| 八木原駅 | |
|---|---|
駅舎(2022年10月) | |
| やぎはら Yagihara | |
◄群馬総社 (5.6 km) (3.4 km)渋川► | |
![]() | |
| 所在地 | 群馬県渋川市八木原1145 |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
| 所属路線 | ■上越線 (■吾妻線直通含む) |
| キロ程 | 17.7 km(高崎起点) |
| 電報略号 | ヤハ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面3線(実質2面2線) |
| 乗車人員 -統計年度- | 986人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1921年(大正10年)7月1日[1] |
| 備考 | 業務委託駅 |
| テンプレートを表示 | |
八木原駅(やぎはらえき)は、群馬県渋川市八木原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)上越線の駅である。
単式ホーム1面1線と、島式ホーム1面2線のホームを有する地上駅。2番線にあたる島式ホームの駅舎側の線路は高崎方のポイントが撤去されており、欠番となっている。[要出典]そのほか、3番線の東側などに複数の側線が敷かれている。互いのホームは跨線橋で連絡している。
木造駅舎を有する。かつては直営駅であり、管理駅であった[6]が、現在はJR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅である。自動券売機が設置されており、Suicaの利用(簡易Suica改札機設置)が可能である。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■ 上越線 | 下り | 沼田・水上方面[7] |
| ■ 吾妻線 | 中之条・長野原草津口方面[7] | ||
| 3 | ■ 上越線 | 上り | 高崎・上野方面[7] |
現在、JR貨物の駅は臨時車扱貨物の取扱駅となっており、定期貨物列車の設定はない。
かつては、上越線東側に沿い北上した場所にある電気化学工業渋川サービスステーションへの専用線があり[6]、青海駅からセメントが到着していたが、2000年(平成12年)3月に廃止された[3]。以降、貨物列車の発着はなくなっている。
2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員は986人である[JR 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
| 1日平均乗車人員推移 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 1,064 | [JR 2] | ||
| 2001年(平成13年) | 1,070 | [JR 3] | ||
| 2002年(平成14年) | 1,057 | [JR 4] | ||
| 2003年(平成15年) | 1,054 | [JR 5] | ||
| 2004年(平成16年) | 1,036 | [JR 6] | ||
| 2005年(平成17年) | 1,050 | [JR 7] | ||
| 2006年(平成18年) | 1,010 | [JR 8] | ||
| 2007年(平成19年) | 1,013 | [JR 9] | ||
| 2008年(平成20年) | 1,012 | [JR 10] | ||
| 2009年(平成21年) | 999 | [JR 11] | ||
| 2010年(平成22年) | 992 | [JR 12] | ||
| 2011年(平成23年) | 956 | [JR 13] | ||
| 2012年(平成24年) | 236 | 736 | 973 | [JR 14] |
| 2013年(平成25年) | 242 | 779 | 1,022 | [JR 15] |
| 2014年(平成26年) | 241 | 774 | 1,015 | [JR 16] |
| 2015年(平成27年) | 252 | 806 | 1,059 | [JR 17] |
| 2016年(平成28年) | 251 | 798 | 1,050 | [JR 18] |
| 2017年(平成29年) | 252 | 813 | 1,066 | [JR 19] |
| 2018年(平成30年) | 253 | 833 | 1,087 | [JR 20] |
| 2019年(令和元年) | 242 | 837 | 1,080 | [JR 21] |
| 2020年(令和02年) | 129 | 655 | 785 | [JR 22] |
| 2021年(令和03年) | 156 | 715 | 872 | [JR 23] |
| 2022年(令和04年) | 199 | 684 | 884 | [JR 24] |
| 2023年(令和05年) | 236 | 683 | 920 | [JR 25] |
| 2024年(令和06年) | 257 | 729 | 986 | [JR 1] |
「群馬県統計年鑑」によると、1988年度(昭和63年度)- 1999年度(平成11年度)の1日平均貨物輸送の推移は以下のとおりであった。なお、2000年度(平成12年度)以降の貨物取扱量は毎年度0トンとなっている。
| 1日平均貨物輸送推移(単位:トン) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 車扱 | 合計 | 出典 | |
| 発送 | 到着 | |||
| 1988年(昭和63年) | 47 | 431 | 478 | [県 1] |
| 1989年(平成元年) | 52 | 483 | 535 | [県 2] |
| 1990年(平成02年) | 56 | 521 | 577 | [県 3] |
| 1991年(平成03年) | 57 | 518 | 575 | [県 4] |
| 1992年(平成04年) | 46 | 433 | 479 | [県 5] |
| 1993年(平成05年) | 48 | 451 | 499 | [県 6] |
| 1994年(平成06年) | 39 | 357 | 396 | [県 7] |
| 1995年(平成07年) | 35 | 321 | 356 | [県 8] |
| 1996年(平成08年) | 29 | 271 | 300 | [県 9] |
| 1997年(平成09年) | 26 | 249 | 275 | [県 10] |
| 1998年(平成10年) | 18 | 171 | 189 | [県 11] |
| 1999年(平成11年) | 13 | 128 | 141 | [県 12] |
駅周辺には三国街道の宿場町として発展した八木原の町が広がっている。駅のすぐ近くを北群馬郡吉岡町との境界線が走っている。
「八木原駅前」停留所にて、渋川タウンバスの路線が発着する。
渋川市南部の古巻地区(旧北群馬郡古巻村)、利根川支流の滝沢川北岸に位置する。渋川市内の駅としては最南端に位置している。
| ガーラ湯沢支線 | |
|---|---|
| * | |