| やな のぶお 八名 信夫 | |
|---|---|
| 本名 | 八名 信夫 |
| 生年月日 | (1935-08-19)1935年8月19日(90歳) |
| 出生地 | |
| 身長 | 182cm |
| ジャンル | 俳優、タレント |
| 活動期間 | 1956年 - |
| 活動内容 | 映画、テレビドラマ、舞台制作、講演 |
| 配偶者 | 独身(結婚歴有) |
| 事務所 | 株式会社ハワード |
| 公式サイト | プロフィール |
| テンプレートを表示 | |
| 基本情報 | |
|---|---|
| 国籍 | |
| 出身地 | 岡山県岡山市 |
| 生年月日 | (1935-08-19)1935年8月19日(90歳) |
| 身長 体重 | 182 cm 68 kg |
| 選手情報 | |
| 投球・打席 | 右投右打 |
| ポジション | 投手 |
| プロ入り | 1956年 |
| 初出場 | 1956年3月21日 |
| 最終出場 | 1958年8月10日 |
| 経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。 | |
八名 信夫(やな のぶお、1935年〈昭和10年〉8月19日 - )は、日本の俳優、元プロ野球選手、タレント。血液型B型。悪役商会所属。本名は同じ。岡山県岡山市出身[1]。
プロ野球選手を目指し、当時野球の名門校だった岡山東高等学校(現・岡山東商業高校)に進学し、野球部で一塁手として活躍。
明治大学に進学し、野球部に入部してピッチャーを務めたが、その後先輩のしごきに命の危険を感じたため仲間の協力により逃げ出す形で退部[1]。
明治大学野球部時代の素質を見込まれて球団側から直接スカウトされ、1956年にプロ野球・東映フライヤーズに投手として入団[注 1]。1年目から一軍で試合に登板したが、プロ3年目の1958年8月10日に負った腰の骨折により現役を引退した。
1959年、球団の親会社の東映社長(当時)の勧めにより、同社専属の映画俳優に転向し、東映大泉撮影所(現・東映東京撮影所)で活動を始めた[1]。
1960年代~1970年代は、『網走番外地』シリーズ、『仁義なき戦い』シリーズなど東映映画で活躍[1]。他にも刑事ドラマでのヤクザ・暴力団組長・凶悪犯、時代劇での用心棒・悪徳役人・妖術使いなど数多くの悪役を演じた。
その後悪役以外の芝居もやりたいとの思いから東映を辞めることを決め、東映側から「役者として大事なことだ、いろんな主役たちと演技でぶつかって勉強してきなさい」と送り出された[1](詳細な時期は不明)。
1983年、ギャングや悪党を専門に演じる八名を含めた12人の悪役による俳優集団・悪役商会を結成し、リーダー(会長)となる[1]。以降悪役として映画・ドラマに出演するだけでなく、コミカルな一面も披露したことでバラエティ番組などにも活動の場を広げた[1]。
1985年にはアニメ映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』のギルモア将軍役で声優に初挑戦している。バラエティ番組には『今夜は最高!』(日本テレビ)ではじめて出演し、その後『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)のコーナー「ひょうきんベストテン」にも出演した。
1990年、出演した「キューサイ青汁」のCMで八名のセリフ「まずーい!もう一杯!!」が視聴者の間で話題となり、以後26年間に渡って起用された[1]。
その後歳を重ねたことで悪役俳優のイメージを脱却し、孫と遊ぶ優しいおじいちゃんの役など個性派俳優としての活躍が目立つようになっている。
2014年5月5日、ヤフードームでおこなわれた福岡ソフトバンクホークス対北海道日本ハムファイターズ戦で始球式に登板[2][3]。
2016年には初の監督作となる映画『おやじの釜めしと編みかけのセーター』を制作し、2017年より無料上映会の形式で公開している[4]。
2023年4月28日には岡山県警の特別警戒に合わせて「一日鉄道警察隊長」に任命され、岡山駅で啓発チラシの配布や呼びかけを行った[5]。同年8月、著書『悪役は口に苦し』を発表した。
岡山で3人きょうだい(姉と兄がいる)の末っ子として育つ[1]。3歳の頃、肺結核を患った母・禮子が家族への伝染を恐れて籍を抜いて家を出ており、父はその後再婚した[1]。父の亀億(ひさお)は国鉄(現・JR西日本)岡山駅の助役であったが、終戦後に退職し、芝居小屋兼業の映画館「千歳座」を経営していた[6][1]。この映画館は洋画専門で上映していたことから、子供ながらに海外のギャング映画などをよく見ていた[1]。
9歳の時に岡山大空襲に遭遇し[7]、父の命で母(八名にとって継母)・姉とともに後楽園に向かった[6]。しかし猛火と黒煙が立ち込める中で方向感覚を失い、逃げ惑う人波に巻き込まれて家族ともはぐれてしまった[8]。朝になり、雨が降る田んぼの中で倒れていたところを地元の消防団員に助け出された[8]。幸い一家は全員無事で芳田村米倉(現・岡山市南区)の親類宅や父親の部下宅に身を寄せた[8]ものの、小学校の同級生を何人も失ったり、広島市への原子爆弾投下により同市在住の軍医の叔父が被爆死するなど悲惨な経験を味わった。
疎開先の平島(現・岡山市東区)で終戦を迎える。その後、小学校にDDTを散布しにやってきた連合国軍の兵士がキャッチボールに興じる姿を見たことがきっかけで、野球を始める[6][9]。当時は食料難だったため水道の蛇口を盗んで売って生計を立てていたが、野球部入部を条件にパンを提供するとの申し出を受け野球部入部を決めると、中学時代には県大会で優勝するなど県内でも知られる選手となった[9]。県内で野球が強い高校ということで岡山東高に進学。父はテニス選手だったためスポーツには理解があり、逆に劇場主として役者と接して生活を知っていたことから、役者への道には反対したという[6]。当時映画館が繁盛していたこともあり、岡山東高だけでなく岡山市内のすべての中学校にバックネットを寄贈したり、のちに八名がプロ野球入りしたときには東映フライヤーズが岡山でキャンプを張る援助もした。
出身小学校の岡山市立出石小学校は都市空洞化によるドーナツ化現象で児童数が減少し、2002年3月に廃校となった。閉校式には八名による講演会が行われた。
岡山東高時代は父親の要請を受けた監督の松井信勝の下猛練習に励んだ[9]。1年夏にチームは甲子園に出場するが、ベンチ入りはならず中西太の高松一高に敗退。その後一塁手として、1年下の横溝桂とともに投の二本柱としても活躍する。1953年春の中国大会県予選では決勝に進み先発。横溝との継投で関西高の吉岡史郎に投げ勝ち優勝、本大会に進んでいるが、甲子園出場は果たせなかった。高校の2学年先輩に、のちに大洋ホエールズで活躍する秋山登、土井淳がおり、明治大学に進学していた。その縁から修学旅行のとき、神宮球場で明治大学の試合を観戦して進学先に決める[6][10]。
大学進学後は新人戦での好投を見た明大OBの小西得郎の推薦で、新入生ながら野球部の一軍に抜擢されるなど、投手として将来を期待されていた。しかしこれに妬んだ先輩部員からの「しごき[注 2]」に耐えられず、2年次に同級生の近藤和彦らの助けを借り合宿所から脱走[11]。そのまま大学も退学した。しかし、間もなくして「明治大学からいいピッチャー(八名)が逃げ出した」という噂が広まったことで、東映フライヤーズら複数の球団関係者からスカウトされることとなった[1]。
父が興行師として日米野球を岡山に呼んだときのつながりから、米川泰夫と懇意にしていたこともあり、1956年に東映に入団[11]。
東映フライヤーズでは、1年目から一軍で9試合に登板、うち2試合に先発し0勝1敗を記録し、その後も敗戦処理として一軍で起用された。しかし1958年8月10日、日生球場での近鉄パールス戦の試合で投球した際、割れたピッチャープレートにスパイクの歯が食い込み、その弾みで転倒して腰を骨折して入院[1]。この怪我により選手生命を断たれ、石原春夫球団社長から引退勧告を受け、現役引退[6]。現役時代は西園寺昭夫、土橋正幸、稲垣正夫、山本八郎らと親交が厚かった[12]。
野球選手引退後に俳優転向した理由は、東映本社社長であり、東映フライヤーズオーナーでもあった大川博から、「長嶋茂雄や王貞治に打たれるより、高倉健に撃たれろ!」と言われたことがきっかけであったという[6][注 3]。
初めて出演者として名前の出た映画は『遊星王子』。ただし宇宙のギャングという設定で、顔の部分が覆われた衣装だった上、同じ衣装の出演者が複数いたため、映画を見ても自分がどこに出ていたかわからなかったという[13]。駆け出しの頃は通行人を演じても182cmの高身長で自然と悪目立ちするため、スタッフからセットの後ろの方へ誘導されて画面で顔が判別できないほどの端役を演じる日々を送った[1]。そのため転向当初は現役当時の貯蓄を切り崩しながらの生活だった[12]。俳優転向当初は二枚目役として活躍し、主演作もあった。
1950年代後半の日本映画界では年一回、6社ある映画会社[注 4]の各専属俳優たちによる野球対戦「野球まつり」が行われていた[1]。この対戦相手である大映チームとの大一番で活躍して東映チームを勝利に導いた[1]。その褒美として1961年放送のテレビ時代劇『新諸国物語 紅孔雀』の主役の一人に抜擢され、初代・澤村精四郎と兄弟役で人気を集めた[1]。
大部屋俳優よりもさらに下という境遇からのスタートであったが、「体が大きいから小さい奴が撃たれるより迫力があるはず」と売り込んだことがきっかけとなり、悪役として定着するようになった[6]。新人時代は高倉健や石原裕次郎のような映画スターになりたかったが、彼らのような男の魅力や色気がないことを自認していた[1]。ある日、「(高倉や石原とは違い)自分には、役者として不気味な存在感がある」と気づたことから、「悪役の華を見せてやろう」と考え直したという[1]。また、当時は台詞を言う時につい岡山弁が出てしまうことにコンプレックスを感じていたため、「台詞が少ない悪役こそ自分に合っているのでは?」とも思ったという[1]。
当時の悪役のギャラは安かったが、他の悪役たちが作品内で早めに死んで拘束時間を減らし、次の作品の撮影に行くことで稼いでいること[注 5]や、死ぬシーンの芝居を自分で自由に演出していることを知った[注 6]。本人も悪役として殺られ役で出演本数を稼ぐことで収入を得ながら、悪役としての芝居に磨きをかけること決意[1]。
後日とある映画の端役で参加した際、監督に「一度自分の演出で悪役をやらせてほしい」と直談判し[注 7]、自己演出による悪役の芝居が初めて認められた[注 8]。以降、悪役を演じる際は細かい仕草を追求しながら[注 9]演じるようになった[1]。すると徐々に制作陣が悪役の芝居にも注目するようになり、八名の名前が作品クレジットに大きく載ったり、宿泊部屋が大部屋から個室になるなど悪役の待遇が変わっていったという[1]。
父親が鉄道員で幼少時代に鉄道官舎に住んでいたことから、蒸気機関車には思い入れがある[6]。
黒柳徹子の影響を大きく受けている。「俺も何か役に立つことはあるだろう」と思い、新幹線の車両内で走っている子供を「おめーら、塩をかけて焼いて食うぞ」と叱るなど、他人の子供も愛情を持って教育しているという。こうした八名の姿勢は、上述の父親が他人の子供でも悪いことをすれば厳しく叱りつつ、困っている人に親切であったことを見習っている面も大きい。50歳代からは教育や子育てについて講演を頼まれることが増えたほか、阪神・淡路大震災や東日本大震災、熊本地震 (2016年)などの被災者を激励したり、その想いを反映した映画を制作したりもしている[14]。
プロ野球引退後も東映フライヤーズ、北海道日本ハムファイターズOBで組織する「フライヤーズ・ファイターズOB会」のメンバーの一員でもある。
「悪役が犯罪を犯したら洒落にならない」というのが信念で、悪役商会ではもし役者が軽微でも犯罪を犯したら問答無用で脱退させることにしている。[要出典]
愛媛県喜多郡内子町の内子座で悪役商会のミュージカルを上演するなど、愛媛県とのつながりが深く、2014年には愛媛滞納整理機構のテレビCMに出演したり、2017年には内子町から感謝状を贈呈されるなどしている[15][16]。
俳優として駆け出しのころ、宿舎の「八名様」と書かれた自室を開けたら、布団が8組置いてあったという(「やな」を「はちめい」と読み違えられた)。
新人の頃、八名が出演する映画の撮影を見学しに土橋正幸と張本勲が東映京都撮影所を訪れた際、当時の撮影所長だった岡田茂(後の東映社長・会長)から「あいつ(八名)は岡山弁が抜けなくてなあ」というボヤキを聞かされたことを張本が2021年に『週刊ベースボール』(ベースボール・マガジン社)に連載している自身のコラムにて回想している[17]。
1990年代、バラエティ番組において「1050回ぐらい殺されたかな」と、悪役を演じて殺された回数の多さを述懐したことがある[注 10]。
岡山男の気風を歌う「野風増」を橋幸夫、河島英五らとの競作で自ら歌いレコード化する計画があったが、訳あって断念せざるを得なかった。
| 年 度 | 球 団 | 登 板 | 先 発 | 完 投 | 完 封 | 無 四 球 | 勝 利 | 敗 戦 | セ 丨 ブ | ホ 丨 ル ド | 勝 率 | 打 者 | 投 球 回 | 被 安 打 | 被 本 塁 打 | 与 四 球 | 敬 遠 | 与 死 球 | 奪 三 振 | 暴 投 | ボ 丨 ク | 失 点 | 自 責 点 | 防 御 率 | W H I P |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1956 | 東映 | 9 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | -- | .000 | 86 | 22.0 | 18 | 3 | 4 | 0 | 1 | 9 | 0 | 0 | 10 | 8 | 3.27 | 1.00 |
| 1957 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 20 | 4.1 | 6 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 4 | 7.20 | 1.62 | |
| 1958 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 6 | 1.2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 0.60 | |
| 通算:3年 | 15 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | -- | .000 | 112 | 28.0 | 25 | 5 | 5 | 0 | 1 | 13 | 0 | 0 | 14 | 12 | 3.86 | 1.07 | |