Hokkaido Museum | |
|---|---|
北海道博物館 | |
![]() | |
| 施設情報 | |
| 正式名称 | 北海道立開拓記念館 本館[1] |
| 愛称 | 森のちゃれんが |
| 前身 | 北海道開拓記念館 Historical Museum of Hokkaido |
| 専門分野 | 北海道の歴史関連 |
| 館長 | 石森秀三 |
| 研究職員 | 21名 |
| 事業主体 | 北海道 |
| 管理運営 | 一般財団法人北海道歴史文化財団[2] |
| 建物設計 | 佐藤武夫設計事務所 |
| 延床面積 | 8,875平方メートル |
| 開館 | 2015年4月18日 |
| 所在地 | 〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2 |
| 位置 | 北緯43度3分10.8秒東経141度29分47.8秒 / 北緯43.053000度 東経141.496611度 /43.053000; 141.496611座標:北緯43度3分10.8秒東経141度29分47.8秒 / 北緯43.053000度 東経141.496611度 /43.053000; 141.496611 |
| 外部リンク | 北海道開拓記念館 |
| プロジェクト:GLAM | |
| テンプレートを表示 | |

北海道博物館(ほっかいどうはくぶつかん、英語:Hokkaido Museum)は、2015年(平成27年)4月18日に開館した総合博物館で、愛称は森のちゃれんがである。
1971年(昭和46年)4月15日に北海道百年記念事業の一環として開館した北海道開拓記念館を前身とする(国立)。開拓記念館は2013年(平成25年)11月4日から休館し、北海道が策定する「北海道博物館基本計画[3]」に基づき大幅改装され[4]、北海道立アイヌ民族文化研究センターを統合し、名称を「北海道博物館」と改称した[5][6]。
当館は野幌森林公園内にある。常設展示はそのほとんどを考古学も含む歴史学系、および民俗学系が占めるが、学芸員には動物学と植物学双方の自然史系スタッフも配置されており、館による調査研究活動や社会教育活動が、人文系と自然史系の双方に渡って展開されている。
この項目は、北海道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/北海道)。 |