| 八木日和 女流2級 | |
|---|---|
| 名前 | 八木日和 |
| 生年月日 | (2008-09-10)2008年9月10日(17歳) |
| プロ入り年月日 | 2025年1月1日(16歳) |
| 女流棋士番号 | 92 |
| 出身地 | |
| 所属 | 日本将棋連盟(関西) |
| 師匠 | 小林健二九段 |
| 段位 | 女流2級 |
| 女流棋士DB | 八木日和 |
| 2024年12月29日現在 | |
| テンプレートを表示 | |
八木 日和(やぎ ひより、2008年9月10日[1] - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。女流棋士番号は92[1]。大阪府大阪市出身[1]。小林健二九段門下[1]。
2020年2月、第36回関西アマチュア女流将棋名人戦 Bクラスで3位(当時 小学5年)。
2022年6月、関西研修会に入会(D2クラス、当時 中学2年)[2]。
2022年8月、第14回中学生女子将棋名人戦 全国大会で準優勝(当時 中学2年)。
2023年2月、第39回関西アマチュア女流将棋名人戦 Aクラスで準優勝(当時 中学2年)。
2023年8月、第15回中学生女子将棋名人戦 全国大会 優勝(当時 中学3年)。
2024年4月、第14期女流王座戦・アマチュア西日本予選に出場(1勝2敗、当時 高校1年)。
2024年11月、関西研修会B1クラスに昇級し女流2級資格を獲得[3]。
日本将棋連盟からの2024年12月28日付のリリースで、八木が2025年1月1日付で女流2級に昇級し、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士になることが公表された[1]。
| 女流タイトル戦 | |
| - (第6期から参加予定) / 過去最高:出場なし | |
| - (第8期から参加予定) / 過去最高:出場なし | |
| - (第19期から参加予定) / 過去最高:出場なし | |
| -第15期 二次予選進出(進行中、一次予選2勝) / 過去最高:出場なし | |
| - (第53期から参加予定) / 過去最高:出場なし | |
| - (第37期から参加予定) / 過去最高:出場なし | |
| - (第48期から参加予定) / 過去最高:出場なし | |
| -第33期 3回戦進出(進行中、2勝) / 過去最高:出場なし |
| 年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
|---|---|---|---|---|---|
| 2024年度 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | [7] |
| 通算 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | [8] |
| 2024年度まで | |||||
| 白玲 | |
|---|---|
| A級 | |
| B級 | |
| C級 | |
| D級 | |
| 次期参加 | |
| 棋戦未参加 | |
| 数字は順位 / 名前横の「休」は今期休場者 / D級の「*」は降級点の数(降級点3つで女流順位戦の参加資格を失う) 「次期参加」は組み合わせ抽選基準日以降にプロ入りした女流棋士(当期は不参加) | |
| タイトル保持者 【4名】 |
| ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0女流五段 【04名】 (引退 1名) |
| ||||||
| 0女流四段 【09名】 |
| ||||||
| 0女流三段 【11名】 |
| ||||||
| 0女流二段 【21名】 |
| ||||||
| 0女流初段 【19名】 |
| ||||||
| 0女流1級 【08名】 |
| ||||||
| 0女流2級 【06名】 |
| ||||||
| 2025年度 引退者 【1名】 |
| ||||||
| 2025年10月3日時点(現役81名・2025年度引退者1名) / 無印は日本将棋連盟所属 / ※印は日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属 / *印はフリー △は2025年度の昇段(級)、「月」は昇段(級)月〈月表記なしは期首4/01付〉。(新)は2025年度のプロ入り。(引退)は2025年度引退者(別記あり)。 これまでの引退者・退会者についてはTemplate:将棋の引退女流棋士参照。詳細は将棋の女流棋士一覧を参照。 |2026年度 > | |||||||
| 将棋棋士番号・女流棋士番号 一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ||||
| 番号一覧には退会者の番号を含む / 詳細は将棋棋士一覧 および将棋の女流棋士一覧 を参照 | ||||
この項目は、将棋の棋士(女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。 |