千葉科学大学 (ちばかがくだいがく、英語 :Chiba Institute of Science )は、千葉県 銚子市 潮見町3番地に本部を置く日本 の私立大学 。2004年 (平成16年)創立、2004年(平成16年)大学設置。大学の略称はCIS。千葉県海匝地域 における研究開発活動の中核機関としての役割を果たしている[ 1] 。
千葉科学大学本部キャンパス 薬学部 及び日本初の危機管理学部 を有する私立の理科系大学として、2004年 (平成 16年)4月6日 に開学した[ 2] 。2005年 (平成17年)3月には、学部棟・図書館棟・講義棟・厚生棟・体育館・グラウンドからなるマリーナキャンパスが完成した[ 3] 。その後、大学院 薬科学研究科と危機管理学研究科の修士課程 ・博士課程 が設置されたほか、2014年 (平成26年)には新たに看護学部 が設置された[ 4] 。2022年 (令和 4年)には千葉科学大学附属高等学校 (広域制通信制課程 ・普通科 )を本部キャンパス敷地内に開校した[ 5] 。
2025年 (令和7年)3月には、本校及び付属高校について、2026年 (令和8年)4月より沖縄県 の学校法人 大城学園 が運営することで合意がなされた[ 6] 。
2003年 (平成15年)2004年 (平成16年)2005年 (平成17年)- 本部キャンパスより300m西側、マリーナキャンパス完成。2006年 (平成18年)- 薬学部薬学科6年制化、同学部薬科学科(4年制)開設。2007年 (平成19年)- 薬学部薬科学科内に創薬生命科学コースと動物薬科学コースの2コースを開設、危機管理学部環境安全システム学科内に3コース目の感染防御学コース開設。2008年 (平成20年)危機管理学部環境安全システム学科内に4コース目のマリンバイオコース開設。 薬学部に動物生命薬科学科(新学科)を開設、大学院修士課程(危機管理学研究科危機管理学専攻、薬科学研究科薬科学専攻)を開設。 2009年 (平成21年)- 危機管理学部を改組し、危機管理システム学科、動物・環境システム学科、医療危機管理学科の3学科を開設。2010年 (平成22年)- 危機管理学部に、航空・輸送安全学科を開設。薬学部を改組し、生命薬科学科(4年制)を開設。大学院博士課程(後期)(危機管理学研究科危機管理学専攻、薬科学研究科薬科学専攻)を開設。2012年 (平成24年)- 危機管理学部の動物・環境システム学科を改組し、環境危機管理学科、動物危機管理学科を開設。2013年 (平成25年)- 危機管理学部航空・輸送安全学科を工学技術危機管理学科に改称。2014年 (平成26年)4月 -看護学部 看護学科を開設。 文部科学省 「地(知)の拠点整備事業(COC)」において「防災・郷土教育を積み上げた、人に優しく安心して住める地域創り」採択。2016年 (平成28年)文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択された「都市と世界をつなぐ千葉地方圏の”しごと”づくり人材育成事業(千葉大学 )」に参加。 危機管理学部環境危機管理学科に、日本初の風力発電 施設保守管理技術者養成のための「風力発電コース」の新設を決定。 文部科学省の私立大学研究ブランディング事業として、『「フィッシュ・ファクトリー」システムの開発及び「大学発ブランド水産種」の生産』採択。 2017年 (平成29年)- 危機管理学部工学技術危機管理学科を、航空技術危機管理学科に改称。2018年 (平成30年)2019年 (平成31年)- 危機管理学部危機管理システム学科から危機管理学科に改称。危機管理学部医療危機管理学科から保健医療学科に改称。2022年 (令和4年)- 本部キャンパス敷地内に千葉科学大学附属高等学校 (広域制通信制課程 ・普通科 )開校[ 5] 。2015年度の進路状況は、薬学部卒業82名中、就職者51名、進学者8名、その他23名、危機管理学部卒業237名中、就職者169名、進学者15名、その他50名[ 11] 。
薬学部 危機管理学部 - 危機管理学部は文系 分野・理系 分野にまたがって、4学科より構成されている。危機管理 学科総合危機管理コース ビジネス・経営管理コース 消防官 ・地域防災コース警察官 ・犯罪科学コース自衛官 ・安全保障コース地球環境保全コース 保健医療学科 航空技術危機管理学科航空工学・ドローンコース 航空マネジメントコース パイロット コース 動物危機管理学科動物生命科学コース 動物看護学コース 野生動物管理学コース 動物資源学コース 畜産学コース 水生動物学コース アニマルビジネスコース 看護学部 いずれも千葉県 銚子市 に所在。
2011年 (平成 23年)に発生した東日本大震災 時に、学生サークルの学生消防隊およびスターラビッツが、銚子市近隣の千葉県旭市 飯岡地区 でボランティア活動を行った[ 16] 。