Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

凪七瑠海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なぎな るうみ
凪七 瑠海
生年月日11月11日
出身地日本の旗東京都世田谷区
身長169cm
職業舞台俳優
ジャンル舞台
活動期間2003年 -
活動内容2003年:宝塚歌劇団入団、宙組配属
2013年:月組に組替え
2016年:専科へ異動
2025年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
主な作品
宝塚歌劇
エリザベート
カサブランカ
ME AND MY GIRL
風と共に去りぬ
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

凪七 瑠海(なぎな るうみ、11月11日[1] - )は、元宝塚歌劇団専科の男役スター[2]

東京都世田谷区[3]田園調布雙葉高等学校出身[4]。身長169cm[1]。愛称は「カチャ」、「エリカ」[1]

来歴

[編集]

2001年、宝塚音楽学校入学。

2003年、音楽学校卒業後、宝塚歌劇団に89期生として首席入団[5][6]月組公演「花の宝塚風土記シニョール ドン・ファン」で初舞台[5]。その後、宙組に配属[5][7]

2004年の阪急阪神初詣ポスターモデルに起用される[8][9]

2009年の月組公演「エリザベート」に特別出演し、タイトルロールとなるヒロイン・エリザベート役を演じる[10][11][12]。若手男役が他組に出演し、女役を演じる異例の大抜擢となった[12][7]。同年、大空祐飛野々すみ花トップコンビ大劇場お披露目となる「カサブランカ」で、新人公演初主演[13][12]。新人公演最終学年となる入団7年目のラストチャンスでの抜擢となる[12]

2010年の「ジュ シャント」でバウホール公演初主演[14][4]

2013年1月29日付で月組へと組替え[15]

2014年の「THE KINGDOM」(日本青年館・ドラマシティ公演)で、美弥るりかと東上公演ダブル主演[7][3]

2015年の専科公演「オイディプス王」で、専科理事・轟悠の相手役を務め、バウホール公演ヒロイン[7]。再び女役を演じる[16]

2016年9月5日付で専科へと異動[17]

2018年の花組「蘭陵王」(ドラマシティ・KAAT神奈川芸術劇場公演)で、東上公演単独初主演[7][3]

2020年の「パッション・ダムール」(バウホール公演)で、自身初となるコンサートを開催[4][6]

2023年の星組バレンシアの熱い花/パッション・ダムール・アゲイン!」で全国ツアー公演初主演[2]

2024年の雪組39 Steps」でバウホール公演主演[18]

男役だけでなく女役としての魅力も発揮し、専科異動後は各組に主要キャストとして出演してきたが、2025年1月19日、永久輝せあ星空美咲トップコンビ大劇場お披露目となる花組「エンジェリックライ/Jubilee」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[16][19]

人物

[編集]

芸名「瑠海」の名付け親は、作家の陳舜臣[20]。イランの有名な詩人の名前に漢字をあてた[20]。姓の「凪七」は海のイメージと流れの綺麗さ、全体のいい画数に合わせて家族で考えた[20]

愛称の「カチャ」は本名に因む[20]

宝塚OGでもある燁明はいとこにあたる[20]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

[編集]

初舞台

[編集]

宙組時代

[編集]
  • 2003年8月、『里見八犬伝』(バウホール日本青年館
  • 2003年10 - 2004年2月、『白昼の稲妻』 - アラン、新人公演:ルネ(本役:花影アリス)『テンプテーション!
  • 2004年3月、『BOXMAN-俺に破れない金庫などない-』(日本青年館・ドラマシティ) - アーノルド
  • 2004年5 - 8月、『ファントム』 - 従者、新人公演:ラシュナル(本役:悠未ひろ
  • 2004年10 - 11月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー) - ウィリー
  • 2005年1 - 4月、『ホテル ステラマリス』 - 新人公演:リンドン・マクレモア(本役:悠未ひろ)『レヴュー伝説』
  • 2005年6月、『Le Petit Jardin(ル プティ ジャルダン)』(バウホール) - パトリック
  • 2005年8 - 11月、『炎にくちづけを』 - アート、新人公演:ティーン(本役:悠未ひろ)『ネオ・ヴォヤージュ』
  • 2006年1月、『不滅の恋人たちへ』(バウホール) - 立会人/船頭
  • 2006年3 - 7月、『NEVER SAY GOODBYE』 - エンリケ・ロメロ/アントニオ、新人公演:ハンス(本役:七帆ひかる
  • 2006年8月、『UNDERSTUDY』(バウホール) - キャロル・リプケン
  • 2006年11 - 2007年2月、『維新回天・竜馬伝!』 - 新人公演:桂小五郎(本役:北翔海莉)『ザ・クラシック』[12]
  • 2007年6 - 7月、『バレンシアの熱い花』 - アロンソ/代役:マルコス(本役:早霧せいな[注釈 1]、新人公演:ドン・ファン・カルデロ(本役:七帆ひかる)『宙 FANTASISTA!』(宝塚大劇場)
  • 2007年8 - 9月、『バレンシアの熱い花』 - アロンソ、新人公演:ドン・ファン・カルデロ(本役:七帆ひかる)『宙 FANTASISTA!!』(東京宝塚劇場
  • 2007年10 - 11月、『バレンシアの熱い花』 - マルコス『宙 FANTASISTA!!』(全国ツアー)
  • 2008年2 - 5月、『黎明(れいめい)の風』 - 新人公演:辰美英次(本役:蘭寿とむ)『Passion 愛の旅』[12]
  • 2008年6 - 7月、『殉情(じゅんじょう)』(バウホール) - マモル[12]
  • 2008年9 - 12月、『Paradise Prince(パラダイス プリンス)』 - トム、新人公演:アンソニー・ブラック(本役:蘭寿とむ)『ダンシング・フォー・ユー』[12]
  • 2009年2月、『外伝 ベルサイユのばら-アンドレ編-』 -ベルナール[注釈 2]オスカル[注釈 2]『ダンシング・フォー・ユー』(中日劇場[12]
  • 2009年5 - 8月、月組エリザベート』 -エリザベート大劇場ヒロイン[10][12][7]
  • 2009年11 - 2010年2月、『カサブランカ』 - ヤン、新人公演:リチャード・ブレイン(本役:大空祐飛新人公演初主演[13][12]
  • 2010年3月、『Je Chante(ジュ シャント)』(バウホール) -シャルル・トレネバウ初主演[14][12]
  • 2010年5 - 8月、『TRAFALGAR(トラファルガー)』 - トム・アレン『ファンキー・サンシャイン』[12]
  • 2010年9月、蘭寿とむコンサート『“R”ising!!』(バウホール・昭和女子大学人見記念講堂
  • 2010年11 - 2011年1月、『誰がために鐘は鳴る』 - ホアキン
  • 2011年3月、『記者と皇帝』(日本青年館・バウホール) - ブライアン・オニール[12]
  • 2011年5 - 8月、『美しき生涯』 -片桐且元『ルナロッサ』[12]
  • 2011年10 - 12月、『クラシコ・イタリアーノ』 - ジョルジオ・クリスティアーニ『NICE GUY!!』
  • 2012年2月、『仮面のロマネスク』 - アゾラン『Apasionado!!II』(中日劇場)
  • 2012年4 - 7月、『華やかなりし日々』 - ビリー・ウエッブ『クライマックス』
  • 2012年8 - 11月、『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』 - アンスバッハ/ジャン・ロベール・ラップ
  • 2013年1月、『逆転裁判3』(ドラマシティ・日本青年館) - ラリー・バッツ

月組時代

[編集]

専科時代

[編集]

宝塚歌劇団退団後の主な活動

[編集]

舞台

[編集]

出演イベント

[編集]
  • 2003年11 - 12月、初風緑コンサート『Carmine-カーマイン-』[20]
  • 2004年1月、逸翁デー『タカラヅカ・ホームカミング』
  • 2005年1月、逸翁デー『タカラヅカ・ホームカミング』
  • 2005年9月、『レビュー記念日』
  • 2005年12月、『花の道 夢の道 永遠の道』
  • 2006年9月、貴城けいコンサート『I have a dream』[30]
  • 2006年10月、第47回『宝塚舞踊会』
  • 2006年11月、『夢のメモランダム』
  • 2007年2 - 3月、轟悠ディナーショー『Yū's Purple Shadow』
  • 2007年4 - 5月、轟悠コンサート『Lavender Monologue』
  • 2007年9月、『TAKARAZUKA SKY STAGE5th Anniversary Special』
  • 2008年7月、『宝塚巴里祭2008』[31]
  • 2009年12月、タカラヅカスペシャル2009『WAY TO GLORY』
  • 2010年12月、タカラヅカスペシャル2010『FOREVER TAKARAZUKA』
  • 2011年5月、『愛の旋律〜夢の記憶』
  • 2012年5月、大空祐飛ディナーショー『YUHizm』[32]
  • 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜』
  • 2014年4月、宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
  • 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
  • 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』
  • 2016年11月、凪七瑠海ディナーショー『Evolution!』主演[33]
  • 2016年12月、タカラヅカスペシャル2016『Music Succession to Next』
  • 2017年10月、第54回『宝塚舞踊会』[34]
  • 2018年12月、タカラヅカスペシャル2018『Say! Hey! Show Up!!』
  • 2019年1月、『演劇人祭』[35]
  • 2019年10月、第55回『宝塚舞踊会〜祝舞御代煌(いわいまうみよのきらめき)〜』[36]
  • 2019年12月、タカラヅカスペシャル2019『Beautiful Harmony』
  • 2023年10月、第56回『宝塚舞踊会』[37]

TV出演

[編集]

広告・CM出演

[編集]

受賞歴

[編集]
  • 2010年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2009年度新人賞[39]
  • 2019年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2018年度努力賞[40]
  • 2023年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2022年度努力賞[41]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^7/13〜30のみ。
  2. ^ab早霧せいなと役替わり。
  3. ^ab美弥るりかと役替わり。

出典

[編集]
  1. ^abc『宝塚おとめ 2024年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2024年、13頁。ISBN 978-4-86649-258-2
  2. ^abc宝塚 専科・凪七瑠海主演 全国ツアー初日「宝塚は伝統芸能。受け継でいかないと」 デイリースポーツ。
  3. ^abcde筒井政也 (2018年11月24日). “凪七瑠海、花組「蘭陵王-美しすぎる武将-」の大阪公演で約4年ぶりの主演”. スポーツ報知. https://hochi.news/articles/20181124-OHT1T50132.html?page=1 2020年2月18日閲覧。 
  4. ^abcd専科・凪七瑠海 これぞ宝塚…男役の美学追求したステージ Sponichi Annex。
  5. ^abc100年史(人物) 2014, p. 115.
  6. ^abc多彩な男役!凪七瑠海8変化のバウホール公演が開幕 日刊スポーツ。
  7. ^abcdefghi専科で初主演、アジアのオスカルになる/凪七瑠海 日刊スポーツ。
  8. ^ab100年史(人物) 2014, p. 77.
  9. ^ab50年のあゆみ - 年の初めを飾るTOKK年始号 表紙特集”. 阪急阪神マーケティングソリューションズ. 2022年3月25日閲覧。
  10. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 196.
  11. ^満を持した瀬奈トートと将来性の凪七シシィ 宝塚月組で『エリザベート』 朝日新聞。
  12. ^abcdefghijklmno名取千里 (2011年6月1日). “フェアリーインタビュー 宙組 凪七瑠海”. ウィズたからづか. http://www.with-takarazuka.com/fairy/2011/06/ 2020年2月18日閲覧。 
  13. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 318.
  14. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 242.
  15. ^『2013年宝塚 Stage Album』 阪急コミュニケーションズ、2014年、81頁。ISBN 978-4-484-14521-1
  16. ^abc【宝塚】専科スター凪七瑠海、来年1月退団 ヒロイン経験ある異色男役 日刊スポーツ。
  17. ^『2016年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2017年、77頁。ISBN 978-4-86649-005-2
  18. ^ab入団22年目の宝塚歌劇専科スター・凪七瑠海の主演作開幕 バウホールで芝居&ショーの2本立て スポーツ報知。
  19. ^ab宝塚 専科スターの凪七瑠海、退団へ 男役ながら「エリザベート」タイトルロール 香取慎吾とも共演 デイリースポーツ。
  20. ^abcdefg宙組・凪七瑠海:瑠海はイランの詩人から 産経新聞。
  21. ^【歌劇な人々】運命の巡り合い、男役スター凪七が再び女役・エリザベートを-「肩で風切る後ろ姿」注意された思い出 産経WEST。
  22. ^時代を彩ったスターたちが集結、宝塚歌劇花組・月組の100周年に「Greatest Moment」 ステージナタリー。
  23. ^明日海りおが20周年記念コンサート『ヴォイス・イン・ブルー』千秋楽で宝塚時代の同期・凪七瑠海と感涙コラボ「出会ったのがついこの間みたい」 メディア スパイス。
  24. ^香取慎吾が寺山修司役に挑む、華麗なる音楽劇『テラヤマ・キャバレー』の上演が決定 成河、伊礼彼方、凪七瑠海(宝塚歌劇団)ら共演 メディア スパイス。
  25. ^水美舞斗ら特別出演!『ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~』全キャスト発表 クランクイン!。
  26. ^“宝塚歌劇団専科スター・凪七瑠海が異例サヨナラショー 明日海りおも駆けつける”. サンスポ. (2024年11月10日). https://www.sanspo.com/article/20241110-4D3RLAKGTRJANCS5HA4Z4W6UK4/ 2024年11月14日閲覧。 
  27. ^ミュージカル「1789」キャスト明らかに、ロナン役は岡宮来夢・手島章斗”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年11月16日). 2024年11月16日閲覧。
  28. ^音楽劇「謎解きはディナーのあとで」上演決定、上田竜也・玉井詩織・橋本良亮ら出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年6月8日). 2025年6月8日閲覧。
  29. ^ミュージカル「レイディ・ベス」全キャスト解禁、タイトルロールに奥田いろは&小南満佑子”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年10月8日). 2025年10月8日閲覧。
  30. ^貴城けいコンサート「I have a dream」('06年・サンシャイン劇場・千秋楽) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  31. ^宝塚巴里祭2008('08年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  32. ^大空祐飛ディナーショー「YUHizm」('12年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  33. ^凪七瑠海ディナーショー「Evolution!」('16年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  34. ^第54回「宝塚舞踊会」('17年・宝塚) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  35. ^5年に1度の「演劇人祭」劇団新派、宝塚歌劇、坂東玉三郎らが祝賀芸能を披露 ステージナタリー。
  36. ^第55回「宝塚舞踊会〜祝舞御代煌〜」('19年・宝塚) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  37. ^宝塚歌劇の日本舞踊の祭典「宝塚舞踊会」が4年ぶりに開催 凪七瑠海ら華麗に舞う スポーツ報知。
  38. ^放送内容/嵐にしやがれ 日本テレビ。
  39. ^100年史(人物) 2014, p. 53.
  40. ^『2019年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2020年、89頁。ISBN 978-4-86649-126-4
  41. ^『2023年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2024年、83頁。ISBN 978-4-86649-259-9

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
ミュージカルエリザベート 主要キャスト
宝塚版
トート
エリザベート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
東宝
エリザベート
トート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない)
ミュージカルミー・アンド・マイガール 主要キャスト
宝塚版
ビル
サリー
ジョン卿
マリア
ジェラルド
ジャッキー
パーチェスター
東宝版
ビル
サリー
ジョン卿
マリア
ジェラルド
ジャッキー
パーチェスター
オーバードホール版
ビル
サリー
ジョン卿
マリア
ジェラルド
  • 高山光乗(2013年)
  • 高山光乗(2015年)
ジャッキー
パーチェスター
宝塚歌劇団の宝塚・東京公演は本公演のみ(役替わり・新人公演は載せていない)
宝塚版風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
阪急・阪神電鉄 歴代初詣ポスターモデル
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
注:2006年以降、阪急・阪神経営統合により阪急電鉄阪神電鉄双方に掲載
出典:ノート
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=凪七瑠海&oldid=106754752」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp