Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

千種区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
画像提供依頼:千種区のシンボルマーク(区章)の画像提供をお願いします。2025年9月
ちくさく ウィキデータを編集
千種区
東山動植物園
日本の旗日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
名古屋市
市町村コード23101-1
面積18.18km2
総人口165,765[編集]
推計人口、2025年9月1日)
人口密度9,118人/km2
隣接自治体
隣接行政区
名古屋市天白区昭和区中区東区守山区名東区
区の木ハナミズキ
区の花アジサイ
千種区役所
所在地464-8644
愛知県名古屋市千種区星が丘山手103
北緯35度9分45.59秒東経136度58分37.4秒 / 北緯35.1626639度 東経136.977056度 /35.1626639; 136.977056座標:北緯35度9分45.59秒東経136度58分37.4秒 / 北緯35.1626639度 東経136.977056度 /35.1626639; 136.977056
千種区役所・千種保健センター仮設庁舎
外部リンク名古屋市千種区
千種区の県内位置千種区位置図
ウィキプロジェクト
東部副都心となる今池
覚王山
星が丘
本山

千種区(ちくさく)は、名古屋市を構成する16区のうちの一つである。

概要

[編集]

区の西部は名古屋を代表する繁華街の一つであり、名古屋市東部の副都心である今池を中心とした商業地区、今池の北側は千種公園や名古屋市立東部医療センターなどがある住宅地区である。区の中部に池下を中心とした繁華街と区役所がある。区の東部には東山公園平和公園 、星ヶ丘三越を中心とした繁華街がある。また名古屋大学河合塾本部を始め、大学高校予備校が多い文教地区である。

地理

[編集]
丘陵地の起伏に張り付くように広がる住宅街(清住町付近)

基本的には東に行くにつれ標高が上がる。とくに東山公園から平和公園にかけての一帯は東山丘陵とも呼ばれる尾張丘陵の端にあたり、丘陵地帯として知られる。また覚王山周辺も周囲と比較して盛り上がっている。千種区を東西に横切る愛知県道60号名古屋長久手線広小路通東山通)を通ると、このような起伏がよく分かる。

地形

[編集]

山地

[編集]
主な山
  • 日和山

河川

[編集]
主な河川

湖沼

[編集]
主な池

地質

[編集]

熱田層、東海層群、八事層などからなるが、全体的に質である。

区内の地名

[編集]
→「名古屋市の地名 § 千種区」を参照

人口

[編集]
千種区の人口の推移
2000年(平成12年)148,975人
2005年(平成17年)153,301人
2010年(平成22年)160,265人
2015年(平成27年)164,887人
2020年(令和2年)165,840人
総務省統計局国勢調査より[1]

隣接行政区

[編集]

歴史

[編集]

区名の由来

[編集]

「千種の花」などの縁起の良いイメージからきた瑞祥地名であるという[2]

沿革

[編集]

行政

[編集]
千種区役所旧庁舎
  • 千種区役所
    千種区役所は覚王山通8丁目37番地にあるが、1970年(昭和45年)竣工の建物が老朽化したため現地で再築されることになった[4]。旧庁舎が解体工事に入り新庁舎が完成して移転するまでの期間は東星ふれあい広場に設置する仮設庁舎に移転する[4]。仮設庁舎移転は2023年1月4日[5]
    従来の建物は地下3階から地上3階までが区役所等庁舎(区役所、保健センター)、地上4階から地上12階までがUR賃貸住宅だった[4]。建設される建物は地下1階から地上9階までが区役所等庁舎(区役所、保健センター、土木事務所等)、地上11階から地上20階までがUR賃貸住宅となる[4]

国家機関

[編集]
名古屋地方気象台

経済産業省

[編集]

国土交通省

[編集]
気象庁

財務省

[編集]
国税庁

法務省

[編集]

施設

[編集]
千種警察署
千種消防署
愛知県がんセンター
千種郵便局
名古屋市千種図書館
吹上ホール
千種スポーツセンター

警察

[編集]

消防

[編集]

医療

[編集]
主な病院

郵便局

[編集]
主な郵便局

図書館

[編集]
主な図書館

介護施設

[編集]

教会

[編集]

コンベンション施設

[編集]

運動施設

[編集]

対外関係

[編集]

国際機関

[編集]

領事館

[編集]

経済

[編集]
星ヶ丘三越

千種区は、大学や学習塾などが集積する市内屈指の若者が集まる学生街であり、音楽関連施設や美術館・博物館などの文化施設も多い。文化・芸能活動が盛んなエリアでもあるため、中京ローカルなどで活躍する芸能事務所も所在している。

商業

[編集]
主な繁華街
主な商店街
  • 今池西一番街商店街
  • 今池東南商店街(ダイエー通り)
  • 池下商店街
  • 池下本通商店街
  • 覚王山商店街
  • 城山商店街
主な商業施設

区内に本社を置く企業

[編集]
→「Category:千種区の企業」も参照
上場企業
その他の主な企業

教育

[編集]
名古屋大学

大学

[編集]
国立
市立
私立
かつてあった短期大学

専門学校

[編集]
アリアーレビューティー専門学校

高等学校

[編集]
愛知県立愛知総合工科高等学校
国立高等学校
県立
市立
私立
備考

名古屋市内に「千種高校(ちぐさこうこう)」という名前の学校があるが、千種区内ではなく名東区内にある[注釈 3]

中学校

[編集]
国立
市立
私立

小学校

[編集]
市立

特別支援学校

[編集]
県立

その他の学校

[編集]
  • 星が丘自動車学校
  • 曹洞宗高等尼学林

学会

[編集]

交通

[編集]
千種駅
今池駅
覚王山駅周辺
名古屋高速2号東山線春岡出入口

鉄道

[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
中央本線:(名古屋市中区)-千種駅 -(名古屋市東区)
※地下鉄千種駅は、東区にある(JR千種駅と連絡)。
名古屋市交通局名古屋市営地下鉄
東山線:(名古屋市東区)-今池駅 -池下駅 -覚王山駅 -本山駅 -東山公園駅 -星ヶ丘駅 -(名古屋市名東区)
名城線:(名古屋市東区)-茶屋ヶ坂駅 -自由ヶ丘駅 - 本山駅 -名古屋大学駅 -(名古屋市昭和区)
桜通線:(名古屋市東区)- 今池駅 -吹上駅 -(名古屋市昭和区)
※区役所は、東山線東山公園駅が最寄り。

バス

[編集]

路線バス

[編集]
バスターミナル
交通広場

道路

[編集]

高速道路

[編集]

国道

[編集]

県道

[編集]
主要地方道
一般県道

幹線道路の道路通称名

[編集]

<南北の道路>

<東西の道路>

観光

[編集]
末森城
覚王山日泰寺
昭和塾堂
平和公園
鍋屋上野浄水場
水道公園「水の丘」

名所・旧跡

[編集]
主な城郭
主な寺院
主な神社
その他

観光スポット

[編集]
主な公園
博物館・美術館
音楽施設
その他の施設
スポーツ施設

文化・名物

[編集]

スポーツ

[編集]
スポーツチーム
チームスポーツリーグ本拠地設立
トヨタ自動車アンテロープスバスケットボールWリーグ千種スポーツセンター1963年
FC.SIRIUS尾張サッカー西尾張社会人サッカーリーグ2009年

出身・関連著名人

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^当時の宮根学区は地元の希望で千種区に残留。
  2. ^現在のこども動物園と植物園のあたりであり、現在も所在地の住所は千種区天白町大字植田字植田山である。
  3. ^学校創立時の1963年(昭和38年)には千種区に所在していたが、1975年(昭和50年)に学校所在地が名東区として千種区から分離したことによるもの。
  4. ^当区内に停留所を持つのは、基幹バスと星ヶ丘発着の路線のみである。名鉄バス名古屋営業所も参照
  5. ^当区内にある停留所(星ヶ丘・本山・千種駅前)は、静岡東京方面が乗車専用、名古屋駅方面が降車専用である。

出典

[編集]

WEB

[編集]
  1. ^所在地・交通アクセス”. あいち造形デザイン専門学校. 2015年11月2日閲覧。
  2. ^アクセス”. 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校. 2015年11月2日閲覧。
  3. ^アクセス”. 名古屋市上下水道局. 2015年11月2日閲覧。
  4. ^店舗情報―LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA―”. LA BETTOLA. 2015年11月2日閲覧。
  5. ^店舗情報 名古屋セントラルガーデン店”. 成城石井. 2015年11月2日閲覧。
  6. ^名古屋店”. ブーランジェリーエリックカイザージャポン. 2015年11月2日閲覧。
  7. ^安藤正容(あんどうまさひろ)の解説”. goo人名事典. 2022年5月19日閲覧。
  8. ^魅力あるナゴヤ白書”. BEAMS的ナゴヤの巡り方. 2022年5月19日閲覧。
  9. ^なごや”. かわすみひろし本舗 (2018年1月25日). 2022年5月19日閲覧。
  10. ^人間のための画像処理 名古屋大学
  11. ^堤幸彦; 三浦展 (2012年5月29日). “なぜ、この映画を名古屋で撮ったのか--堤 幸彦監督、直球ど真ん中の異色作「MY HOUSE」を語る vol.2”. PRESIDENT online. プレジデント社. 2015年11月2日閲覧。
  12. ^林修”. J:COMオンデマンド for J:COM LINK. 2022年5月19日閲覧。

書籍

[編集]
  1. ^「毎月1日現在の世帯数と人口(全市・区別)」
  2. ^溝手理太郎 1992, p. 159.
  3. ^abc「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 824.
  4. ^abcd千種区役所改築の概要” (PDF). 名古屋市. 2022年7月11日閲覧。
  5. ^名古屋・中村区役所新庁舎が23年1月4日移転 千種区役所も仮設庁舎に」『中日新聞』2022年7月9日。2023年1月3日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、千種区に関連するカテゴリがあります。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
わ行
  • ☆ - 住居表示実施地区 / (☆) - 住居表示一部実施地区 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / * - 小字設置 / ■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
旧町名
カテゴリカテゴリ
名古屋市
その他市部
愛知郡
西春日井郡
丹羽郡
海部郡
知多郡
額田郡
北設楽郡
カテゴリCategory:愛知県の市町村Category:名古屋市の区
全般
国立図書館
地理
スタブアイコン

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=千種区&oldid=106717592」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp