| 旧称 | 北京中医学院 |
|---|---|
| モットー | 勤求博采、厚徳済生 |
| 種別 | 公立大学 |
| 設立年 | 1956年 |
| 学長 | 徐安竜 |
| 党委書記 | 呉建偉 |
教員数 | 1597名 |
| 所在地 | |
| 中華人民共和国教育部 | |
| 公式サイト | http://www.bucm.edu.cn |
| テンプレートを表示 | |
北京中医薬大学(ペキンちゅういやくだいがく、簡体字: 北京中医药大学)とは、中華人民共和国北京市にある伝統中国医学の国立医科大学である。国家重点大学と211工程の指定を受けている[1]。
また、東京都文京区に「北京中医薬大学日本校」があったが、日本の文科省に承認された大学(一条校)や専修学校ではなく、私塾であった。#日本中医学院を参照。
北京中医薬大学が提携する、日本において中医学を教育する機関である。その前身は、平成3年(1991年)11月に設立された「北京中医薬大学継続教育日本分校」である。2002年に「北京中医薬大学日本校」に、2018年1月より「日本中医学院」に校名が変更された。日本の伝統医学志向の強まりと中国の中医薬の国際化の施策が合致して生まれたものである。
| 重点総合大学 | |
|---|---|
| 重点理工大学・学院 | |
| 重点農業大学・学院 | |
| 重点医薬大学・学院 | |
| 重点林業大学・学院 | |
| 重点財政経済大学・学院 | |
| 重点芸術大学・学院 | |
| 重点スポーツ大学・学院 | |
| 重点民族大学・学院 | |
| 重点外国語大学・学院 | |
| 重点法律政治大学・学院 | |
| 重点師範大学・学院 | |
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |