| かやちょう 加悦町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
加悦の町並み(ちりめん街道) | |||||
| |||||
| 廃止日 | 2006年2月28日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 岩滝町、野田川町、加悦町 →与謝野町 | ||||
| 現在の自治体 | 与謝野町 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 近畿地方 | ||||
| 都道府県 | 京都府 | ||||
| 郡 | 与謝郡 | ||||
| 市町村コード | 26461-0 | ||||
| 面積 | 59.05km2. | ||||
| 総人口 | 7,913人 (2006年1月末日) | ||||
| 隣接自治体 | 福知山市、宮津市、野田川町 兵庫県豊岡市 | ||||
| 町の木 | モクセイ、ツバキ | ||||
| 町の花 | スイセン、ツバキ | ||||
| 加悦町役場 | |||||
| 所在地 | 〒629-2498 京都府京都府与謝郡加悦町字加悦433番地 | ||||
| 座標 | 北緯35度30分12秒東経135度05分43秒 / 北緯35.50331度 東経135.09514度 /35.50331; 135.09514座標:北緯35度30分12秒東経135度05分43秒 / 北緯35.50331度 東経135.09514度 /35.50331; 135.09514 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||
加悦町(かやちょう)は、京都府の丹後半島内陸部に位置していた町。2006年3月1日、隣接の与謝郡岩滝町、野田川町と新設合併し与謝郡与謝野町となった。町役場は支所及び議会棟となっている。
古くから丹後ちりめんの町として知られ、また背後の大江山から太平洋戦争中に兵器に不可欠なニッケルを採鉱し、日本海に面した岩滝町の精錬場まで運搬した加悦鉄道があったところである。
医療機関
保育所
幼稚園
小学校
中学校
才賀藤吉が1910年(明治43年)1月に事業許可を受け、7月丹後電気[2]を設立し発電所(瓦斯力、出力75kW)を建設。1911年(明治44年)8月に事業開始したが[3]、1912年(明治45年)7月に宮津電燈、丹波電気、丹後電気三社合併し、両丹電気へ社名変更した[4]
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |