Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

北雄ラッキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北雄ラッキー株式会社
Hokuyu Lucky Co.,Ltd.
北雄ラッキー本社・星置駅前店
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社
市場情報
東証スタンダード2747
2002年10月4日上場
札証2747
2023年10月6日上場
本社所在地日本の旗日本
006-0851
札幌市手稲区星置1-2-1-1
北緯43度7分58.4秒東経141度12分42.8秒 / 北緯43.132889度 東経141.211889度 /43.132889; 141.211889座標:北緯43度7分58.4秒東経141度12分42.8秒 / 北緯43.132889度 東経141.211889度 /43.132889; 141.211889
設立1971年昭和46年)4月3日
(株式会社オレンジチェーン)[1]
業種小売業
法人番号4430001015181ウィキデータを編集
事業内容スーパーマーケット
代表者代表取締役社長 桐生宇優
資本金6億4180万8000円
(2022年2月28日現在)[2]
発行済株式総数126万4640株
(2022年2月28日現在)[2]
売上高単独: 389億6523万0000円
(2022年2月期)[2]
営業利益単独: 3億5613万3000円
(2022年2月期)[2]
経常利益単独: 3億9128万4000円
(2022年2月期)[2]
純利益単独: 2億4445万0000円
(2022年2月期)[2]
純資産単独: 52億4808万0000円
(2022年2月28日現在)[2]
総資産単独: 186億5396万5000円
(2022年2月28日現在)[2]
従業員数単独: 465人
(2022年2月28日現在)[2]
決算期2月末日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主株式会社桐生興産 22.96%
横山清 5.53%
株式会社北洋銀行 4.90%
田中寛密 4.74%
堀勝彦 3.79%
有限会社まるせん商事 2.53%
株式会社北海道銀行 2.37%
千葉サカヱ 2.18%
ノースパシフィック株式会社 2.13%
株式会社桐生商店 1.77%
(2022年2月28日現在)[2]
外部リンクwww.hokuyu-lucky.co.jpウィキデータを編集
テンプレートを表示
ラッキーカード(衣料館のみ)

北雄ラッキー株式会社[1](ほくゆうラッキー、:Hokuyu Lucky Co.,Ltd.[3])は、北海道を中心にスーパーマーケットを経営する企業である。札幌市を中心に展開している。

沿革

[編集]
北雄ラッキー::会社沿革も参照

店舗

[編集]

出店店舗の詳細情報は公式サイト「店舗案内」を参照。

ラッキー

[編集]

札幌周辺及び道南地区で使用されているブランドで、札幌市内14店舗を含め道内に25店舗を展開する。

食料品に加えて衣料品や書籍なども取り扱う標準型店舗の「ラッキー」に加え、衣料品を専門に扱う「ラッキー衣料館」、都市郊外や地方といった小商圏向けの小型店「ラッキーマート」が存在する[20]。後述のブランド「シティ」は衣料品専門店を展開していないため、かつて道東地方にあった店舗(ラッキー衣料館札内店、中川郡幕別町2022年2月20日閉店[広報 5][21])も「ラッキー衣料館」の名称を用いていた。

現在のブランドロゴは緑地に白抜きで「LUCKY」「ラッキー衣料館」「LUCKY mart」である。特徴ある店舗として、山の手店(札幌市西区、ラッキー1号店)は「LUCKY yamanote」のロゴを使用しているほか、衣料館が別棟となっており同市中央区にある。朝里店(小樽市)は旧デザイン(通称:クローバーマーク)のまま「Lucky」や「ラッキー」のロゴを使用している。

  • 旧ブランドロゴ
    旧ブランドロゴ
  • ラッキー朝里店(小樽市)
    ラッキー朝里店(小樽市)
  • ラッキー朝里店衣料館(小樽市)
    ラッキー朝里店衣料館(小樽市)

シティ

[編集]

道東及び道北地区で使用されているブランドで、道東(オホーツク総合振興局)に7店舗、道北(稚内市)に1店舗を展開する。

「ラッキー」と同様に標準型店舗の「シティ」、小商圏向け小型店「シティマート」が存在する[22][23]

ブランドロゴは緑地に白抜きで「CITY」「CITY mart」である。

紋別市において、シティ紋別ショッピングセンターを運営している。

   

  • シティあばしり(網走市)
    シティあばしり(網走市)
  • シティもんべつ(紋別市)
    シティもんべつ(紋別市)
  • シティえんがる(紋別郡遠軽町)
    シティえんがる(紋別郡遠軽町)
  • シティびほろ(網走郡美幌町)
    シティびほろ(網走郡美幌町)
  • シティわっかない(稚内市)
    シティわっかない(稚内市)

ラッキーマート・シティマート

[編集]

小商圏向けの店舗フォーマット。地域ニーズへの対応とローコストオペレーションをコンセプトとしている[24]

2015年7月7日、常呂郡訓子府町にシティマートくんねっぷ店を、7月30日に岩見沢市幌向地区のスーパーハルキ跡を賃借しラッキーマート幌向店をオープンした[24][25]。 

  • シティマートくんねっぷ(常呂郡訓子府町)
    シティマートくんねっぷ(常呂郡訓子府町)
  • シティマートなかゆうべつ(紋別郡湧別町)
    シティマートなかゆうべつ(紋別郡湧別町)
  • シティマートめまんべつ(網走郡大空町)
    シティマートめまんべつ(網走郡大空町)

閉店した店舗

[編集]
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"北雄ラッキー" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2018年8月)
  • ラッキー
    • 新琴似2号店(札幌市北区) -2006年9月閉店[26]
    • 苗穂店(札幌市東区) -スーパーチェーンシガ札幌苗穂店→セイムス札幌苗穂店
    • 衣料白石店(札幌市白石区)
    • 衣料真駒内店(札幌市南区)
    • 衣料藤野店(札幌市南区)
    • 西野1号店(札幌市西区) - 2016年3月18日閉店[27]
    • 西野2号店(札幌市西区) - 2017年2月3日閉店[28]→建て替えのうえ同年6月19日に「ラッキーマート西野店」として再開業[29]
    • 発寒店(札幌市西区) - 2003年9月開店[30][31]、2024年2月12日閉店[広報 6][31]。店舗面積3,638m2[30][31]。建物は解体され[32][33]、道路を挟んで隣接していたイオンモール札幌発寒の駐車場となっている[33]
    • 大谷地店(札幌市厚別区) - イーグルパリス→イーエスオブイーグル→イーグルパリス→イーグルタウン2
    • あけぼの店(札幌市手稲区) -1978年開店。2007年3月閉店[34]。建物解体後、敷地一部にセブン-イレブン札幌曙2条店や集合住宅が建設された。
    • 北野店(札幌市清田区) - 2015年1月27日閉店[35]
      サッポロドラッグストアーも入居していた[35]。跡地には2015年3月12日、ツルハドラッグ北野店がオープン[36]
    • 美しが丘店(札幌市清田区) - 1995年5月開店[37]、2016年5月17日閉店[38]
      契約満了のため閉店[37]。跡地には2016年9月18日、TSUTAYA美しが丘店がオープン[39]
    • 花川店(石狩市) - 2006年7月閉店[26]
    • 衣料大麻北町店(江別市) - 2007年5月閉店[34]
    • 衣料大曲店(北広島市)
    • 衣料長都店(千歳市)
    • 衣料手宮店(小樽市) - 2007年7月開店、2023年5月14日閉店[40]
    • 衣料桔梗店(函館市)
  • その他
    • ツタヤ篠路店(札幌市北区) - 2012年9月閉店。
      フランチャイズとして運営していた[41]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^2017年(平成29年)2月1日に新琴似四番通店、2月9日に北49条店、篠路店、花川南店、星置駅前店にて先行導入。

出典

[編集]
  1. ^abcdef 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 352-353 
  2. ^abcdefghijk北雄ラッキー株式会社『第52期(2021年3月1日 - 2022年2月28日)有価証券報告書』(レポート)2022年5月26日。 
  3. ^北雄ラッキー株式会社 定款 第1章第1条
  4. ^北雄ラッキーが「山の手店」(札幌市西区)建て替えの住民説明会開催、「山の手のランドマークに相応しい店舗にする」”. リアルエコノミー. 2024年5月31日閲覧。
  5. ^abセブンーイレブン・ジャパン : 終りなきイノベーション 1973~1991』1991年、298頁。doi:10.11501/13105043https://doi.org/10.11501/131050432025年6月11日閲覧 
  6. ^“札幌の北雄ラッキー㈱が4日ジャスダックに上場”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年10月7日)
  7. ^ab“食品スーパーがリニューアルラッシュ、北雄ラッキーは「星置駅前店」13日から一時閉店し17日に、マックスバリュ北海道「栗山店」は20日から休業、24日に改装オープン”. 北海道リアルエコノミー. (2013年5月9日). オリジナルの2018年4月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.li/HdQdP 2018年4月9日閲覧。 
  8. ^ab“北雄ラッキー「星置駅前店」(札幌市手稲区)がリニューアルオープン、売場面積圧縮して効率性高める”. 北海道リアルエコノミー. (2013年5月17日). オリジナルの2018年4月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.li/sskNo 2018年4月9日閲覧。 
  9. ^“北雄ラッキーが本社敷地約1400坪を売却、星置駅前店(札幌市手稲区星置1条2丁目)に本社を移転”. 北海道リアルエコノミー. (2012年12月29日). オリジナルの2013年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.li/Uf4g0 2018年4月9日閲覧。 
  10. ^“北雄ラッキー「山の手店」(札幌市西区山の手)建て替えのため3月3日で閉店、新店舗建設中は「発寒店」に買い物バス運行”. 北海道リアルEconomy. (2014年2月16日). http://hre-net.com/keizai/ryutu/9767/ 
  11. ^“北雄ラッキーが3月7日午前9時「倶知安店」(後志管内倶知安町)新規オープン、商圏人口3万5千人で年商20億円計画”. 北海道リアルEconomy. (2014年3月1日). http://hre-net.com/keizai/ryutu/9873/ 
  12. ^“北雄ラッキー「山の手店」建て替えオープン、桐生泰夫会長・川端敏社長「新しいランドマークだ」”. 北海道リアルEconomy. (2014年7月16日). http://hre-net.com/keizai/ryutu/11343/ 
  13. ^“北雄ラッキーが「nanaco」「WAON」など電子マネー決済対応、まず「星置店」で試験導入”. 北海道リアルエコノミー. (2014年10月15日). オリジナルの2019年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/QoJ5j 2019年10月8日閲覧。 
  14. ^“北雄ラッキー「西野2号店」(札幌市西区)スクラップ&ビルド”. 北海道リアルEconomy. (2017年1月15日). http://hre-net.com/keizai/ryutu/22240/ 
  15. ^abラッキーカードポイント(衣料単独店のみでのご利用となります。)”. 北雄ラッキー. 2019年4月14日閲覧。
  16. ^“「ラッキーマート西野店」オープン、都市型小型スーパーのモデル構築へ”. リアルエコノミー. (2017年6月19日). http://hre-net.com/keizai/ryutu/24856/ 
  17. ^“北雄ラッキー、電子マネー対応全34店舗に拡大”. 北海道リアルエコノミー. (2019年10月8日). オリジナルの2019年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/8RVdr 2019年10月8日閲覧。 
  18. ^事業譲受に関するお知らせ” (PDF). 北雄ラッキー. 2024年5月22日閲覧。
  19. ^ラッキーマート白老店 – 北雄ラッキー”. web.archive.org (2024年8月12日). 2024年8月12日閲覧。
  20. ^“北雄ラッキー住宅街の小商圏スーパー「ラッキーマート西野店」19日にオープン”. 北海道リアルエコノミー. (2017年6月9日). オリジナルの2019年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/pVnQC 2019年4月12日閲覧。 
  21. ^札内の「ラッキー衣料館」が20日閉店 幕別”. 十勝毎日新聞 (2022年2月14日). 2022年4月11日閲覧。
  22. ^“「シティマートくんねっぷ店」7月7日オープン 北雄ラッキーの小商圏対応小型戦略店舗”. 北海道リアルエコノミー. (2015年6月27日). オリジナルの2019年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/apWtQ 2019年4月12日閲覧。 
  23. ^“小型スーパー「シティマートめまんべつ」きょうオープン 北雄ラッキー道東6店舗目”. 北海道リアルエコノミー. (2016年4月15日). オリジナルの2019年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/KtSZ8 2019年4月12日閲覧。 
  24. ^ab第46期報告書”. 2025年1月23日閲覧。
  25. ^北雄ラッキー岩見沢出店 スーパーハルキ「幌向店」跡に「ラッキーマート」”. リアルエコノミー. 2025年1月23日閲覧。
  26. ^ab平成19年2月期決算短信(連結)”. 北雄ラッキー (2007年4月20日). 2023年7月5日閲覧。
  27. ^「北雄ラッキー」源流の店舗閉店 「西野1号店」46年で幕”. 北海道リアルエコノミー (2016年3月10日). 2024年4月8日閲覧。
  28. ^北雄ラッキー「西野2号店」(札幌市西区)スクラップ&ビルド”. 北海道リアルエコノミー (2017年1月15日). 2024年4月8日閲覧。
  29. ^北雄ラッキー住宅街の小商圏スーパー「ラッキーマート西野店」19日にオープン”. 北海道リアルエコノミー (2017年6月19日). 2024年4月8日閲覧。
  30. ^ab“「ラッキー発寒店」2024年1月末閉店へ、契約更新で条件面折り合えず”. 北海道リアルエコノミー. (2023年11月15日). オリジナルの2024年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/x5CN3 2024年10月6日閲覧。 
  31. ^abc“「ラッキー発寒店」閉店日は2024年2月12日に決定”. 北海道リアルエコノミー. (2024年1月15日). オリジナルの2024年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/9kH8F 2024年10月6日閲覧。 
  32. ^“「ラッキー発寒店」跡地、イオン北海道が賃借権”. 北海道リアルエコノミー. (2024年3月30日). オリジナルの2024年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/bfMTk 2024年10月6日閲覧。 
  33. ^ab“「ラッキー発寒店」跡地が「イオンモール札幌発寒」駐車場に”. 北海道リアルエコノミー. (2024年8月23日). オリジナルの2024年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/fDRBa 2024年10月6日閲覧。 
  34. ^ab平成20年2月期 決算短信”. 北雄ラッキー (2008年4月18日). 2023年7月5日閲覧。
  35. ^ab北雄ラッキー「北野店」営業終了、サツドラ店舗も閉店”. リアルエコノミー. 2025年8月8日閲覧。
  36. ^ツルハとサツドラが12日に新店、いずれも居抜きで「北野店」と「伏古10条店」”. リアルエコノミー. 2025年8月8日閲覧。
  37. ^ab北雄ラッキー「美しが丘店」5月中旬に閉店 「契約満了」のため”. リアルエコノミー. 2025年8月8日閲覧。
  38. ^四半期報告書(第47期第1四半期)”. 2025年8月8日閲覧。
  39. ^コト消費の「TSUTAYA美しが丘店」18日オープン”. リアルエコノミー. 2025年8月8日閲覧。
  40. ^「ラッキー」の衣料単独店、小樽「手宮店」16年間の営業終了”. 北海道リアルエコノミー (2023年5月4日). 2023年7月5日閲覧。
  41. ^北雄ラッキー篠路店に直営の書籍売り場設置、同社運営のTSUTAYA撤退で書店難民を回避”. リアルエコノミー. 2025年8月6日閲覧。

