Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

北側一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避版画家の「北川一雄」あるいは「北川一雄 (経済学者)」とは別人です。
北側 一雄
きたがわ かずお
2022年12月、内閣総理大臣官邸にて
生年月日 (1953-03-02)1953年3月2日(72歳)
出生地日本の旗日本大阪府大阪市
出身校創価大学法学部法学科
前職弁護士
現職公明党常任顧問
所属政党公明党→)
(公明新党→)
新進党→)
(新党平和→)
公明党
親族父・北側義一
公式サイト北がわ一雄|大阪16区 弁護士・税理士
日本の旗 第5・6代国土交通大臣
内閣第2次小泉改造内閣
第3次小泉内閣
第3次小泉改造内閣
在任期間2004年9月27日 -2006年9月26日
選挙区旧大阪5区→)
大阪16区
当選回数10回
在任期間1990年2月19日 -2009年7月21日
2012年12月17日[1] -2024年10月9日
テンプレートを表示

北側 一雄(きたがわ かずお、1953年昭和28年〉3月2日 - )は、日本政治家弁護士税理士公明党常任顧問。

衆議院議員(10期)、大蔵政務次官細川内閣)、公明党政務調査会長国土交通大臣(第56代)、公明党幹事長中央幹事会会長、公明党副代表を歴任した。

経歴

[編集]
国土交通大臣当時の北側一雄

1953年3月2日大阪市生野区に生まれる。父親は衆議院議員を務めた北側義一地盤は継承していない)。在日コリアンの多い地域で北側の学生時代の回想によると小学校・中学校時代クラスの3分の1から4分の1は在日朝鮮人だった[2]1971年3月、創価高等学校卒業。在学中はサッカー部で活躍した。1975年3月、創価大学法学部法学科卒業。1981年弁護士登録及び税理士登録。

1990年2月18日第39回衆議院議員総選挙公明党から立候補し初当選(以後6期連続当選)。1993年8月、細川内閣(政治改革政権)で大蔵政務次官に就任。1996年11月、衆議院大蔵委員会筆頭理事に就任。1998年1月、衆議院予算委員会理事に就任。1999年1月、衆議院科学技術委員長に就任。2000年1月、退任。2000年6月、公明党政務調査会長に就任。

2004年9月27日第2次小泉改造内閣国土交通大臣観光立国担当大臣に就任。続く第3次小泉内閣第3次小泉改造内閣でも留任。2006年9月、公明党幹事長に就任。後任の国土交通大臣、観光立国担当大臣は冬柴鐵三

2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙で落選[3]。同年9月3日、党本部で党幹事長を辞任する意向を表明し、党の了承を受け辞任した[4]。この選挙では党代表太田昭宏も落選し、公明党は党のツートップが揃って落選、さらに小選挙区当選者ゼロの惨敗を喫した。北側の後任の幹事長には井上義久が就任。同年9月、非議員ながら公明党副代表に就任。

2012年12月16日第46回衆議院議員総選挙大阪16区から公明党公認、自民党維新推薦で出馬し、民主党前職の森山浩行らを破り当選[1][5]、国政復帰を果たす。同年12月27日 -衆議院総務委員長に就任。2013年8月2日、公明党両院議員総会長に就任。2014年12月14日 -第47回衆議院議員総選挙に大阪16区で再選。2017年10月22日第48回衆議院議員総選挙に大阪16区で再選。同年11月2日公明党中央幹事会会長を兼務[6]2021年10月31日第49回衆議院議員総選挙に大阪16区で再選[7]

2024年10月9日、同日の衆議院解散に伴う第50回衆議院議員総選挙には立候補せず、引退を表明[8]。同年11月9日、公明党常任顧問に就任。

政策・活動

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度導入にどちらかといえば賛成[9][10]
  • 憲法改正論議において、自民党が「緊急事態条項」の新設について優先的に議論する方針を打ち出したことについては、「大災害のような緊急事態に、国会議員任期や解散規定に例外を設けられないかとの問題意識はまっとうだ」と述べ、理解を示している[11]
  • 日本国憲法第9条の改正については、「現時点であえて改正する必要があるとは思えない」と述べ、慎重な姿勢を示している[12]
  • 2007年(平成19年)11月8日に開催された、在日本大韓民国民団が主催する「永住外国人地方参政権の早期立法化を!」と訴える全国決起大会に参加[2]

2021年実施の第49回衆議院議員総選挙にあたっては、税制外交国家安全保障等についてNHKでの候補者アンケートにて以下の通り回答している[13]

  • 新型コロナ対策として、消費税率の一時的な引き下げは「必要でない」[13]
  • 大企業や所得の多い人への課税を強化し、国の財源に充てることについて「どちらかといえば賛成」[13]
  • 日本の防衛費が年間5兆円を超えていることを踏まえ、「日本の防衛力をさらに強化すべきか」との問いに対し「どちらかといえば強化すべき」[13]
  • 憲法改正について「賛成」[13]
  • 選択的夫婦別姓制度の導入について「賛成」[13]
  • 候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入について「どちらかといえば賛成」[13]
  • 安倍晋三銃撃事件を受け、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と与野党議員のつながりが指摘されていることについて「旧統一教会はさまざまな事件が過去にあった。そういう反社会的な団体から支援を受ける、行事に参加することは慎重でなければならない」と述べ、「旧統一教会は反社会的な団体」であると論じた[14]

人物

[編集]

旧統一教会との関係

[編集]
  • 2023年5月26日、北川は憲法改正をテーマにしたイベント「安倍晋三名誉会長を偲び、新しい憲法を制定する推進大会」に参加した。このイベントには旧統一教会の信者が多数参加、会場準備のボランティアとして携わっていた。TBSの取材に対し、北側は主催者が「新憲法制定議員同盟」であったことが出席の理由だとした上で、「問題ある団体との関わり」については「慎重に対応」すると述べた[15]

その他

[編集]

現在の役職

[編集]

衆議院

[編集]

公明党

[編集]

過去の役職

[編集]

内閣

[編集]

衆議院

[編集]

公明党

[編集]

主な所属議員連盟

[編集]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第39回衆議院議員総選挙1990年02月18日36旧大阪5区公明党14万6800票18.81%43/7/
第40回衆議院議員総選挙1993年07月18日40旧大阪5区公明党14万1647票19.02%52/7/
第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日43大阪16区新進党6万1084票38.29%11/4/
第42回衆議院議員総選挙2000年06月25日47大阪16区公明党6万4150票39.11%11/3/
第43回衆議院議員総選挙2003年11月09日50大阪16区公明党7万4718票46.12%11/3/
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日52大阪16区公明党9万9919票51.46%11/3/
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日56大阪16区公明党8万4883票40.56%12/4/
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日59大阪16区公明党8万6464票50.81%11/4/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日61大阪16区公明党6万6673票43.19%11/4/
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日64大阪16区公明党7万7335票54.04%11/2/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日68大阪16区公明党8万4563票50.81%11/3/

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab平成24年(2012年)12月17日大阪府選挙管理委員会告示第119号(衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人の決定)
  2. ^ab<11・7決起大会特集>各激励辞 「参政権」付与は当然 民団新聞2007年11月14日
  3. ^公明北側幹事長が落選 民主新人に惜敗、大阪16区 共同通信 2009年8月30日
  4. ^太田公明代表が辞任表明、後任8日に選出 北側幹事長も辞任 NIKKEI NET(日経ネット)2009年9月3日
  5. ^“衆院選:返り咲きの北側一雄さん笑顔見せる 大阪16区”. 毎日新聞. (2012年12月16日). http://mainichi.jp/select/news/20121217k0000m010133000c.html 2012年12月19日閲覧。 
  6. ^公明中央幹事会長に北側氏=漆原氏は党顧問に時事ドットコム
  7. ^衆議院選挙2021 大阪(堺・岸和田など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  8. ^公明党・北側一雄副代表「長い間ありがとうございました」、二階元自民幹事長ら与野党約20人引退へ”. 読売新聞 (2024年10月10日). 2021年10月14日閲覧。
  9. ^朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  10. ^第136回国会衆議院法務委員会 請願3510号
  11. ^“緊急事態条項優先を=公明・北側氏”. 時事ドットコム(時事通信). (2015年5月8日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015050800937 2015年5月10日閲覧。 
  12. ^“公明党:北側副代表「9条改正の必要ない」”. 毎日新聞. (2015年5月8日). https://web.archive.org/web/20150511233726/http://mainichi.jp/select/news/20150509k0000m010071000c.html 2015年5月10日閲覧。 
  13. ^abcdefghijNHK衆議院選挙 堺市堺区・東区など大阪16区の候補者アンケート - 衆院選2021 NHK”. NHK. 2021年11月6日閲覧。
  14. ^“旧統一教会は反社会的 公明・北側氏”. 時事通信. (2022年7月28日). https://web.archive.org/web/20220728075411/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072800841&g=pol 2022年7月29日閲覧。 
  15. ^「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないですか?」【報道特集】”. TBS NEWS DIG (2023年7月8日). 2023年7月19日閲覧。
  16. ^abcd公式プロフィール
  17. ^程永華駐日大使,日中友好議員連盟総会に出席”. 中華人民共和国駐日大使館. 2021年12月3日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
議会
先代
小宮山洋子
日本の旗衆議院総務委員長
2012年 - 2013年
次代
高木陽介
先代
大野由利子
日本の旗 衆議院科学技術委員長
1999年 - 2000年
次代
田端正広
公職
先代
石原伸晃
日本の旗国土交通大臣
第5・6代: 2004年 - 2006年
次代
冬柴鐵三
党職
先代
漆原良夫
公明党中央幹事会会長
2017年 - 2024年
次代
佐藤茂樹
先代
冬柴鐵三
公明党幹事長
2006年 - 2009年
次代
井上義久
先代
坂口力
公明党政務調査会長
1999年 - 2006年
次代
井上義久
日本の旗 衆議院科学技術委員長
統合前
運輸大臣
建設大臣
建設院総裁
建設大臣
北海道開発庁長官
国土庁長官
統合後
2001年、運輸大臣、建設大臣、国務大臣国土庁長官は国土交通大臣に統合された。長官は国務大臣としての長官を表記。
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
定数4
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
定数5
第40回
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第17区
第18区
第19区
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=北側一雄&oldid=107037671」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp