| 行政区域 | 茂原市、東金市、勝浦市、いすみ市、山武市、大網白里市、山武郡、長生郡、夷隅郡 (2024年1月1日現在) |
|---|---|
| 比例区 | 南関東ブロック |
| 設置年 | 1994年 (2022年区割変更) |
| 選出議員 | 森英介 |
| 有権者数 | 349,716人 1.560 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2024年9月登録日) |
| テンプレートを表示 | |
千葉県第11区(ちばけんだい11く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
2022年(令和4年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。横芝光町の旧光町域が10区から移行した。
2013年(平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。
1994年(平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]。
中選挙区時代は千葉3区に属し、小選挙区になってからも祖父の代から強固な地盤を築いてきた森英介が一度も落選することなく9選しており、12区と並んで千葉県きっての保守王国の面目を保っている。野党勢力では民主党の戦略により2003年に8区から国替えした長浜博行や政権交代となった2009年に金子健一に比例復活を許したほか、2021年・2024年にはれいわ新選組の多ケ谷亮が比例復活している。
| 選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
|---|---|---|---|
| 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 森英介 | 自由民主党 |
| 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | ||
| 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
| 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
| 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | ||
| 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | ||
| 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | ||
| 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | ||
| 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年 | ||
| 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年 |
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:34万8408人 最終投票率:49.43%(前回比:
1.95%)(全国投票率:53.85%(
2.08%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 76 | 自由民主党 | 前 | 92,187票 | 57.43% | ―― | 公明党推薦 | |
| 比当 | 多ケ谷亮 | 55 | れいわ新選組 | 前 | 45,616票 | 28.42% | 49.48% | ○ | |
| 椎名史明 | 67 | 日本共産党 | 新 | 22,720票 | 14.15% | 24.65% |
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:35万1570人 最終投票率:51.38%(前回比:
2.24%)(全国投票率:55.93%(
2.25%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 73 | 自由民主党 | 前 | 110,538票 | 64.44% | ―― | 公明党推薦 | |
| 椎名史明 | 64 | 日本共産党 | 新 | 30,557票 | 17.81% | 27.64% | |||
| 比当 | 多ケ谷亮 | 52 | れいわ新選組 | 新 | 30,432票 | 17.74% | 27.53% | ○ |
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:36万6196人 最終投票率:49.14%(前回比:
1.14%)(全国投票率:53.68%(
1.02%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 69 | 自由民主党 | 前 | 103,919票 | 59.99% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
| 多ケ谷亮 | 48 | 希望の党 | 新 | 45,345票 | 26.18% | 43.63% | ○ | ||
| 椎名史明 | 60 | 日本共産党 | 新 | 23,968票 | 13.84% | 23.06% |
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:36万6620人 最終投票率:50.28%(前回比:
7.07%)(全国投票率:52.66%(
6.66%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 66 | 自由民主党 | 前 | 110,965票 | 63.14% | ―― | 公明党 | ○ |
| 金子健一 | 57 | 生活の党 | 元 | 38,783票 | 22.07% | 34.95% | ○ | ||
| 椎名史明 | 57 | 日本共産党 | 新 | 25,997票 | 14.79% | 23.43% |
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:37万630人 最終投票率:57.35%(前回比:
6.95%)(全国投票率:59.32%(
9.96%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 64 | 自由民主党 | 前 | 128,785票 | 65.04% | ―― | ○ | |
| 金子健一 | 55 | 日本未来の党 | 前 | 48,114票 | 24.30% | 37.36% | ○ | ||
| 椎名史明 | 55 | 日本共産党 | 新 | 21,110票 | 10.66% | 16.39% |
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:37万5812人 最終投票率:64.30%(前回比:
1.09%)(全国投票率:69.28%(
1.77%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 60 | 自由民主党 | 前 | 116,937票 | 49.73% | ―― | ○ | |
| 比当 | 金子健一 | 51 | 民主党 | 新 | 112,707票 | 47.93% | 96.38% | ○ | |
| 久我司 | 36 | 幸福実現党 | 新 | 5,489票 | 2.33% | 4.69% |
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:37万6403人 最終投票率:63.21%(前回比:
5.64%)(全国投票率:67.51%(
7.65%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 57 | 自由民主党 | 前 | 145,176票 | 62.65% | ―― | ○ | |
| 土屋正秀 | 39 | 民主党 | 新 | 70,589票 | 30.46% | 48.62% | ○ | ||
| 小林周二 | 60 | 日本共産党 | 新 | 15,968票 | 6.89% | 11.00% |
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:37万4695人 最終投票率:57.57%(前回比:
0.61%)(全国投票率:59.86%(
2.63%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 55 | 自由民主党 | 前 | 130,863票 | 63.06% | ―― | ○ | |
| 比当 | 長浜博行 | 45 | 民主党 | 前 | 60,296票 | 29.06% | 46.08% | ○ | |
| 前田京子 | 40 | 日本共産党 | 新 | 16,358票 | 7.88% | 12.50% |
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:36万7859人 最終投票率:58.18%(全国投票率:62.49%(
2.84%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 51 | 自由民主党 | 前 | 135,151票 | 66.35% | ―― | ○ | |
| 松本勝仁 | 40 | 民主党 | 新 | 45,465票 | 22.32% | 33.64% | ○ | ||
| 木暮義雄 | 41 | 日本共産党 | 新 | 23,064票 | 11.32% | 17.07% |
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日(全国投票率:59.65%(
8.11%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 森英介 | 48 | 自由民主党 | 前 | 116,195票 | 61.60% | ―― | ○ | |
| 初谷幸一 | 41 | 新進党 | 新 | 45,894票 | 24.33% | 39.50% | |||
| 飯村毬子 | 51 | 日本共産党 | 新 | 21,954票 | 11.64% | 18.89% | |||
| 原直子 | 32 | 自由連合 | 新 | 4,600票 | 2.44% | 3.96% |
| 北海道ブロック(08) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東北ブロック(12) | |||||||||
| 北関東ブロック(19) | |||||||||
| 南関東ブロック(23) | |||||||||
| 東京ブロック(19) | |||||||||
| 北陸信越ブロック(10) | |||||||||
| 東海ブロック(21) | |||||||||
| 近畿ブロック(28) | |||||||||
| 中国ブロック(10) | |||||||||
| 四国ブロック(06) | |||||||||
| 九州ブロック(20) | |||||||||
| 廃止選挙区 |
| ||||||||
| 関連項目 | |||||||||
| 比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数 | |||||||||