広報資料・プレスリリースなど一次資料

[編集]
  1. ^北雄ラッキー株式会社 「☆今日から新本部です☆」 2013年6月17日7時11分 -Facebook
  2. ^ab電子マネー機能付ポイントカード「ラッキーCoGCaカード」切り替えに関するお知らせ(PDF) 北雄ラッキー (IRニュース) 2017年2月27日発行 2017年3月22日閲覧
  3. ^シティマートなかゆうべつ店開店のお知らせ” (PDF). 北雄ラッキー (2017年10月16日). 2017年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月1日閲覧。
  4. ^電子マネー決済サービスの全店導入のお知らせ” (PDF). 北雄ラッキー (2019年10月7日). 2019年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月8日閲覧。
  5. ^完全閉店のお知らせ”. 北雄ラッキー (2022年2月21日). 2022年4月11日閲覧。
  6. ^ラッキー発寒店 完全閉店のお知らせ”. 北雄ラッキー (2024年1月12日). 2024年4月8日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
北海道
東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
離脱企業
関連項目
注釈
*1親会社もスーパーマーケットを経営しているものの、CGCは非加盟。
*2マルイグループだが、中国経営合理化チェーンには非加盟。
*3スーパーマーケットではなく、弁当販売店・飲食店・惣菜メーカー。
一覧カテゴリカテゴリ

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=北雄ラッキー&oldid=106775564」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp