| 八戸学院大学 | |
|---|---|
八戸学院大学・正門 | |
| 大学設置/創立 | 1981年 |
| 学校種別 | 私立 |
| 設置者 | 学校法人光星学院 |
| 本部所在地 | 青森県八戸市美保野13-98 北緯40度29分8.5秒東経141度35分27.39秒 / 北緯40.485694度 東経141.5909417度 /40.485694; 141.5909417座標:北緯40度29分8.5秒東経141度35分27.39秒 / 北緯40.485694度 東経141.5909417度 /40.485694; 141.5909417 |
| キャンパス | 美保野キャンパス |
| 学部 | ビジネス学部 健康医療学部 地域経営学部 |
| 研究科 | なし |
| ウェブサイト | http://www.hachinohe-u.ac.jp |
| テンプレートを表示 | |
八戸学院大学(はちのへがくいんだいがく、英語:Hachinohe Gakuin University)は、青森県八戸市美保野13-98に本部を置く日本の私立大学。1981年創立、1981年大学設置。大学の略称は八大、八学。
創立者はカトリックの信者であったが、いわゆるミッションスクールではない(ただし、講義では宗教学とキリスト教概論は必修)。図書館にチャペルを併設し、クリスマスミサを行っている。
地域に根ざした実学教育を標榜し、フィールドワークに重点を置いている。米軍三沢基地を活用しての語学インターンシップや学生による地域づくり活動(地域ブランドの推進活動と商品開発、ケーブルテレビの番組製作、高校に出向いての出張講義やキャリアサポート、ご当地体操の開発、健康に関する住民への啓蒙活動等)、小規模ながらも地域の自治体等と連携し特色ある教育を展開している。付属研究機関としては、八戸学院大学・八戸学院短期大学総合研究所を設置。
同大学硬式野球部・サッカー部などの振興への強化のほか、かつてはアイスホッケー部・自転車競技部が全国レベルで活躍した。現在、硬式野球部の学生による野球教室が年に1・2度開催されている。
大学と同大学短期大学部は同じ敷地内にある。学生は大半が自家用車で通っているが、朝夕にはスクールバスが運行されている。2007年1月には試験的に地域住民が無料で利用できるようになった。
大学内には学校法人光星学院の事務局がある。系列校に八戸学院大学短期大学部のほか、高校野球強豪でも知られる八戸学院光星高等学校、八戸学院野辺地西高等学校などがある。
美保野キャンパス内には八戸学院大学、八戸学院大学短期大学部、八戸学院光星高等学校専攻科、八戸学院大学・八戸学院短期大学総合研究所、八戸学院大学・八戸学院短期大学図書館、光星学院専攻科実習棟、総合実習館、学生会館、学友会館、光星学院総合体育館、野球場が3箇所、サッカー場が2箇所、ラグビー場、運動場、弓道場、短期大学体育館、テニスコート2面、短期大学運動場、教職員宿舎、野球部、サッカー部の寮が併設されている。
ただし、正確には、サッカー部の寮はキャンパスに隣接する民間企業の所有地にあり、民間企業がサッカー部専用の寮として運営している。
八戸学院大学では温水洋一主演の映画「伊藤の話」、(秋原正俊監督)のロケが2007年9月に行われた。温水洋一が扮する主人公・伊藤則資が八戸大学教授として登場する。また山寺宏一主演の映画「ルパンの奇巌城」、(秋原正俊監督)のロケが2010年5月に行われた。ウド鈴木が八戸大学教授として登場する。
様々な資格取得ができるよう課外講座を開講している。一部の資格取得講座は一般にも開放されている。2010年(平成22年)度から、資格取得と職業イメージを明確化したコース制を導入している。
| 設置校 |
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 体育会 | |||||||||
| 関連施設 | |||||||||
| 日本のキリスト教史 | |||||||||||||||||||
| プロテスタント |
| ||||||||||||||||||
| 聖公会 | |||||||||||||||||||
| カトリック教会 | |||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||
マイナビTHFA東北女子サッカーリーグ - 2025 | |
|---|---|
| 北海道 -東北 -関東 -北信越 -東海 -関西 -中国 -四国 -九州 | |
| TOP | |
| 2部 |
|
| U-15 | |
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |