| 冨岡 勉 とみおか つとむ | |
|---|---|
| 生年月日 | (1948-07-04)1948年7月4日(77歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 長崎大学医学部 |
| 前職 | 大学教員 長崎県議会議員 |
| 所属政党 | 自由民主党(石原派) |
| 称号 | 旭日重光章 医学博士 |
| 公式サイト | 衆議院議員 冨岡 勉 |
| 選挙区 | (比例九州ブロック→) (長崎1区→) 比例九州ブロック |
| 当選回数 | 4回 |
| 在任期間 | 2005年 - 2009年 2012年 - 2021年10月14日 |
| 選挙区 | 長崎市選挙区 |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 1999年 - 2003年 |
| テンプレートを表示 | |
冨岡 勉(とみおか つとむ、1948年7月4日 - )は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の元衆議院議員(4期)。文部科学副大臣、文部科学大臣政務官、衆議院文部科学委員長、衆議院厚生労働委員長、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長等を歴任。
福岡県中間市出身。福岡県立東筑高等学校、長崎大学医学部卒業。同大学助教授に就任。
1999年、長崎県議会議員に初当選。県議会で文教委員会委員長を務めるが、2003年の選挙で落選。
2005年の第44回衆議院議員総選挙で長崎1区から自由民主党公認候補として出馬。選挙区では労働組合の厚い組織票に支えられた民主党の高木義明に敗れたが、比例九州ブロックで復活し初当選した。
2009年の第45回衆議院議員総選挙に自民党から出馬。公明党の推薦も受けたが落選[1]。
2012年の第46回衆議院議員総選挙で当選、国政に復帰した。2013年9月、文部科学大臣政務官に就任した。2014年9月、第2次安倍改造内閣の発足に伴い文部科学大臣政務官を退任。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙で3選。2015年10月、文部科学副大臣に就任。
2017年の第48回衆議院議員総選挙では比例復活で4選。2018年10月、衆議院厚生労働委員長に就任[2]。
2021年6月、年内に予定される第49回衆議院議員総選挙に立候補しない意向を示し[3]、同年10月14日の衆議院解散により失職、引退。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 丹羽秀樹 藤井基之 | 義家弘介と共同 2015年 - 2016年 | 次代 義家弘介 水落敏栄 |
| 先代 赤沢亮正 平将明 西村康稔 葉梨康弘 高木陽介 西村明宏 小里泰弘 左藤章 | 高鳥修一 松本文明 福岡資麿 松下新平 盛山正仁 高木陽介 山本順三 井上信治 若宮健嗣と共同 2015年 - 2016年 | 次代 石原宏高 越智隆雄 松本洋平 赤間二郎 盛山正仁 水落敏栄 高木陽介 末松信介 伊藤忠彦 若宮健嗣 |
| 先代 丹羽秀樹 義家弘介 | 上野通子と共同 2013年 - 2014年 | 次代 赤池誠章 山本朋広 |
| 議会 | ||
| 先代 高鳥修一 | 2018年 - 2019年 | 次代 盛山正仁 |
| 先代 永岡桂子 | 2017年 - 2018年 | 次代 亀岡偉民 |
| 第41回 (定数23) |
| ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第43回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第44回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第45回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第46回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第47回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第48回 (定数20) |
| ||||||||||||||||
| 第49回 (定数20) |
| ||||||||||||||||
| 第50回 (定数20) |
| ||||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||||