと言った地元住民が通う店も参画している。また、2015年2月からは黒川温泉の飲食店もこの取組に参画し、店舗数が14店舗に拡大している。

あか牛丼

[編集]

南小国町は、熊本県のブランド牛として知られるあか牛を使用した"あか牛丼"の普及に積極的である[3]

南小国町出身の著名人

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^南小国 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2025年3月12日閲覧。
  2. ^南小国のこわけランチ始まります!”. Walker47 (2014年8月26日). 2014年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月7日閲覧。
  3. ^熊本のご当地グルメ、阿蘇「あか牛丼」は絶品!”. 福岡ウォーカー (2014年10月23日). 2017年1月7日閲覧。

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、南小国町に関連するカテゴリがあります。
熊本市
市部
下益城郡
玉名郡
菊池郡
阿蘇郡
上益城郡
八代郡
葦北郡
球磨郡
天草郡
カテゴリCategory:熊本県の市町村Category:熊本市の区
北海道ブロック
東北ブロック
関東中部ブロック
近畿ブロック
中国四国ブロック
九州・沖縄ブロック
「日本で最も美しい村」連合
全般
国立図書館
地理
スタブアイコン

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=南小国町&oldid=106985339」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp