| 光明池駅 | |
|---|---|
駅入口(2025年4月) | |
| こうみょういけ KŌMYŌIKE | |
◄NK90栂・美木多 (1.9 km) (2.2 km)和泉中央 NK92► | |
![]() | |
| 所在地 | 堺市南区新檜尾台二丁1-1 |
| 駅番号 | NK 91 |
| 所属事業者 | 南海電気鉄道 |
| 所属路線 | ■泉北線 |
| キロ程 | 12.1 km(中百舌鳥起点) 難波から25.5 km |
| 電報略号 | コミヨ |
| 駅構造 | 高架駅 |
| ホーム | 1面2線 |
| 乗降人員 -統計年次- | 30,149人/日 -2019年- |
| 開業年月日 | 1977年(昭和52年)8月20日 |
| テンプレートを表示 | |
光明池駅(こうみょういけえき)は、大阪府堺市南区新檜尾台二丁にある南海電気鉄道泉北線の駅。駅番号はNK91。
車庫が当駅の和泉中央方にある。またほとんどの時間帯で、中百舌鳥方面からの到着列車を中心に、和泉中央行の列車であっても乗務員の交代が行われている。
駅名は堺市と和泉市に跨る光明池にちなんで命名された。駅は堺市に、車庫は和泉市にそれぞれ所在する。駅周辺・ニュータウン地区もこの両市に跨っている。
島式ホーム1面2線の高架駅。改札口は1ヵ所のみ。光明池車庫への側線も延びており、構内には渡り線もある。なお、泉北線内のみ運転の一部列車が当駅始発、当駅止まりとなっている。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先[5] |
|---|---|---|---|
| 1 | 下り | 和泉中央方面 | |
| 2 | 上り | 中百舌鳥・難波方面 |
2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員は30,149人(乗車人員:14,997人、降車人員:15,152人)である。この数字は中百舌鳥駅を除く泉北高速鉄道(当時)の駅では5駅中第3位である[6]。
1994年から1995年にかけて乗降人員が急激に減っているのは和泉中央駅開業に伴い、和泉市からの利用者を中心にそちらへシフトしたためである。
近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通りである。
| 年次 | 1日平均 乗降人員 | 1日平均 乗車人員 | 出典 |
|---|---|---|---|
| 1990年(平成02年) | 48,657 | 24,365 | [7] |
| 1991年(平成03年) | 49,988 | 24,983 | [8] |
| 1992年(平成04年) | 49,811 | 24,845 | [9] |
| 1993年(平成05年) | 50,875 | 25,408 | [10] |
| 1994年(平成06年) | 51,655 | 25,794 | [11] |
| 1995年(平成07年) | 44,678 | 22,219 | [12] |
| 1996年(平成08年) | 43,417 | 21,638 | [13] |
| 1997年(平成09年) | 41,432 | 20,653 | [14] |
| 1998年(平成10年) | 40,000 | 19,910 | [15] |
| 1999年(平成11年) | 38,819 | 19,315 | [16] |
| 2000年(平成12年) | 38,447 | 19,173 | [17] |
| 2001年(平成13年) | 37,352 | 18,615 | [18] |
| 2002年(平成14年) | 36,197 | 18,050 | [19] |
| 2003年(平成15年) | 36,329 | 18,119 | [20] |
| 2004年(平成16年) | 36,166 | 18,027 | [21] |
| 2005年(平成17年) | 36,108 | 18,024 | [22] |
| 2006年(平成18年) | 35,547 | 17,737 | [23] |
| 2007年(平成19年) | 35,251 | 17,583 | [24] |
| 2008年(平成20年) | 34,897 | 17,397 | [25] |
| 2009年(平成21年) | 33,690 | 16,808 | [26] |
| 2010年(平成22年) | 33,085 | 16,509 | [27] |
| 2011年(平成23年) | 32,578 | 16,211 | [28] |
| 2012年(平成24年) | 32,076 | 15,950 | [29] |
| 2013年(平成25年) | 32,157 | 16,001 | [30] |
| 2014年(平成26年) | 31,273 | 15,554 | [31] |
| 2015年(平成27年) | 31,287 | 15,588 | [32] |
| 2016年(平成28年) | 30,744 | 15,325 | [33] |
| 2017年(平成29年) | 30,609 | 15,239 | [34] |
| 2018年(平成30年) | 30,452 | 15,153 | [35] |
| 2019年(令和元年) | 30,149 | 14,997 | [36] |
| 2020年(令和02年) | 24,118 | 12,030 | [37] |
当駅は泉北ニュータウン光明池地区のターミナル駅でもあり、駅前にはダイエーや大型商業施設「コムボックス コウミョウイケ」、「光明池 サンピア」の他、光明池運転免許試験場などがあり、駅周辺は通勤・通学など日常の利用客以外に試験会場へ向かう人などで賑わっている。
駅直結の複合商業施設。主要テナントは以下の通り。
駅近くに存在する大和ハウスグループが運営する複合商業施設。主要テナントは以下の通り。
駅前ロータリーに南海バスが多数発着。停留所名は「光明池駅」。
南海バスの他にはファインプラザ大阪(大阪府立身体障害者交流促進センター)行き専用バスが発着しており、1番のりばはこの便に割り当てられている。
一般路線は3 - 7番のりばに発着。2番のりばには関西国際空港行きのリムジンバス「Sorae」が発着している。この他深夜急行バスが降車扱いのみ行う。
これら全て光明池営業所の担当である。
| のりば | 路線名 | 系統・行先 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 3 | 堺東・光明池線 | 308系統:堺東駅前 | |
| 308C系統:鳳駅前 | 早朝1本のみ運行。 | ||
| 泉北光明池地区線 | 325C系統:光明池車庫 | 主に日中の運行。 | |
| 4 | 309・309L系統:赤坂台回り | 右回りは朝ラッシュ終わりから深夜まで、左回りは早朝から夕ラッシュ終わりまで運行。 | |
| 5 | 310・310L系統:城山台回り | 右回りは午前中、左回りは午後以降に運行。 | |
| 6 | 泉大津光明池線 | 321V系統:泉大津駅前 | 平日朝3本のみ運行。和泉中央駅は経由しない。 |
| 321系統:泉大津駅前 | |||
| 322系統:光明池車庫 | 日中以外の時間帯に運行。 | ||
| 泉北光明池地区線 | 324系統:光明台右回り | 平日のみ運行。 | |
| 325系統:光明台左回り | 朝に1本のみ運行。 | ||
| 7 | 323系統:みずき台二丁目西 | ||
| 309L・310L系統:泉ヶ丘駅 | 日中のみ運行。終点までノンストップ。 |