| 勝目 康 かつめ やすし | |
|---|---|
| 生年月日 | (1974-05-17)1974年5月17日(51歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京大学法学部卒業 |
| 前職 | 国家公務員(自治省・総務省) |
| 所属政党 | 自由民主党(無派閥) |
| 称号 | 学士(法学)(東京大学・1997年) |
| 公式サイト | 衆議院議員 勝目やすし(勝目康)オフィシャルサイト |
| 選挙区 | 京都1区 |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 2021年11月2日[1] - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
勝目 康(かつめ やすし、1974年〈昭和49年〉5月17日 - )は、日本の政治家、元自治・総務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。
環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第2次石破内閣)を歴任した。
京都府京都市上京区で医院を開業する父の長男として生まれる[2]。洛星中学・高等学校、東京大学法学部を卒業後、1997年に自治省(現:総務省)に入省。行政局公務員部給与課[3]。同年8月、新潟県総務部地方課。フランスの日本大使館勤務や内閣官房副長官秘書官を経て、2017年より3年間京都府に出向し、府民生活部長、府総務部長を務めた[4]。
2021年7月4日に総務省を退職。同日、引退を表明した自由民主党の伊吹文明衆議院議員の後継として[5]次期衆院選に京都1区から立候補すると表明[6]。同年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で初当選した[7][8]。ただし当選後に伊吹が所属していた志帥会(二階派)に所属せず、無派閥である。
2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙では、候補者が7人と乱立した影響で得票率は31.86%に留まったものの小選挙区で再選[9]。
同年11月13日、第2次石破内閣にて環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官に就任[10]。
2021年12月15日、京都府警は、衆院選で勝目の陣営の一員だった京都府議会議員の岸本裕一を公職選挙法違反の疑いで書類送検した。岸本は10月12日、衆院選期間中に有権者へ電話で投票を呼び掛ける選挙運動の報酬として、運動員3人に時給1000円を支払う約束をしたとされる[14]。岸本は同日、京都府議会議員を辞職した他、自民党に離党届を提出し受理された。12月27日に京都区検は岸本を公選法違反の罪で略式起訴し、同日、京都簡易裁判所が罰金50万円の略式命令を出した[15]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 京都府第1区 | 自由民主党 | 8万6238票 | 40.40% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 京都府第1区 | 自由民主党 | 6万3057票 | 31.86% | 1 | 1/7 | / |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 国定勇人 朝日健太郎 | 五十嵐清と共同 2024年 - 2025年 | 次代 森下千里 友納理緒 |
| 先代 土田慎 神田潤一 古賀友一郎 平沼正二郎 竹内真二 石井拓 尾﨑正直 国定勇人 三宅伸吾 | 岸信千世 西野太亮 友納理緒 今井絵理子 竹内真二 国定勇人 加藤明良 小林一大と共同 2024年 - 2025年 | 次代 川崎秀人 金子容三 若山慎司 古川直季 越智俊之 小森卓郎 上田英俊 友納理緒 吉田真次 |