Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

冠番組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。2025年9月

冠番組(かんむりばんぐみ)は、テレビ番組ラジオ番組において特定の出演者によって進行されていたり、広告主(スポンサー)1社だけで提供している番組のことである[1]

概要

[編集]

冠番組の多くは番組名に出演者や広告主の名称や名称の一部が組み込まれているが[1][2][3]、まれにそれらの名称が組み込まれていない冠番組(ダウンタウンの『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』、明石家さんまの『ホンマでっか!?TV』など)もある。また番組名にタレントの決め台詞、広告主の商品名、キャッチコピーなどが組み込まれることもある[2]

番組の広告主が1社のみだったり広告総量の多くを占める場合その社名や商品名を番組名に付記することがある。例としてライオン一社提供番組である『ライオンのごきげんよう』などがある。

冠番組は通常番組よりも特別番組に多く見られる傾向にある[1]

タレントにとっては、ゴールデンタイムに自身の冠番組を持つこと、その冠番組が5年、10年と継続することが目標の1つになることもある[2]

冠番組を複数持つタレント

[編集]

特に人気のあるタレントは同時期に複数の冠番組を持つことがある。1980年代前半には萩本欽一がメインで出演する『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日系列)、『欽ドン!良い子悪い子普通の子』(フジテレビ系列)、『欽ちゃんの週刊欽曜日』(TBS系列)の3つの冠番組が同時期に放送されており、いずれの番組も視聴率が30%を超えていた。萩本欽一が出演する番組の視聴率の合計から萩本欽一に「視聴率100%男」という異名がついた[4]

日本のテレビ番組においてNHK及びキー局日本テレビテレビ朝日TBSテレビ東京フジテレビ)の6局全てに同時に冠番組を持った経歴のあるタレントは国分太一(2008年達成)[5][6][7]さまぁ〜ず(2014年達成)[7]有吉弘行(2019年達成)[8][9]である。また、月曜から日曜まで全曜日のゴールデンタイムプライムタイム(GP帯)に冠番組を同時に持ちそれらを含めて全6局に同時に冠番組をもつ経歴のあるタレントは有吉弘行(2022年達成)[10][9][注 1]のみである。

冠番組名の変更

[編集]

番組名に冠せられている出演者が死去ならびに不祥事をはじめとした諸般の事情により出演ができなくなる場合は番組自体が終了になるか、番組名から出演者名を外すなどの措置がとられることがある。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^2022年10月に『有吉クイズ』(テレビ朝日)がゴールデンタイムに昇格することで全曜日のゴールデンタイム・プライムタイム(GP帯)に冠番組を同時に持つことになった。なおこの時点でフジテレビ以外の5局でGP帯に冠番組をもっていた。(2022年10月時点でのフジテレビの冠番組は土曜12時から13時30分に放送されていた『有吉くんの正直さんぽ』である。なおフジテレビでのGP帯での冠番組としては2022年10月以前に『おーい!ひろいき村』(GP帯での放送は2015年4月から2016年3月まで)が放送されていたことがある。)

出典

[編集]
  1. ^abc【ホームメイト】冠番組|テレビ局用語辞典”. www.homemate-research-tv-station.com. 2025年9月12日閲覧。
  2. ^abc西条昇『お笑い芸人になる方法』青弓社、2007年、125頁。ISBN 978-4787272317 
  3. ^冠番組」『デジタル大辞泉』小学館https://kotobank.jp/word/%E5%86%A0%E7%95%AA%E7%B5%84コトバンクより2012年10月26日閲覧 
  4. ^「視聴率100%男」は嫌だった 欽ちゃんがたどりついた「普通」:朝日新聞”. 朝日新聞 (2025年3月23日). 2025年9月16日閲覧。
  5. ^史上初快挙!国分太一全局同時レギュラー - 芸能ニュース”. nikkansports.com. 2025年9月12日閲覧。
  6. ^「有吉ルール」貫徹でTV全局網羅の快進撃…長く共演する嵐・櫻井翔とも距離を置くワケ|日刊ゲンダイDIGITAL”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2022年7月14日). 2025年9月12日閲覧。
  7. ^abさまぁ~ず、地上波全局同時レギュラー! 日テレで4年ぶり新バラエティー”. ORICON NEWS (2016年10月5日). 2025年9月12日閲覧。
  8. ^有吉弘行、NHK総合で初レギュラー カネオくん(声・ノブ)も続投”. ORICON NEWS (2024年6月25日). 2025年9月12日閲覧。
  9. ^ab有吉弘行 | 太田プロダクション”. www.ohtapro.co.jp. 2025年9月12日閲覧。
  10. ^有吉弘行が冠番組全局制覇の偉業を達成へ!「令和のテレビ王」に上り詰めた理由”. AERA DIGITAL(アエラデジタル) (2022年8月13日). 2025年9月12日閲覧。
  11. ^産経新聞 (2015年3月13日). “「たかじんのそこまで言って委員会」冠外し、新MCに渡辺真理…たかじん番組、対応分かれる”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年9月12日閲覧。
  12. ^『たかじんNOマネー』が大幅リニューアル!!”. ホーム | やしきたかじんメモリアルサイト. 2025年9月12日閲覧。
  13. ^WEBザテレビジョン. “「たかじんNOマネー」最終回にお騒がせ著名人集結!”. WEBザテレビジョン. 2025年9月12日閲覧。
  14. ^たかじんさん冠番組全て消滅 「NOマネー」終了正式発表 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年9月12日閲覧。
  15. ^INC, SANKEI DIGITAL (2024年2月1日). “松本人志がMCのフジ2番組改編、「酒のツマミになる話」は9日放送回から千鳥がMC担当 「まつもtoなかい」は嵐・二宮和也が中居正広と初タッグで「だれかtoなかい」に”. サンスポ. 2025年9月12日閲覧。

関連項目

[編集]
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=冠番組&oldid=107013653」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp