| 版画家の「北川一雄」あるいは「北川一雄 (経済学者)」とは別人です。 |
| 北側 一雄 きたがわ かずお | |
|---|---|
2022年12月、内閣総理大臣官邸にて | |
| 生年月日 | (1953-03-02)1953年3月2日(72歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 創価大学法学部法学科 |
| 前職 | 弁護士 |
| 現職 | 公明党常任顧問 |
| 所属政党 | (公明党→) (公明新党→) (新進党→) (新党平和→) 公明党 |
| 親族 | 父・北側義一 |
| 公式サイト | 北がわ一雄|大阪16区 弁護士・税理士 |
| 内閣 | 第2次小泉改造内閣 第3次小泉内閣 第3次小泉改造内閣 |
| 在任期間 | 2004年9月27日 -2006年9月26日 |
| 選挙区 | (旧大阪5区→) 大阪16区 |
| 当選回数 | 10回 |
| 在任期間 | 1990年2月19日 -2009年7月21日 2012年12月17日[1] -2024年10月9日 |
| テンプレートを表示 | |
北側 一雄(きたがわ かずお、1953年〈昭和28年〉3月2日 - )は、日本の政治家、弁護士、税理士。公明党常任顧問。
衆議院議員(10期)、大蔵政務次官(細川内閣)、公明党政務調査会長、国土交通大臣(第5・6代)、公明党幹事長、中央幹事会会長、公明党副代表を歴任した。

1953年3月2日、大阪市生野区に生まれる。父親は衆議院議員を務めた北側義一(地盤は継承していない)。在日コリアンの多い地域で北側の学生時代の回想によると小学校・中学校時代クラスの3分の1から4分の1は在日朝鮮人だった[2]。1971年3月、創価高等学校卒業。在学中はサッカー部で活躍した。1975年3月、創価大学法学部法学科卒業。1981年、弁護士登録及び税理士登録。
1990年2月18日、第39回衆議院議員総選挙に公明党から立候補し初当選(以後6期連続当選)。1993年8月、細川内閣(政治改革政権)で大蔵政務次官に就任。1996年11月、衆議院大蔵委員会筆頭理事に就任。1998年1月、衆議院予算委員会理事に就任。1999年1月、衆議院科学技術委員長に就任。2000年1月、退任。2000年6月、公明党政務調査会長に就任。
2004年9月27日、第2次小泉改造内閣で国土交通大臣、観光立国担当大臣に就任。続く第3次小泉内閣、第3次小泉改造内閣でも留任。2006年9月、公明党幹事長に就任。後任の国土交通大臣、観光立国担当大臣は冬柴鐵三。
2009年8月30日、第45回衆議院議員総選挙で落選[3]。同年9月3日、党本部で党幹事長を辞任する意向を表明し、党の了承を受け辞任した[4]。この選挙では党代表太田昭宏も落選し、公明党は党のツートップが揃って落選、さらに小選挙区当選者ゼロの惨敗を喫した。北側の後任の幹事長には井上義久が就任。同年9月、非議員ながら公明党副代表に就任。
2012年12月16日、第46回衆議院議員総選挙に大阪16区から公明党公認、自民党・維新推薦で出馬し、民主党前職の森山浩行らを破り当選[1][5]、国政復帰を果たす。同年12月27日 -衆議院総務委員長に就任。2013年8月2日、公明党両院議員総会長に就任。2014年12月14日 -第47回衆議院議員総選挙に大阪16区で再選。2017年10月22日、第48回衆議院議員総選挙に大阪16区で再選。同年11月2日、公明党中央幹事会会長を兼務[6]。2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙に大阪16区で再選[7]。
2024年10月9日、同日の衆議院解散に伴う第50回衆議院議員総選挙には立候補せず、引退を表明[8]。同年11月9日、公明党常任顧問に就任。
2021年実施の第49回衆議院議員総選挙にあたっては、税制・外交・国家安全保障等についてNHKでの候補者アンケートにて以下の通り回答している[13]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年02月18日 | 36 | 旧大阪5区 | 公明党 | 14万6800票 | 18.81% | 4 | 3/7 | / |
| 当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年07月18日 | 40 | 旧大阪5区 | 公明党 | 14万1647票 | 19.02% | 5 | 2/7 | / |
| 当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 43 | 大阪16区 | 新進党 | 6万1084票 | 38.29% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年06月25日 | 47 | 大阪16区 | 公明党 | 6万4150票 | 39.11% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月09日 | 50 | 大阪16区 | 公明党 | 7万4718票 | 46.12% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年09月11日 | 52 | 大阪16区 | 公明党 | 9万9919票 | 51.46% | 1 | 1/3 | / |
| 落 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年08月30日 | 56 | 大阪16区 | 公明党 | 8万4883票 | 40.56% | 1 | 2/4 | / |
| 当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 59 | 大阪16区 | 公明党 | 8万6464票 | 50.81% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 61 | 大阪16区 | 公明党 | 6万6673票 | 43.19% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 64 | 大阪16区 | 公明党 | 7万7335票 | 54.04% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 68 | 大阪16区 | 公明党 | 8万4563票 | 50.81% | 1 | 1/3 | / |
| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 小宮山洋子 | 2012年 - 2013年 | 次代 高木陽介 |
| 先代 大野由利子 | 1999年 - 2000年 | 次代 田端正広 |
| 公職 | ||
| 先代 石原伸晃 | 第5・6代: 2004年 - 2006年 | 次代 冬柴鐵三 |
| 党職 | ||
| 先代 漆原良夫 | 公明党中央幹事会会長 2017年 - 2024年 | 次代 佐藤茂樹 |
| 先代 冬柴鐵三 | 公明党幹事長 2006年 - 2009年 | 次代 井上義久 |
| 先代 坂口力 | 公明党政務調査会長 1999年 - 2006年 | 次代 井上義久 |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |