| 兵庫女王盃 | |
|---|---|
2025年兵庫女王盃表彰式 優勝馬テンカジョウ | |
| 開催国 | |
| 主催者 | 兵庫県競馬組合 |
| 競馬場 | 園田競馬場 |
| 第1回施行日 | 2024年4月4日 |
| 2025年の情報 | |
| 距離 | ダート1870m |
| 格付け | JpnIII |
| 賞金 | 1着賞金3000万円 |
| 出走条件 | サラブレッド系4歳以上牝馬(指定交流) 出走資格も参照 |
| 負担重量 | グレード別定 |
| 出典 | [1] |
| テンプレートを表示 | |
兵庫女王盃(ひょうごじょおうはい)は、兵庫県競馬組合が園田競馬場ダート1870mで施行されている地方競馬の重賞競走(ダートグレード競走)である。格付けはJpnIII。正式名称は「農林水産大臣賞典 兵庫女王盃」。
2022年、地方競馬が主体となってダートグレード競走の競走体系の見直しに取り組むこととなった。古馬牝馬限定戦に於いては、下半期に実施されるJBCレディスクラシックを除き大目標となるレースが存在していなかったことを踏まえ、2024年以降、エンプレス杯が時期変更・負担重量の定量戦へ移行し、新たに上半期の牝馬の最大目標に位置づけられた[2]。
同時に、(2023年以前の)エンプレス杯の前哨戦であったTCK女王盃は、地方競馬各地区より目標レースを頂点とした競走体系を整備する目的から、東日本の大井競馬場から西日本の園田競馬場へ移設され、新たに『兵庫女王盃』として実施されることになった[2]。
開催時期は(2024年以降の)エンプレス杯に併せ、4月上旬に設定されるとともに、GRANDAME-JAPANシリーズの対象競走に組み込まれる[2]。
ファンファーレは従来の重賞競走ファンファーレではなく、当レースの創設に合わせて新たに作成されたダートグレード競走専用のオリジナルファンファーレを使用。2024年4月4日、BrassBand H.B.B.による生演奏にて初披露された[3]。
すべて園田競馬場ダートコースで施行。
| 回数 | 施行日 | 距離 | 優勝馬 | 性齢 | 所属 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 2024年4月4日 | 1870m | ライオットガール | 牝4 | JRA | 2:00.8 | 岩田望来 | 中村直也 | (有)ヒダカファーム |
| 第2回 | 2025年4月3日 | 1870m | テンカジョウ | 牝4 | JRA | 2:02.8 | 松山弘平 | 岡田稲男 | 河内孝夫 |
| ☆印はダートグレード競走、★印は地区内限定重賞。 | |
| 3歳シリーズ | |
| 古馬 春シーズン | |
| 古馬 秋シーズン | |
| 2歳シリーズ | |
ダートグレード競走 - 2025年度 | |
|---|---|
| JRAは暦年基準、地方競馬は会計年度基準。GI・GII・GIIIは国際格付。 | |
| GI | |
| JpnI | |
| GII | |
| JpnII | |
| GIII | |
| JpnIII | |
| 2歳馬限定 | |
|---|---|
| 3歳馬限定 | |
| 3歳、4歳以上 | |