| みなみく 南区 | |
|---|---|
| 国 | |
| 地方 | 近畿地方 |
| 都道府県 | 大阪府 |
| 市 | 堺市 |
| 市町村コード | 27145-4 |
| 面積 | 40.39km2 |
| 総人口 | 127,952人[編集] (推計人口、2025年9月1日) |
| 人口密度 | 3,168人/km2 |
| 隣接自治体 隣接行政区 | 堺市(西区、中区) 和泉市、河内長野市、大阪狭山市 |
| 南区役所 | |
| 所在地 | 〒590-0141 大阪府堺市南区桃山台1丁1番1号 北緯34度29分11.3秒東経135度29分25.8秒 / 北緯34.486472度 東経135.490500度 /34.486472; 135.490500 (南区)座標:北緯34度29分11.3秒東経135度29分25.8秒 / 北緯34.486472度 東経135.490500度 /34.486472; 135.490500 (南区) |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() | |
| ウィキプロジェクト | |
南区(みなみく)は、堺市を構成する7つの区のうちのひとつ。2006年4月1日に、堺市が政令指定都市に移行し、堺市役所・南支所管内の区域を以って南区となった。
大阪府を代表するニュータウンのひとつである泉北ニュータウンがあることで知られる。最近はニュータウンの老朽化、住人の高齢化、人口減少が進んでいる。2009年8月1日時点で支所行政時代を含め、常に市内首位だった推計人口を北区に抜かれた。その後堺区に続き、2023年2月には西区にも抜かれた。[1]
石津川、和田川の侵食谷はそれぞれ上神谷(にわだに)、和田谷(にぎただに)と呼ばれ、古くからの集落が形成されている。丘陵部の中腹から先端にかけて広がる泉北ニュータウンは、これら2つの侵食谷によって泉ヶ丘、栂、光明池の3地区に分かれている。
政令市昇格前、区名に対する住民投票の結果では泉北区が大半をしめたが、堺市は他地区を東・西・北などとするのと統一性を取るため、最終的に南区とした。

泉ケ丘駅前

光明池駅前

前述のとおり区内大部分が泉北ニュータウンのため本区の集合住宅はすべて同ニュータウンに所在する。
なお南区は美原区とともに堺市営住宅が存在しない。
ゆかりのある人物を含む。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |